現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > クセの強い見た目 ランボルギーニ350GT 売れるほど増えた赤字 理想のグランドツアラー(1)

ここから本文です

クセの強い見た目 ランボルギーニ350GT 売れるほど増えた赤字 理想のグランドツアラー(1)

掲載 2
クセの強い見た目 ランボルギーニ350GT 売れるほど増えた赤字 理想のグランドツアラー(1)

フェルッチオが毎日乗りたいクルマ

1963年、フェルッチオ・ランボルギーニ氏が新規事業で掲げた目標は、「完璧なグランドツアラー(GT)」を完成させることだった。農耕用のトラクターで財を成した彼は、速くて高くて欠陥のあるクルマを、改良したいと考えていた。

【画像】ランボルギーニ350GT 理想のグランドツアラー イスレロとミウラ 最新のレヴエルトも 全107枚

AUTOCARの読者なら、フェルッチオが購入したフェラーリのクラッチ故障を巡って、エンツォ・フェラーリ氏と対立したエピソードをご存知かもしれない。より良いグランドツアラーを作ろうという、彼の技術者魂を奮い立たせたのだろう。

かくして、量産モデル第1号となったランボルギーニ350GTは、確かに当時の理想像へ近かった。優れたエンジンを搭載するだけでなく、美しく洗練された2シーターモデルという、彼が思い描いたビジョンが体現されていた。

フロントにV型12気筒エンジンを搭載し、リアドライブ。現在のブランド・イメージと比べると、少し普通のモデルともいえた。

彼の元へ集まった若く有能な技術者たちと、真新しいワークショップが、より高速で印象的なランボルギーニを導いたことは、必然といえただろう。それでも、50歳のフェルッチオが毎日乗りたいと考えたモデルは、落ち着いたグランドツアラーだったのだ。

当初は資金に余裕があり、最初から理想を追求することが可能だった。必ずしも、利益を求める必要はなかった。350GTの価格は、フェラーリの競合モデルより1600ドルも低く設定。トラクターとオイルヒーターの事業で、損失補填も難しくなかった。

世界最高峰の水準にあったV12エンジン

それでも、1970年代初頭にはオイルショックなどの世界情勢の変化へ揉まれ、イタリア経済は低迷。専門家が予想したとおり、ランボルギーニ・アウトモビリ社は経営破綻へ至ってしまう。

彼の潤沢な資金を持ってしても、スーパーカー・メーカーの維持は簡単ではなかった。そもそも、350GTが1台売れる毎に、1000ドル近くの赤字が生まれたといわれている。

350GTに搭載されたエンジンは、フェラーリがモータースポーツで培った影響を存分に受けた、ジョット・ビッツァリーニ氏によるV型12気筒。バンク角が60度で、非常に滑らかに回転しただけでなく、扱いやすさも求められていた。

当時のV12エンジンとして、世界最高峰の水準にもあった。チェーンで駆動されるカムシャフトの数は、合計で4本。フェラーリの同等ユニットの2本を凌駕する、ダブル・オーバーヘッド・カム(DOHC)・ヘッドが載せられた。

低速域での回転を安定させるため、先進的なプラチナ点火プラグも採用。メインブロックはアルミ製で、鍛造ピストンが組まれた。クランクシャフトも軽量で、ショートストロークのイタリアンV12ユニットの典型といえる設計でもあった。

ビッツァリーニが初めに描いたコンセプトから、ロードカー用としてチューニングも加えられている。カムシャフトは柔軟性を重視したプロファイルになり、ウェーバー・キャブレターは水平にマウント。圧縮比が下げられ、ウェットサンプ化された。

技術面での保守的な姿勢へ一石を投じた

排気量3497ccから生み出される最高出力は、当初273ps。単体で約232kgのエンジンが組み上がると、1機づつ20時間の回転テストにかけられた。オーバーホールまで約6万4000km耐えられる、耐久性も備わった。

原価と品質を管理するため、多くの主要コンポーネントは自社で生産された。オイルフィルターも、ランボルギーニ独自の専用品だった。

とはいえ、5速マニュアルのトランスミッションはZF社製。リミテッドスリップ・デフはソールズベリー社製で、ブレーキディスクはガーリング社製のものが用いられた。

後期型の350GTの一部には、ランボルギーニが開発したマニュアル・トランスミッションが組まれている。これには、リバースにもギアの回転数を調整するシンクロメッシュが備わっていた。進化版の400GT 2+2には、自社製のリアデフも組まれた。

サスペンションは、前後とも先進的だったウィッシュボーンにコイルスプリングという組み合わせ。イタリアのスーパーカー・メーカーでは一般的だった、技術面での保守的な姿勢へ一石を投じた。

1966年に275 GTB/4をリリースするまで、フェラーリは350GTに匹敵するモデルを擁していなかった。マセラティも同様といえた。

プロトタイプの350GTVを経て、改良を受けた350GTは1964年のスイス・ジュネーブ・モーターショーで発表。エレガントな高級グランドツアラーを初めて生産するランボルギーニではあったが、完成度は極めて高かった。

少しクセが強かったトゥーリング社のボディ

ただし、カロッツエリアのトゥーリング社が仕上げたスタイリングは、完璧だったとはいえないかもしれない。ランボルギーニらしさが、まだ表れていなかったともいえる。

細い金属製フレームにボディパネルを貼り付ける特許技術、スーパーレッジェーラ構造のアルミ製ボディは、350GTVの影響を受けつつ、少しクセが強かった。美しいとは素直に表現しにくかった。

目標とされた生産数は月産10台だったが、1964年にラインオフしたのは14台。1965年でも、67台に留まった。1967年は4台に過ぎず、最終的に製造されたのは、合計で120台だったといわれている。

完成した350GTは、技術者のボブ・ウォレス氏が1台1台試乗。約320kmの様々なルートで仕上がりが確かめられ、顧客へ届けられた。

4.0Lエンジンへアップデートされた400GTは、1966年に登場。スチール製ボディの400GT 2+2も続き、これらは合計247台が製造された。その後、フェルッチオ自身がスタイリングを手掛けた、まとまりの良いイスレロへ1968年に交代している。

350GTを目前にし、最初に筆者が受けた印象は想像以上の小ささだった。全長は4500mmあるが、全幅は1630mm、全高は1220mmしかない。15インチのボラーニ社製ワイヤーホイールが奥まった位置に履かされ、実際以上に小柄に見える。

この続きは、ランボルギーニ350GT 理想のグランドツアラー(2)にて。

こんな記事も読まれています

なんで!? バカ売れ[ヤリスクロス]も樹脂パーツだらけ!! 最近の新車に多いワケ
なんで!? バカ売れ[ヤリスクロス]も樹脂パーツだらけ!! 最近の新車に多いワケ
ベストカーWeb
井戸田潤、メルセデス・ベンツ絶版「Gクラス 320」ショートボディに一目惚れで購入決断!?
井戸田潤、メルセデス・ベンツ絶版「Gクラス 320」ショートボディに一目惚れで購入決断!?
グーネット
履き替えた古いタイヤってどこいくの!?!? 廃タイヤの99%がキチンとリサイクルされている衝撃!! じつは超絶エコだった
履き替えた古いタイヤってどこいくの!?!? 廃タイヤの99%がキチンとリサイクルされている衝撃!! じつは超絶エコだった
ベストカーWeb
総額100万円以下で買える!コスパ+アルファの中古ミニバン5選
総額100万円以下で買える!コスパ+アルファの中古ミニバン5選
グーネット
ショウエイヘルメット、アレックス&マルク・マルケスと2026年まで2年間の契約更新/MotoGP
ショウエイヘルメット、アレックス&マルク・マルケスと2026年まで2年間の契約更新/MotoGP
AUTOSPORT web
ディーラーOPチラシで見る“名車・迷車の魅力”『TOYOTA スプリンター(80系)』
ディーラーOPチラシで見る“名車・迷車の魅力”『TOYOTA スプリンター(80系)』
グーネット
角田裕毅、スプリント予選では痛恨の大スピン。SQ2敗退にも影響「これは僕の責任。受け止めて前に進む」
角田裕毅、スプリント予選では痛恨の大スピン。SQ2敗退にも影響「これは僕の責任。受け止めて前に進む」
motorsport.com 日本版
骨折でル・マンを欠場したコンウェイ、サンパウロでの復帰は未確定。WEC第5戦のエントリーリスト発表
骨折でル・マンを欠場したコンウェイ、サンパウロでの復帰は未確定。WEC第5戦のエントリーリスト発表
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、レッドブルの地元で最速! マクラーレン勢が続く。角田裕毅14番手|F1オーストリアGPスプリント予選
フェルスタッペン、レッドブルの地元で最速! マクラーレン勢が続く。角田裕毅14番手|F1オーストリアGPスプリント予選
motorsport.com 日本版
最速はヒョンデのタナク。トヨタは6-7-8番手でスロースタートに/WRCポーランド シェイクダウン
最速はヒョンデのタナク。トヨタは6-7-8番手でスロースタートに/WRCポーランド シェイクダウン
AUTOSPORT web
F1オーストリアGPスプリント予選速報|フェルスタッペンがSQ1~3全てでトップタイムの完全制圧。角田裕毅SQ2敗退14番手
F1オーストリアGPスプリント予選速報|フェルスタッペンがSQ1~3全てでトップタイムの完全制圧。角田裕毅SQ2敗退14番手
motorsport.com 日本版
【MotoGP】プラマック、2024年限りでドゥカティ陣営離脱! 2025年以降はヤマハのサテライトチーム化を発表
【MotoGP】プラマック、2024年限りでドゥカティ陣営離脱! 2025年以降はヤマハのサテライトチーム化を発表
motorsport.com 日本版
[新型マツダ6]は直6ガソリン!? ロータリーエンジンの電動モデルも!? セダン・ワゴン改革が期待大すぎ
[新型マツダ6]は直6ガソリン!? ロータリーエンジンの電動モデルも!? セダン・ワゴン改革が期待大すぎ
ベストカーWeb
マセラティのV6「ネットゥーノ」搭載3車種をイッキ乗り!「MC20」「グラントゥーリズモ」「グレカーレ」の走りの違いは?
マセラティのV6「ネットゥーノ」搭載3車種をイッキ乗り!「MC20」「グラントゥーリズモ」「グレカーレ」の走りの違いは?
Auto Messe Web
ホンダ、新型フリードを6月28日に発売。e:HEV搭載ハイブリッドと1.5Lガソリンで250万円から
ホンダ、新型フリードを6月28日に発売。e:HEV搭載ハイブリッドと1.5Lガソリンで250万円から
AUTOSPORT web
ファッショナブルかつエレガントなメルセデス・ベンツCクラスの新しい4名乗りオープンカー「CLEカブリオレ」が日本デビュー
ファッショナブルかつエレガントなメルセデス・ベンツCクラスの新しい4名乗りオープンカー「CLEカブリオレ」が日本デビュー
カー・アンド・ドライバー
MotoGPオランダ|バニャイヤ絶好調! コースレコード更新でプラクティストップタイム。ビニャーレス2番手で追う
MotoGPオランダ|バニャイヤ絶好調! コースレコード更新でプラクティストップタイム。ビニャーレス2番手で追う
motorsport.com 日本版
ディフェンダーがピックアップトラックに!?ワイルド感あふれるモデルの正体は…?
ディフェンダーがピックアップトラックに!?ワイルド感あふれるモデルの正体は…?
グーネット

みんなのコメント

2件
  • sbt********
    ビートルズの屋上コンサートの映像でポールの赤い同車がでてくるよね
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2695.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

1640.03258.0万円

中古車を検索
GTの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2695.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

1640.03258.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村