現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 日産新型「Z」お披露目! 世界に1台の「フグZ」ってナニ? ハリウッド俳優も参戦したイベントがスゴイ

ここから本文です

日産新型「Z」お披露目! 世界に1台の「フグZ」ってナニ? ハリウッド俳優も参戦したイベントがスゴイ

掲載 更新 7
日産新型「Z」お披露目! 世界に1台の「フグZ」ってナニ? ハリウッド俳優も参戦したイベントがスゴイ

■「日本旧車集会」史上最大規模での開催!

 2021年10月30日、アメリカ・ロサンゼルス・アナハイムにあるエンゼル・スタジアム・オブ・アナハイムにて「第16回JCCS(JAPANESE CLASSIC CAR SHOW)」が開催されました。
 
 集まった日本車旧車は500台以上。訪れた熱狂的な日本車ファンはなんと1万人以上と、JCCS史上最大規模での開催となりました。

黒くド派手な新型「フェアレディZ」公開! 大型スポイラー&4本出しマフラーが熱い!

 このJCCSへの参加が認められる「旧車」とは1995年以前に製造された日本車となります。

 また、1995年以前に最初に製造されたモデルも含まれます。(製造年月が1996年でも1994年デビューのクルマならOK)

 具体的に出展対象となるクルマは、アメリカで正規に販売されてきた左ハンドル仕様、25年ルールを経て日本などから輸入された右ハンドル仕様いずれもOKです。

 では、2021年のJCCSにはどんなクルマが登場したのでしょうか。会場で強烈な個性を放っていた旧車をご紹介します。

 ●ダットサン「240Z」(Fugu Z)

 JCCSにはたくさんの240Z(初代フェアレディZ)が出展されてきましたが、Fugu Zと名付けられたこの白い240Zはもっとも有名なZのひとつです。

 オーナーは、映画「ワイルド・スピード」シリーズに「ハン」役で出演している人気俳優サン・カン氏となり、会場には本人も来場しました。

 サインや写真撮影に応じたり、自らFugu Zを前に改造ポイントを説明したり。サン・カン氏はプライベートでも大のクルマ好きで知られており、Fugu Zも自身で探して購入しGReddyパフォーマンスの協力のもと改造を完了させています。

「Fugu=日本の高級魚で知られる「河豚」(ふぐ)」のことですが、なぜこのような車名をつけたのでしょうか。

 由来は「Fugu のような有毒な魚は適切に処理されていないと死ぬ危険もある。クルマもそれと同じで、素晴らしいパフォーマンスを発揮するクルマであっても、きちんと改造して適切な処置をしないと命に係わる危険がある」ということで愛車に対してサン・カン氏自らFugu Zと名付けたそうです。

 ●ダットサン「510ワゴン」

 このクルマのオーナー及びデザイナーは米国在住のジュン・イマイ氏です。

 ミニカーファンにとっては良く知られた存在だと思われますが、彼はかつて世界最大のミニカーブランド、マテル社の「HOT WHEEL」でデザイナーとして在籍し、数々の名作を世に送り出してきました。

 510ワゴン(1971年式米国仕様)はイマイ氏が立ち上げた「KAIDO★HOUSE」(街道ハウス)ブランドにて日本伝統に染み込んだノスタルジックなチューニングスタイルで作成されました。

 2021年のJCCSではGReddyブースに展示されており、KAIDO★HOUSEの限定ミニカーも登場。

 イマイ氏のサイン会も開催され多くの人々が列を作ってサイン会に参加しました。

 ●スズキ「カプチーノ」

 アメリカでは近年、25年ルールの適用となった軽自動車が多数、輸入されています。

 車種でいうとホンダ「ビート」、スズキ「カプチーノ」やスズキ「キャリイ」やダイハツ「アトレー」などの軽トラックです。

 カプチーノのオーナーは、当初、日産「フィガロ」を買いにお店にいったら、このカプチーノがあり一目ぼれして購入したそうです。

 オーナーさん曰く「コンパクトで良くまとまっている。シートをスライドさせれば狭くはないし、荷物もトランクに積める。運転が楽しいし見た目がとても素敵で気に入っている」とのことでした。

※ ※ ※

 主催者の山口コウジさんとテリーさんは第16回JCCSを振り返って以下のようにコメントしました。

「主催者とスタッフ全員、開催前1か月前に急遽、これまでのロングビーチ(クイーンメリー号前)からアナハイムのエンジェルスタジアムに会場が変わることになり、どうなることかと思いましたが、15年蓄えてきたチームワークを糧にいろいろな危機を乗り越えることができました。

 今回の会場変更により参加者や来場者にもフレキシブルにご理解と対応いただいて、感謝の気持ちしかありません。

 ただし、あまりにも会場が広すぎて、狭いところで慣れてきた私たちには、ちょっと手に余る状態でしたが、過去にないJCCSのなかで一番大きなイベントとなりました」

■超激レアなR34が会場に展示されていた…その正体は?

 ●日産「スカイラインGT-R(通称R34)」

 アメリカでもっとも多くのスカイラインを扱ってきたトップランクのブースにはR33やR34スカイラインGT-Rが展示されていました。(R34は1999年1月発表なのでJCCSの出展車両として条件を満たしていませんがイベントスポンサーの特別展示車両として飾られていました。)

 なかでも世界中で価格が高騰しているR34は、これまで海外に正規で輸出されたことがほとんどないため、左ハンドル車が存在しません。

 そこで、アメリカで一般ユーザーが購入し登録するためには「25年ルール」(製造から25年経過した車両は米国保安基準に関わらず右ハンドル車であってもアメリカでの登録が許可される、クラシックカー特別ルール)の適用を待つしかないのです。

 1999年1月発表のR34は早くても2022年1月に解禁されます。

 しかし、会場に展示されていたR34はなんと右ハンドル。解禁前なのになぜかアメリカで登録されています。

 実はR34は、十数台が2000年初頭に新車で日本から持ち込まれ、クラッシュテストなどを経てアメリカでの登録が許可された車両が存在します。

 当時、日本人が経営していたモトレックス社によるもので、ワイルド・スピードに登場した2台のR34も同社によって輸入されました。

 トップランクUSAによるとこちらのR34はワンオーナーで長年大事に所有されてきた車両とのことです。

 そのほか、会場には以下のようなクルマが参加していました。

 日産「300ZX/Z31およびZ32」(1989年から継続モデル)
 日産「スカイラインR32&R33」(1989-1993年から継続モデル)
 マツダ「RX-7」(SA、FC、FD継続モデル)
 マツダ「MX-5ミアータ」(NAマーク1 -1989年から1997年)
 ホンダ「インテグラ」(1985年から1995年から継続モデル)
 トヨタ「MR2」1984年から1999年以降継続モデル
 トヨタ「スープラ」(Mk1、Mk2、Mk3、Mk4)
 トヨタ「カローラ」AE86、AE92、AE100継続モデル
 トヨタ 「セリカ」第4、第5、第6世代継続モデル)
 スバル「ブラット」
 スバル「インプレッサ」第1世代
 ホンダ「ビート」
 ホンダ「CR-X」第1世代、第2世代、第3世代
 アキュラ「NSX」第1世代

※ ※ ※

また、旧車ではなく、まだ発売前のクルマですが会場には日産新型「Z」が展示されていました。

 退出時には、普通にエンジンを掛けてV6ツインターボのサウンドを響かせて走り去っていきました。アメリカでは、2022年半ばに発売を予定しています。

こんな記事も読まれています

三菱「新型デリカ」発表近い!? 超ビッグ&タフな「SUVミニバン」発表で「出たら即買う」の声! 度肝抜く「D:X」登場で期待ヒートアップ!?
三菱「新型デリカ」発表近い!? 超ビッグ&タフな「SUVミニバン」発表で「出たら即買う」の声! 度肝抜く「D:X」登場で期待ヒートアップ!?
くるまのニュース
モータージャーナリスト修行中のZ世代クルマ好き女子がトムスの本物フォーミュラカー"FIA-F4"を初体験してきた件
モータージャーナリスト修行中のZ世代クルマ好き女子がトムスの本物フォーミュラカー"FIA-F4"を初体験してきた件
カー・アンド・ドライバー
アウトドアを楽しもう…アンダーソン・パークとコラボ、「ワールド・ミュージック・デイ」でレクサス GX を起用した映像公開
アウトドアを楽しもう…アンダーソン・パークとコラボ、「ワールド・ミュージック・デイ」でレクサス GX を起用した映像公開
レスポンス
カッコよさ重視のデザインに!! 燃費29km超えの[カローラツーリング]はハンドリングが抜群!
カッコよさ重視のデザインに!! 燃費29km超えの[カローラツーリング]はハンドリングが抜群!
ベストカーWeb
【BYD シール】「売れるかは未知数」縮小する日本のセダン市場で、中国のEVはどう戦うのか
【BYD シール】「売れるかは未知数」縮小する日本のセダン市場で、中国のEVはどう戦うのか
レスポンス
アウディの高性能SUV『RS Q8』、600馬力ツインターボ搭載…発表
アウディの高性能SUV『RS Q8』、600馬力ツインターボ搭載…発表
レスポンス
「えっ!」捕まるのはイヤだけど…乗ってみたい!? 爆速「“2ドア”パトカー」3選
「えっ!」捕まるのはイヤだけど…乗ってみたい!? 爆速「“2ドア”パトカー」3選
くるまのニュース
専門店もあるのにPBブランドまで展開! いまホームセンターが「カー用品」を充実させる理由を大手に聞いてみた
専門店もあるのにPBブランドまで展開! いまホームセンターが「カー用品」を充実させる理由を大手に聞いてみた
WEB CARTOP
【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定「モビリティ業界の新規事業のつくり方~ヤマハ発動機の成功と失敗に学ぶ~」
【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定「モビリティ業界の新規事業のつくり方~ヤマハ発動機の成功と失敗に学ぶ~」
レスポンス
ハミルトンへの嫌がらせ告発する怪メールに警察「犯罪行為無し」と結論。チーム側には今後に向けアドバイス与える
ハミルトンへの嫌がらせ告発する怪メールに警察「犯罪行為無し」と結論。チーム側には今後に向けアドバイス与える
motorsport.com 日本版
Wedsの注目ブランド MAVERICK(マーベリック)から新作2ピースモデル「1613M」誕生
Wedsの注目ブランド MAVERICK(マーベリック)から新作2ピースモデル「1613M」誕生
ベストカーWeb
日産“新型”「和製スーパーカー」発表! まさかの「“スカイライン”なR34仕様」! もうファイナルな鮮烈ブルーの「GT-R」アメリカに登場
日産“新型”「和製スーパーカー」発表! まさかの「“スカイライン”なR34仕様」! もうファイナルな鮮烈ブルーの「GT-R」アメリカに登場
くるまのニュース
ショウエイの加藤大治郎レプリカヘルメットが『X-Fifteen』で復活。2色展開で2024年9月発売
ショウエイの加藤大治郎レプリカヘルメットが『X-Fifteen』で復活。2色展開で2024年9月発売
AUTOSPORT web
アストンマーティンF1、失速の原因究明はもうおしまい?「今度は問題を修正する段階」待望のアプデ投入は3連戦に明けに
アストンマーティンF1、失速の原因究明はもうおしまい?「今度は問題を修正する段階」待望のアプデ投入は3連戦に明けに
motorsport.com 日本版
自動車業界の平均年収ランキングTOP10! 1位トヨタは日本平均の約1.9倍だった。
自動車業界の平均年収ランキングTOP10! 1位トヨタは日本平均の約1.9倍だった。
くるくら
「岡山の環状道路」開通延期へ 24年度延伸を見直し 中国地方屈指の渋滞ポイント改善遠のく
「岡山の環状道路」開通延期へ 24年度延伸を見直し 中国地方屈指の渋滞ポイント改善遠のく
乗りものニュース
BMW『X3』新型のワールドプレミアは7月11日…グッドウッド2024で予定
BMW『X3』新型のワールドプレミアは7月11日…グッドウッド2024で予定
レスポンス
BYDオートジャパン、EVのセダン「シール」発売 4WD仕様も 528万円から
BYDオートジャパン、EVのセダン「シール」発売 4WD仕様も 528万円から
日刊自動車新聞

みんなのコメント

7件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

539.9920.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

33.03300.0万円

中古車を検索
フェアレディZの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

539.9920.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

33.03300.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村