現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > EVからの給電で停電時にエレベーターを稼働 日産と日立ビルシステムが協業へ

ここから本文です

EVからの給電で停電時にエレベーターを稼働 日産と日立ビルシステムが協業へ

掲載 1
EVからの給電で停電時にエレベーターを稼働 日産と日立ビルシステムが協業へ

日産自動車と日立ビルシステムは2023年1月27日、電気自動車からの給電で停電時のエレベーター利用を可能にするV2X(電気自動車とさまざまな外部のモノとの接続)システムの普及に向けて協業を開始したと発表した。第1弾の取り組みとして、軽の電気自動車「サクラ」と日立標準型エレベーター「アーバンエース HF」をV2Xシステムで接続し、電気自動車からの給電でエレベーターを継続運転させる実証実験を共同で実施している。

自然災害により停電が発生した際に、社会生活を継続できるようにするための対策に注目が集まっている。特に高層ビル・マンションなどでは、停電時にエレベーターなどの共用部設備が使用できなくなる事態を回避するため、非常時電源として蓄電池などを整備する動きが進んでいるが、導入コストなどが課題となっている。

メルセデス・マイバッハの特別仕様車「Limited Edition Maybach by Virgil Abloh」13台限定で登場

このような背景の下、日立ビルシステムは、電気自動車の普及によりビルの非常時電源として活用できる可能性が広がっていくことを見据え、V2X技術で電気自動車からエレベーターなどのビル設備に給電を行ない継続利用を可能とするシステムを開発し、2023年中の実用化に向けて準備を進めている。

日産は、電気自動車活用による社会変革や地域課題の解決を図るべく、2018年から「ブルー・スイッチ」活動を推進しており、全国の自治体や企業・団体など、さまざまなパートナーと共に取り組みを行なっている。

今回、両社の想いが合致してそれぞれの持つ技術やノウハウを共有しながら、V2Xシステムの普及などに向けた協業を開始することになったのだ。

協業の内容は、企業や自治体などへのV2Xシステム導入に向けた普及活動の推進、日立ビルシステムが進めるV2Xシステムの実証実験への日産の電気自動車を活用した実用化の加速、子供たちへの環境教育での協力など、脱炭素社会に向けた活動連携などとなっている。

今回の実証実験は、エレベーターの稼働電力を電気自動車からの給電に切り替え、停電時に使用する低速運転モードで、6階建ての試験棟で10時間連続往復運転を実施(1階および6階でドア開閉、実利用を想定した重り搭載)する。エレベーターは日立標準型エレベーター「アーバンエース HF」で、「サクラ」(バッテリー容量20kWh)の電力を使用。エレベーターの連続稼働時間、昇降回数、電気自動車のバッテリー残量が計測された。

実験結果は、エレベーターの連続昇降回数は263回(往復)、「サクラ」のバッテリー残量(100%→46%)となり、10時間連続でエレベーターを稼働可能なことを実証ました。なお、同条件で「日産リーフe+」(バッテリー容量60kWh)を用いてエレベーターの10時間連続稼働を行なった場合の理論値は、連続昇降回数263回(往復)、バッテリー残量(100%→72%)となる。

今後、電気自動車のバッテリー残量のリミットまでの長時間連続稼働の実証実験を行なうとしている。

日立ビルシステム 公式サイト

日産 関連記事
日産自動車 公式サイト

The post EVからの給電で停電時にエレベーターを稼働 日産と日立ビルシステムが協業へ first appeared on オートプルーブ - Auto Prove.

こんな記事も読まれています

学生時代の愛車だったホンダ「CR-Xデルソル」を再び購入! バブル期の車だけあって、外装パーツが専用品で入手困難です
学生時代の愛車だったホンダ「CR-Xデルソル」を再び購入! バブル期の車だけあって、外装パーツが専用品で入手困難です
Auto Messe Web
7/25申込締切 モビリティ・ロードマップ2024(自動運転法制を中心に)とモビリティDX戦略
7/25申込締切 モビリティ・ロードマップ2024(自動運転法制を中心に)とモビリティDX戦略
レスポンス
自動車保険料3年連続の引き上げ、2026年以降平均5.7%上げへ[新聞ウォッチ]
自動車保険料3年連続の引き上げ、2026年以降平均5.7%上げへ[新聞ウォッチ]
レスポンス
「クルマの空調」使い方間違えると「燃費悪化」も!? 「謎の“A/Cボタン”」何のため? カーエアコンの「正しい使い方」とは
「クルマの空調」使い方間違えると「燃費悪化」も!? 「謎の“A/Cボタン”」何のため? カーエアコンの「正しい使い方」とは
くるまのニュース
ドライブレコーダーを付けたからと言って安心はできない!? 事故にあった際の正しい操作方法とは
ドライブレコーダーを付けたからと言って安心はできない!? 事故にあった際の正しい操作方法とは
バイクのニュース
一年中快適に楽しめるオープンモデル!メルセデス・ベンツ、高い走行性と安全性を併せ持つ「CLEカブリオレ」を発売
一年中快適に楽しめるオープンモデル!メルセデス・ベンツ、高い走行性と安全性を併せ持つ「CLEカブリオレ」を発売
LE VOLANT CARSMEET WEB
伝統と革新が融合したスポーツモデル!ダイナミックな外観や新世代ISGを引っ提げ、「メルセデスAMG CLE 53クーペ」発売!
伝統と革新が融合したスポーツモデル!ダイナミックな外観や新世代ISGを引っ提げ、「メルセデスAMG CLE 53クーペ」発売!
LE VOLANT CARSMEET WEB
今季10戦目にしてなんと5回目の11位……ヒュルケンベルグ抜群の安定感も”入賞圏外”に落胆「新しいポイントシステムが必要だ」
今季10戦目にしてなんと5回目の11位……ヒュルケンベルグ抜群の安定感も”入賞圏外”に落胆「新しいポイントシステムが必要だ」
motorsport.com 日本版
オートバックスセブン、林野庁と協定締結 店舗での国産木材使用を拡大
オートバックスセブン、林野庁と協定締結 店舗での国産木材使用を拡大
日刊自動車新聞
そういえば滑りづらくなった!? 首都高の二輪車安全対策「フィンガージョイントすべり止め」「カーブ部のカラー舗装延伸」とは?
そういえば滑りづらくなった!? 首都高の二輪車安全対策「フィンガージョイントすべり止め」「カーブ部のカラー舗装延伸」とは?
バイクのニュース
日産が新型「軽“ワゴン”」発表! ホンダ「N-BOX」対抗の「超背高モデル」! 超スゴイ“ピンク”も追加の「新ルークス」に販売店でも反響あり
日産が新型「軽“ワゴン”」発表! ホンダ「N-BOX」対抗の「超背高モデル」! 超スゴイ“ピンク”も追加の「新ルークス」に販売店でも反響あり
くるまのニュース
「ChatGPT」車載化、VWがゴルフやティグアンにオプション設定…欧州仕様
「ChatGPT」車載化、VWがゴルフやティグアンにオプション設定…欧州仕様
レスポンス
アクセルを戻せば減速する……のはわかる! でも説明しろと言われると悩むエンジンブレーキの「仕組み」とは
アクセルを戻せば減速する……のはわかる! でも説明しろと言われると悩むエンジンブレーキの「仕組み」とは
WEB CARTOP
フレッシュアップされたBMW 3シリーズの全情報 価格から走行性能&比較テストまで 新型BMW 3シリーズのすべて
フレッシュアップされたBMW 3シリーズの全情報 価格から走行性能&比較テストまで 新型BMW 3シリーズのすべて
AutoBild Japan
ついに始まった首都高「新ルート事業」の凄さとは 「箱崎の渋滞」も変わる!? 都心に地下トンネル「新京橋連絡路」爆誕へ
ついに始まった首都高「新ルート事業」の凄さとは 「箱崎の渋滞」も変わる!? 都心に地下トンネル「新京橋連絡路」爆誕へ
くるまのニュース
新型コンパクトSUV『EMZOOM』、世界市場で成功…中国広州汽車
新型コンパクトSUV『EMZOOM』、世界市場で成功…中国広州汽車
レスポンス
日本でまさかの拳銃を使ったタクシー強盗発生! キャッシュレス化で現金をもたない仕組み作りが一番の解決策
日本でまさかの拳銃を使ったタクシー強盗発生! キャッシュレス化で現金をもたない仕組み作りが一番の解決策
WEB CARTOP
本田宗一郎とイーロン・マスクに共通点があった? 稀代の経営者を支える「無知の知」とは何か
本田宗一郎とイーロン・マスクに共通点があった? 稀代の経営者を支える「無知の知」とは何か
Merkmal

みんなのコメント

1件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村