現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > アルファロメオはディーゼルをどう活かす? ──ジュリア&ステルヴィオに試乗

ここから本文です

アルファロメオはディーゼルをどう活かす? ──ジュリア&ステルヴィオに試乗

掲載 更新
アルファロメオはディーゼルをどう活かす? ──ジュリア&ステルヴィオに試乗

戦前は来る日も来る日もレースに明け暮れ、レーシングカーとスポーツカーばかりを生み出してきたイタリアの熱血ブランド、アルファロメオ。時は移り、今は中型サルーンのジュリアと、それをベースにしたSUV、ステルヴィオを中心にラインナップする、FCAのプレミアムブランドと位置づけられている。

したがってそこに、ヨーロッパのメーカーとしては嗜みのひとつといえるディーゼルエンジン搭載車が存在しても、まったく不思議はない。というわけで、先ごろ日本市場にも導入されたディーゼルターボエンジン搭載車を含むジュリアとステルヴィオが箱根ターンパイクに集結、プレスのテストドライブに供された。

四つ葉のクローバーがある意味とは?──アルファロメオ ジュリアの“クアドリフォリオ”の存在意義を考える!

ジュリアとステルヴィオに加わったディーゼルターボ搭載モデルは、いずれも1車種ずつ。ジュリアが2.2ターボディーゼルスーパー、ステルヴィオが2.2ターボディーゼルQ4と呼ばれる。その名のとおり、いずれも排気量2142ccの直4ディーゼルターボで、8段ATを介してジュリアが後輪を、ステルヴィオが4輪を駆動する。

この2.2リッターのディーゼルターボ、クルマに応じてチューンが異なっていて、ジュリア用は190ps/3500rpmのパワーと450Nm/1750rpmのトルクを発生するが、ステルヴィオ用は210psおよび470Nmと、発生回転数は同じまま、パワーもトルクも増強されている。

もうひとつ意外なのがその価格設定で、ジュリアの場合、2.2ターボディーゼルスーパーは556万円と、ガソリンエンジンのスーパー(543万円)より高価なのに対して、ステルヴィオではターボディーゼルQ4は617万円と、素のガソリンモデルたるターボQ4(655万円)よりぐっと安い、最廉価版に位置づけられている。

というところで、箱根ターンパイクを主な舞台とした試乗会で最初に乗ったのは、ステルヴィオのターボディーゼルQ4だった。ジュリアと比べて全長が45mm、全幅が40mm、全高が245mm高いボディに収まると、ダッシュボードのデザインなどはアルファロメオらしいスポーティさを備えている一方で、いかにもSUV風の見晴らしのいいドライビングポジションが提供される。

ボタンをプッシュしてエンジンをスタートさせると、アルファディーゼルターボはスムーズに回りだした。最近の乗用車用ディーゼルエンジンは多かれ少なかれそうだが、このエンジンもアイドリング時の音の面でも振動の面でもディーゼルっぽさをほとんど感じさせないし、踏み込んでもスムーズに回転を上げる。

ステルヴィオターボディーゼルの車重は、意外にもガソリンターボ搭載車より10kgしか重くなっていないが、それでも1820kgはある。したがって、ターンパイクの上りではディーゼルターボらしいトルクに蹴り出されるような感触はあまり明確に味わえなかったが、8段ATを介しての加速はもちろんまったく充分なレベルにある。

だが、そのことにも増して強い印象をうけたのは、ステルヴィオのハンドリングだった。ガソリンの2リッターと10kgしか車重が変わらないことからも想像できたとおり、2.2ターボディーゼルもノーズの重さをまったく感じさせず、ステアリングを切ったとおりの軌跡を描いて、コーナーをハイペースで抜けていく。

のちに乗ったジュリアと比べると、高いところでクルマを操っている実感はつきまとうものの、ステルヴィオがすこぶるスポーティな身のこなしを持つSUVであることは、ディーゼルターボエンジン搭載モデルでも充分に感じ取ることができた。それでいてサスペンションは特に硬くなく、乗り心地も快適なものである。

そこで今度はジュリアのディーゼルターボエンジン搭載モデル、2.2ターボディーゼルスーパーに乗り移る。こちらのエンジンは190ps、450Nmと、ステルヴィオ用に比べるとチューンが低いが、その一方で車重は1600kgとステルヴィオ2.2より220kgも軽い。

したがって、加速はステルヴィオより軽快で、ターンパイクの上りも軽々と駆け上がっていく印象がある。もちろんジュリアの場合も、音や振動に関してディーゼルエンジンらしさは希薄で、回転感もスムーズだったのはいうまでもない。

一方、主にボディの高さの違いによるステルヴィオとジュリアの乗り味の違いも、印象に残った。前記のようにステルヴィオのハンドリングもSUVとしては模範的だが、ジュリアにはさらに着座位置の違いがもたらすよりスポーツライクな感触と、車重の軽さによる軽快感がある。

もちろんコーナリングはノーズの重さを感じさせず、ステアリングも命じるままに向きを変えていく。そこにさらに、AWD=全輪駆動とRWD=後輪駆動に違いに起因する操舵フィールの若干の相違も加わって、ジュリアのドライビング感覚の軽快さ、スポーティさが際立っていたといえるし、乗り心地も快適なものだった。

スポーティなSUVが欲しいならステルヴィオはいい選択に違いないが、そこに拘らないのなら、ジュリアはもっといい選択に思えた、ということだ。

実はこの試乗会ではもう1台、ジュリア2.0ターボQ4ヴェローチェにも乗った。これは、スーパー用の200psと330Nmに対して、280psと400Nmを発生する2.0ガソリンのハイパワー版を積んだモデルで、4気筒系では最も高性能で最もスポーティなAWDモデルだ。

2.2ターボディーゼルと比べると、ヴェローチェユニットはさすがに上の伸びが違うという印象で、5000rpmを超えるトップエンドまで、気持ちよく引っ張り上げていく。AWDとはいえ車重はRWDのヴェローチェより40kgしか重くないのも、加速感の違いに拍車を掛ける。やや締め上げられた脚とひと回りワイドなタイヤの恩恵もあって、ハンドリングも一段と締まっている。

というわけで、ガソリンエンジンの魅力捨て難し、というのも実感ではあったが、逆にディーゼルエンジンのアルファロメオに乗るというある種の違和感にも、そそられるものを感じた。かつてはレースに明け暮れていた熱血ブランドだからこそ、そのディーゼルモデルに乗るという違和感に酔えるのかもしれない。

こんな記事も読まれています

バニャイアの完全なる土曜日。レコード更新のポールからスプリント独走優勝を果たす/第8戦オランダGP
バニャイアの完全なる土曜日。レコード更新のポールからスプリント独走優勝を果たす/第8戦オランダGP
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
motorsport.com 日本版
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
AUTOSPORT web
フェラーリ育成ベアマンが今季初優勝。宮田莉朋は全体ファステストを記録/FIA F2第7戦レース1
フェラーリ育成ベアマンが今季初優勝。宮田莉朋は全体ファステストを記録/FIA F2第7戦レース1
AUTOSPORT web
スプリントでアロンソを押し出したヒュルケンベルグに10秒加算ペナルティ。罰則ポイントも/F1第11戦
スプリントでアロンソを押し出したヒュルケンベルグに10秒加算ペナルティ。罰則ポイントも/F1第11戦
AUTOSPORT web
中古ミニバンで悩んでる方超必見! プレマシーvsウィッシュvsフリード コンパクトミニバン三つ巴ガチンコ対決プレイバック!!!
中古ミニバンで悩んでる方超必見! プレマシーvsウィッシュvsフリード コンパクトミニバン三つ巴ガチンコ対決プレイバック!!!
ベストカーWeb
強豪チームが定義する常勝ホイールの性能要件。タイヤの伸びしろを引き出す知られざるホイールの役割/BBS RI-A
強豪チームが定義する常勝ホイールの性能要件。タイヤの伸びしろを引き出す知られざるホイールの役割/BBS RI-A
AUTOSPORT web
ランド・ノリス、フェルスタッペンとの接触に憤慨「今日の彼は”やりすぎな日”だった……必死になりすぎているように見えたよ」
ランド・ノリス、フェルスタッペンとの接触に憤慨「今日の彼は”やりすぎな日”だった……必死になりすぎているように見えたよ」
motorsport.com 日本版
マクラーレン750S 詳細データテスト 本能を揺さぶる加速 ダイレクトなハンドリング 引き締まった脚回り
マクラーレン750S 詳細データテスト 本能を揺さぶる加速 ダイレクトなハンドリング 引き締まった脚回り
AUTOCAR JAPAN
F1オーストリアGP決勝速報|首位争ったフェルスタッペンとノリスがまさかのクラッシュ! ラッセルが”棚ぼた”優勝。角田裕毅14位
F1オーストリアGP決勝速報|首位争ったフェルスタッペンとノリスがまさかのクラッシュ! ラッセルが”棚ぼた”優勝。角田裕毅14位
motorsport.com 日本版
衝撃の結末! フェルスタッペンとノリス、頂上決戦の末に接触で共倒れ。ラッセルが優勝さらう|F1オーストリアGP決勝
衝撃の結末! フェルスタッペンとノリス、頂上決戦の末に接触で共倒れ。ラッセルが優勝さらう|F1オーストリアGP決勝
motorsport.com 日本版
ホンダが50ccバイクを生産終了! 原付は排気量から出力規制へ! 新規格のPCXとかシグナスとか出るのか?
ホンダが50ccバイクを生産終了! 原付は排気量から出力規制へ! 新規格のPCXとかシグナスとか出るのか?
ベストカーWeb
世界中で270万台の大ヒット! メルセデス・ベンツ「W123」シリーズは「Sクラス」のコンポーネントを受け継いで多様性に応えた傑作でした
世界中で270万台の大ヒット! メルセデス・ベンツ「W123」シリーズは「Sクラス」のコンポーネントを受け継いで多様性に応えた傑作でした
Auto Messe Web
フェルスタッペンがスプリント制す。ノリスをかわしたピアストリが2位【レポート/F1第11戦】
フェルスタッペンがスプリント制す。ノリスをかわしたピアストリが2位【レポート/F1第11戦】
AUTOSPORT web
あくまでも結果論!? 愛車が一生モノになるオーナーの5つの特徴とは?
あくまでも結果論!? 愛車が一生モノになるオーナーの5つの特徴とは?
外車王SOKEN
驚異的に「速く」明らかに「重い」 最新BMW M5へ初試乗 次世代は727psのV8プラグインHV!
驚異的に「速く」明らかに「重い」 最新BMW M5へ初試乗 次世代は727psのV8プラグインHV!
AUTOCAR JAPAN
シボレーC6型「コルベット」を『ウマ娘プリティーダービー』の痛車に! こだわり抜いて完成までに3カ月かかった理由とは
シボレーC6型「コルベット」を『ウマ娘プリティーダービー』の痛車に! こだわり抜いて完成までに3カ月かかった理由とは
Auto Messe Web
”代役参戦”のロバンペラ、王者の貫禄見せる総合優勝。エバンス2位でトヨタがワンツー|WRCラリー・ポーランド
”代役参戦”のロバンペラ、王者の貫禄見せる総合優勝。エバンス2位でトヨタがワンツー|WRCラリー・ポーランド
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

697.01445.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

149.01151.8万円

中古車を検索
ジュリアの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

697.01445.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

149.01151.8万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村