現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 高性能なクルマは美しくあれ! 平成に誕生したセクシーなスポーツカー3選

ここから本文です

高性能なクルマは美しくあれ! 平成に誕生したセクシーなスポーツカー3選

掲載 更新 13
高性能なクルマは美しくあれ! 平成に誕生したセクシーなスポーツカー3選

■平成に誕生した美しいフォルムスポーツカーを振り返る

 フェラーリの創始者であるエンツォ・フェラーリは、速いクルマは美しくなければならないという持論があったといわれ、実際にフェラーリのモデルは黎明期から美を追求していました。

ホレボレするほどカッコイイ! 昭和の美しい車5選

 速いクルマといえばスポーツカーやスーパーカーが挙げられますが、ハイスペックなエンジンや優れた足まわりだけでなく、見た目にもスピーディなデザインを採用しているケースが多いといえるでしょう。

 さらにクーペボディのスポーツカーでは空力性能を重視したフォルムによって、美しいスタイリングを実現しています。

 そこで、スポーツカーの全盛期だった平成の時代に誕生したモデルのなかから、セクシーなクルマを3車種ピックアップして紹介します。

●日産「フェアレディZ」

 日産のクルマづくりが大きな転換期を迎えたのは、1989年の平成元年前後で、今も語り継がれる数多くの名車が誕生しました。

 そのなかの1台が、1989年7月にデビューした「Z32型」こと4代目「フェアレディZ」です。

 搭載されたエンジンは全車3リッターV型6気筒DOHCで、上位グレードにはツインターボが装着され、国産車では史上初の280馬力を発揮。これがきっかけで国産車は280馬力を上限とする自主規制が2004年まで続くことになりました。

 また、ハイスペックだったのはエンジンだけでなく、サスペンションは新開発の前後マルチリンクを採用し、ターボモデルには「スーパーHICAS(電子制御式4WS)」を搭載するなど、優れたハンドリング性能も実現していました。

 そして、外観はニュージェネレーションのスポーツカーにふさわしく、それまでのフェアレディZのイメージから脱却を図り、全幅の拡大と低い全高によるロー&ワイドの迫力あるフォルムを採用。

 全体のシルエットは低いフロントフードによるウェッジシェイプで、柔らかな曲面で構成されたボディは国内外で高く評価され、歴代で屈指の美しいボディともいわれています。

●アンフィニ「RX-7」

 かつて、マツダのスポーツカーといえばロータリーエンジン車というのが定番でした。なかでも究極の進化形モデルとして今も世界的に高い人気のモデルといえば、1991年10月にデビューした「FD3S型」ことアンフィニ「RX-7」です。

 高いポテンシャルを秘めたピュアスポーツカーとして開発されたRX-7は、ロングノーズ・ショートデッキの3ドアハッチバッククーペのフォルムや、ダブルバブルのルーフ形状、リトラクタブルヘッドライトといった古典的なスポーツカーの要素を取り入れつつも、空力性能を重視した当時最新のデザインコンセプトを融合。

 内装はタイトかつ機能的なもので、ドライバーの眼前には数多くのアナログメーターを配置し、クラシカルなスポーツカーのイメージ継承しながら曲面を多用した斬新なコクピットです。

 エンジンは最高出力255馬力を発揮する654cc×2ローター・2ステージツインターボロータリーを搭載。軽量な車体と、アルミ製アームを採用した前後ダブルウイッシュボーン・サスペンションにより、高い運動性能を実現しました。

 その後、改良が重ねられて1999年には最高出力280馬力に到達し、外観も基本的なフォルムはそのままに、さらにピュアスポーツカーとしての印象を強めるモディファイが施されました。

 しかし、排出ガス規制の強化やスポーツカー人気の低迷もあり、2003年に生産を終了してRX-7は長い歴史に幕を下ろし、すでに絶版となってから18年が経とうとしていますが、人気に陰りはありません。

●ホンダ「NSX」

 ホンダは4輪自動車製造の黎明期だった1963年に、本格的なオープン2シータースポーツカーの「S500」を発売し、1980年代からは「バラードスポーツ CR-X」や「インテグラ」などの小型FFスポーツカーを展開しました。

 さらに1980年代の終わりには、F1参戦などで培った技術をフィードバックして世界に通用するスーパースポーツカーの開発に着手し、1990年9月に初代「NSX」が誕生。

 NSXは量産車世界初のアルミ製モノコックを採用し、超高性能車ながらも普段使いにも対応するスーパーカーという斬新なコンセプトで、それまでのスーパーカーの概念を変えたほどのインパクトがありました。

 リアミッドシップに搭載されたエンジンは、新開発の3リッターV型6気筒DOHC VTECで、自然吸気ながら最高出力280馬力を発揮。

 車体の開発にはF1パイロットの故アイルトン・セナ氏や、中嶋 悟氏が携わったことも多いに話題となりましたが、その効果は大きく、欧州製スーパーカーと同等以上の高い運動性能を実現していました。

 そして、外観はクサビそのものといったウェッジシェイプで、低いスタンスとスーパーカーでは王道のフォルムを採用し、あえて後端にトランクを設置したことで伸びやで美しいシルエットを描いていました。

 その後、デザインとエンジンを変更する大きな改良がおこなわれ、初代NSXは2005年に生産を終了。今も世界中の日本車好き、スポーツカー好きからは垂涎のクルマに君臨しています。

※ ※ ※

 今回、紹介した3台は、どれもスポーツカーとして王道をいくデザインです。

 一方で、日産「スカイラインGT-R」や、三菱「ランサーエボリューション」、スバル「インプレッサ WRX」など、生粋のスポーツカーながらいわゆる「箱」のモデルも、今回の3台とは違った魅力があります。

 性能は第一級でも流麗ではないフォルムという「外しの美学」も、多くのファンが存在するのではないでしょうか。

こんな記事も読まれています

『いとうみゆきのクルマのおうち旅』が電子書籍化…ホンダアクセス「カエライフ」連載
『いとうみゆきのクルマのおうち旅』が電子書籍化…ホンダアクセス「カエライフ」連載
レスポンス
重量わずか48g! 最大120時間点灯するポーチランタン「HEXAR UL1.5」が登場
重量わずか48g! 最大120時間点灯するポーチランタン「HEXAR UL1.5」が登場
バイクブロス
“軽トラック”の素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない
“軽トラック”の素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない
Merkmal
「知らなきゃ損!?」 スマートキーの“意外な”便利機能! 「車内にカギ忘れた!」うっかり“インキー”の原因は?
「知らなきゃ損!?」 スマートキーの“意外な”便利機能! 「車内にカギ忘れた!」うっかり“インキー”の原因は?
くるまのニュース
ミニバンやSUVの形は「クルマの原点」! ゆえにセダン人気が復活することはないが存在価値はある
ミニバンやSUVの形は「クルマの原点」! ゆえにセダン人気が復活することはないが存在価値はある
WEB CARTOP
グレー&シアンで「MTシリーズ」の世界観を表現、ヤマハ『MT-03』『MT-25』2025年モデル発売 
グレー&シアンで「MTシリーズ」の世界観を表現、ヤマハ『MT-03』『MT-25』2025年モデル発売 
レスポンス
KINTOから、LEXUS ISをアップグレードする「Performance Upgrade “Solid” for IS」が発売
KINTOから、LEXUS ISをアップグレードする「Performance Upgrade “Solid” for IS」が発売
月刊自家用車WEB
KINTO、走行安定性をアップグレードする「士別フィン」を発売
KINTO、走行安定性をアップグレードする「士別フィン」を発売
月刊自家用車WEB
40年の歴史を持つ伝説的なハイパフォーマンスセダンは7世代目に! 新型「BMW M5」がデビュー
40年の歴史を持つ伝説的なハイパフォーマンスセダンは7世代目に! 新型「BMW M5」がデビュー
LE VOLANT CARSMEET WEB
SP忠男から Z650RS(’24-)用フルエキ「POWERBOX FULL 2in1ステンポリッシュ」が発売!
SP忠男から Z650RS(’24-)用フルエキ「POWERBOX FULL 2in1ステンポリッシュ」が発売!
バイクブロス
三菱「新型デリカ」発表近い!? 超ビッグ&タフな「SUVミニバン」発表で「出たら即買う」の声! 度肝抜く「D:X」登場で期待ヒートアップ!?
三菱「新型デリカ」発表近い!? 超ビッグ&タフな「SUVミニバン」発表で「出たら即買う」の声! 度肝抜く「D:X」登場で期待ヒートアップ!?
くるまのニュース
「e-BIKE」ってなに? ペダル付き電動バイクとの違い
「e-BIKE」ってなに? ペダル付き電動バイクとの違い
バイクのニュース
モータージャーナリスト修行中のZ世代クルマ好き女子がトムスの本物フォーミュラカーFIA-F4を初体験してきた件
モータージャーナリスト修行中のZ世代クルマ好き女子がトムスの本物フォーミュラカーFIA-F4を初体験してきた件
カー・アンド・ドライバー
アウトドアを楽しもう…アンダーソン・パークとコラボ、「ワールド・ミュージック・デイ」でレクサス GX を起用した映像公開
アウトドアを楽しもう…アンダーソン・パークとコラボ、「ワールド・ミュージック・デイ」でレクサス GX を起用した映像公開
レスポンス
カッコよさ重視のデザインに!! 燃費29km超えの[カローラツーリング]はハンドリングが抜群!
カッコよさ重視のデザインに!! 燃費29km超えの[カローラツーリング]はハンドリングが抜群!
ベストカーWeb
【BYD シール】「売れるかは未知数」縮小する日本のセダン市場で、中国のEVはどう戦うのか
【BYD シール】「売れるかは未知数」縮小する日本のセダン市場で、中国のEVはどう戦うのか
レスポンス
アウディの高性能SUV『RS Q8』、600馬力ツインターボ搭載…発表
アウディの高性能SUV『RS Q8』、600馬力ツインターボ搭載…発表
レスポンス
「えっ!」捕まるのはイヤだけど…乗ってみたい!? 爆速「“2ドア”パトカー」3選
「えっ!」捕まるのはイヤだけど…乗ってみたい!? 爆速「“2ドア”パトカー」3選
くるまのニュース

みんなのコメント

13件
  • 日本のメーカーが競い合ってスポーツカーを輩出していたあの時代はもう二度と帰って来ないのだろうな
  • >「スカイラインGT-R」や、三菱「ランサーエボリューション」、スバル「インプレッサ WRX」など、生粋のスポーツカーながらいわゆる「箱」のモデルも、今回の3台とは違った魅力があります。

    どれも大衆車がベースじゃん。性能はともかく、生粋とは言えない。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

539.9920.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

33.03300.0万円

中古車を検索
フェアレディZの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

539.9920.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

33.03300.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村