現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 才色兼備な初代クーペ アウディA5 走りでBMW 3シリーズへ接近 UK中古車ガイド

ここから本文です

才色兼備な初代クーペ アウディA5 走りでBMW 3シリーズへ接近 UK中古車ガイド

掲載 3
才色兼備な初代クーペ アウディA5 走りでBMW 3シリーズへ接近 UK中古車ガイド

悪ぶる必要がないほど才色兼備なアウディ

2007年から2016年まで生産された、初代アウディA5 クーペ。最近の英国では、ラッピングフィルムで身を包み、大径ホイールを履いたカスタマイズ例が目立つ。しかし、そこまで悪ぶる必要がないほど、才色兼備なアウディだ。

【画像】才色兼備な初代クーペ アウディA5 S5とRS5 現行型と写真で比較 全114枚

幸いにも、オリジナル状態へ近い例は充分に探せる。当時のAUTOCARを振り返ると、スタイリングやインテリアの魅力に加えて、動的な能力でBMW 3シリーズへ近づいたことを称賛している。

A5には、ソフトトップのカブリオレと、5ドアのスポーツバックも存在した。それでも、特に強い印象を残したのは2ドアのクーペ。電動化へ大きくかじを切ったアウディにあって、この機会に1台を検討してみる価値はあるだろう。

8T系と呼ばれる初代A5は、B8系のアウディA4とプラットフォームを共有。欧州仕様のエンジンには、2.7Lで最高出力189ps、3.0Lで240psを発揮したV6ディーゼルターボ(TDI)と、3.2Lで264psの3.2Lガソリンターボ(TSI)が当初用意されていた。

さらに、高性能仕様のS5には、4.2Lの自然吸気V8エンジン(FSI)を搭載。最高出力は354psがうたわれた。

2007年後半に、170psの1.8L 4気筒ガソリンターボ(TFSI)が登場。2008年に210psの2.0L 4気筒ターボが追加され、1.8L版は180psへ変更されている。2009年には、170psの2.0Lディーゼルターボ(TDI)も投入された。

駆動方式は、前輪駆動が標準。だが、一部の仕様で四輪駆動のクワトロも選べた。

高級感の漂う落ち着いたスタイリング

2010年に、フラッグシップとしてRS5が登場。4.2L V8エンジンは450psへ強化され、センターデフとトルクベクタリング機能、ダイナミックダンパーなど、専用アイテムでシャシーは強化されている。

2011年にフェイスリフト。前後のライトとバンパーが新しくなり、フロントグリルも変更され、雰囲気はシャープに。

エンジンはパワーアップし、S5は3.0L V6スーパーチャージャー・ユニットへスイッチ。2014年には、ウルトラと呼ばれる2.0Lディーゼルも追加された。

英国編集部で特に好んだエンジンが、驚くほどパワフルに感じられる1.8Lガソリンターボと、3.0LのV6ディーゼルターボ。2.0Lのディーゼルターボも、洗練され不足ない動力性能を備える。

当時の英国では、ディーゼルエンジンが税金で優遇されており、現在の中古車でもガソリンターボより流通量は多い。ただし、都市部のウルトラ・ローエミッション・ゾーン(ULEZ)規制に対応するのは、2016年式以降になる。

車内空間にはゆとりがあるが、右ハンドル車の場合は、クラッチペダルが右側に寄っている。インフォテインメント・システムは古さを隠せないものの、センターコンソールのダイヤルで操作しやすい。

A5の強みといえるのが、高級感の漂う落ち着いたスタイリング。装備は充実しており、ベーシックなSEグレードでも17インチ・ホイールにレザーシートが与えられていた。Sラインでは18インチへ大きくなり、スポーツサスが組まれる。

当然ながら、S5とRS5は別格。取引価格も高い。

新車時代のAUTOCARの評価は

アスファルトの剥がれた穴を通過すれば、アウディの乗り心地に変化があったことを理解できる。長いホイールベースと優れた前後重量配分で、印象的なほど快適。驚くほど意欲的な回頭性も、特筆すべき点だろう。(2012年1月16日)

オーナーの意見を聞いてみる

ジョン・ラトクリフ氏

「2011年式A5、2.0LのTFSI Sラインを所有しています。RS5風のフロントグリルを与え、リアウインドウをスモークに。見た目の印象を引き締めるため、エンブレム類は剥がしました」

「Sラインなので乗り心地は硬めですが、コーナリングはとても良いです。ふらつきもなく、安心感が高いですね。エンジンは、ロッカーカバー・ガスケットからオイルが滲んでいて、リアのパーキングセンサーは不調ですが、修理はさほど高くないはず」

「燃費は控えめに運転して15.0km/L程度得られますが、少し気張ると13.0km/Lくらいに落ちます。期待に応える走りですよ」

購入時に気をつけたいポイント

ボディとホイール

ドアは長く、先端に傷をつけやすい。アルミホイールのガリキズも珍しくない。

エンジン

1.8Lと2.0Lの初期のTFSIでは、ピストンリングの設計上、エンジンオイルの消費が激しい。2000km毎に1Lの補充が必要だと、アウディは認めている。ただし、この型ではディップスティックが省かれ、車載コンピューターでの診断に頼らざるを得ない。

ディーゼルエンジンでは、20万kmか5年毎の交換になるタイミングベルトが用いられているが、プラスティック製のテンショナーはそこまで耐えられない。ガソリンエンジンは、タイミングチェーン式。エンジンの回転時にガタつく異音がないか確かめる。

トランスミッション

MTの場合、クラッチペダルは軽くて正解。重い場合は不具合を抱えている。シフトレバーの動きも本来軽いが、異音がないか試乗で確かめたい。クラッチペダルは、大きくオフセットしている。

マルチトロニックと呼ばれるCVTは、不具合が少なくない。完全に動かなくなる状態から振動が出る不調まで、症状は多岐に渡る。

スペンションとブレーキ

SラインやS5は、サスペンション・スプリングが硬く、乗り心地は良くない。人によっては不快に感じる場合もあるだろう。ホイールを大きくすると、更に悪化する。

ブレーキフルードは、2年毎の交換が必要。

インテリア

ダッシュボードやパーセルシェルフなどの内装から、走行時にガタガタと振動音が出るのは珍しくない。

知っておくべきこと

初代A5には、3種類のトランスミッションが設定されていた。6速マニュアルと、Sトロニックと呼ばれる7速デュアルクラッチ・オートマティックに加えて、FF車に限定してマルチトロニックと名付けられたCVTも用意された。

MTはシフトフィールが軽く、変速次第で燃費も改善できる。Sトロニックはレスポンスが良く滑らかで、A5ではベストチョイスといえるだろう。

CVTのマルチトロニックには注意が必要。チェーンドライブで、マルチプレート・クラッチと複雑な電子制御システムを備える。ステアリングホイール裏のパドルやシフトレバーで、決められたレシオ間で仮想的に変速できる。

ただし、信頼性は高くない。オーナーからは異常振動が生じたり、警告灯が点灯したり、リバースへ入らなくなる、という不具合が報告されている。

英国ではいくら払うべき?

2000ポンド(約37万円)~7999ポンド(約147万円)

初期型で、走行距離の長いA5が英国では出てくる。価格帯の後半には、フェイスリフト後の2011年式以降のA5も含まれる。S5も発見したが、走行距離は16万km程度。

8000ポンド(約148万円)~1万1999ポンド(約221万円)

2013年式から2015年式のA5が中心の価格帯。状態は全般的に良くなり、走行距離も12万km以下へ短くなる。

1万2000ポンド(約222万円)~1万5999ポンド(約295万円)

2016年式までで、走行距離が8万kmを切るようなA5を英国では選べる。

1万6000ポンド(約296万円)以上

走行距離の短い、後期型のA5やS5を選ぶならこの価格帯から。オプションなども充実している例が多い。

英国で掘り出し物を発見

アウディS5 3.0TFSI Sトロニック 登録:2015年 走行距離:11万7300km 価格:1万7999ポンド(約333万円)

フェイスリフト後のS5で、状態は良さそうだ。スーパーチャージャー付きのV6エンジンは、332psと44.7kg-mを発揮。19インチ・アルミホイールにナッパレザー・インテリア、B&O社のオーディオなど、装備も整っている。

整備履歴に関しては、紹介コメントで触れられていない。確認した方が良いだろう。

こんな記事も読まれています

[音響機材・チョイスの勘どころ]「ボックスサブウーファー」は、箱の構造でも音が変化!
[音響機材・チョイスの勘どころ]「ボックスサブウーファー」は、箱の構造でも音が変化!
レスポンス
現状維持の選択がリスクを招く? 再契約したレッドブルとペレスの現状
現状維持の選択がリスクを招く? 再契約したレッドブルとペレスの現状
motorsport.com 日本版
209万円から! ホンダ新型「最安SUV」ベテランドライバーの買い替え需要にマッチ!? シンプル装備がウケる理由
209万円から! ホンダ新型「最安SUV」ベテランドライバーの買い替え需要にマッチ!? シンプル装備がウケる理由
くるまのニュース
歴代最速のシボレー「コルベットE-Ray」日本初公開! “ハイブリッド+4WD”はコルベット史上初!! 664馬力の強心臓が提供する異次元の走りとは
歴代最速のシボレー「コルベットE-Ray」日本初公開! “ハイブリッド+4WD”はコルベット史上初!! 664馬力の強心臓が提供する異次元の走りとは
VAGUE
トライアンフ モーターサイクルズ ジャパンが10色の新色を導入
トライアンフ モーターサイクルズ ジャパンが10色の新色を導入
レスポンス
「ウェッズスポーツ」の最新作「SA-62R」が登場! コスパに優れたホイールは6本ツインスポークで高剛性と軽量化を実現、4色のカラバリです
「ウェッズスポーツ」の最新作「SA-62R」が登場! コスパに優れたホイールは6本ツインスポークで高剛性と軽量化を実現、4色のカラバリです
Auto Messe Web
【新型Eクラス AMG】スーパーモデルのDNAが成した性能&エコの両立
【新型Eクラス AMG】スーパーモデルのDNAが成した性能&エコの両立
グーネット
マツダ カペラ ロータリークーペGS(昭和46/1971年10月発売・S122型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト066】
マツダ カペラ ロータリークーペGS(昭和46/1971年10月発売・S122型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト066】
Webモーターマガジン
アルピーヌF1離脱のオコン、移籍先有力候補はハースか。レッドブルのドライバー発表後に、多数のシートが確定へ
アルピーヌF1離脱のオコン、移籍先有力候補はハースか。レッドブルのドライバー発表後に、多数のシートが確定へ
AUTOSPORT web
「謎の“軽セダン”」ってどんなクルマ? 新車でも売ってる!? 「見た目は軽」なのに何が違う? どういうモデルなのか
「謎の“軽セダン”」ってどんなクルマ? 新車でも売ってる!? 「見た目は軽」なのに何が違う? どういうモデルなのか
くるまのニュース
テスラ「ジュニパー」プロジェクトで『モデルY』が大変身!?
テスラ「ジュニパー」プロジェクトで『モデルY』が大変身!?
レスポンス
16年ぶりにマッチが現役復帰! ラトバラも走る! 影山も立川も参戦! S耐富士24時間レースはドライバーも豪華すぎる
16年ぶりにマッチが現役復帰! ラトバラも走る! 影山も立川も参戦! S耐富士24時間レースはドライバーも豪華すぎる
WEB CARTOP
廃棄物全体のリユース・リサイクル率は92%に!ボルボ、「サステナビリティレポート2023年」を発表
廃棄物全体のリユース・リサイクル率は92%に!ボルボ、「サステナビリティレポート2023年」を発表
LE VOLANT CARSMEET WEB
ランチア『フラミニア』、イタリア大統領がパレードで乗車…共和国記念日を祝う
ランチア『フラミニア』、イタリア大統領がパレードで乗車…共和国記念日を祝う
レスポンス
不便です! 壊れます! お金もかかります! それでも「旧いクルマ」の虜になる理由
不便です! 壊れます! お金もかかります! それでも「旧いクルマ」の虜になる理由
WEB CARTOP
メルセデスベンツとBYDの電動車ブランド「デンツァ」、ミニバン『D9』出展へ…グッドウッド2024
メルセデスベンツとBYDの電動車ブランド「デンツァ」、ミニバン『D9』出展へ…グッドウッド2024
レスポンス
EVモードの航続318km、新型電動SUV『フリー318』予約開始…中国嵐図汽車
EVモードの航続318km、新型電動SUV『フリー318』予約開始…中国嵐図汽車
レスポンス
メルセデス・ベンツ日本、EQEの限定車「エレクトリックアート」発売
メルセデス・ベンツ日本、EQEの限定車「エレクトリックアート」発売
日刊自動車新聞

みんなのコメント

3件
  • Lore in
    接近って、アウディはフルタイム四駆設計だからね。
    ハンドリングのFRスポーツであるビーエムとはタイプが異なる。競技の違うスポーツ選手同士を比較する様なもので、接近と言う言い回しはアウディ側に失礼でしょう。
    雪などの走破製で逆の言い回しをするのと同じこと。
    内容を読んでもデータを並べただけで記者はなにもわかってない。
  • kra********
    悪名高いCVTはフルードの交換で簡単に蘇ります。車検2回目毎に交換しておけば、まずトラブルに遭うことはありません。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村