現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「1タンクで600kmオーバー!?」ジクサー(150)は『無給油で果てまで行ける』バケモノみたいな低燃費ツアラー【個人的スズキ最強説/GIXXER 150/試乗レビュー(3) ツーリング編】

ここから本文です

「1タンクで600kmオーバー!?」ジクサー(150)は『無給油で果てまで行ける』バケモノみたいな低燃費ツアラー【個人的スズキ最強説/GIXXER 150/試乗レビュー(3) ツーリング編】

掲載 更新 10
「1タンクで600kmオーバー!?」ジクサー(150)は『無給油で果てまで行ける』バケモノみたいな低燃費ツアラー【個人的スズキ最強説/GIXXER 150/試乗レビュー(3) ツーリング編】

日常生活までも快適にしてしまう利便性を兼ね備えたジクサー(150)は、街乗りはもちろん、ロングツーリングも余裕でこなすツアラー的性能を持ち合わせていました!

まさか150ccのバイクでロングツーリングが快適にこなせるなんて…
もし、500km以上のロングツーリングをするなら、著者の私(岩瀬)は最低でも250cc以上のバイクがいいなぁと思っていました。

250ccバイクの人気ランキングTOP10|読者が選んだ2020年のベストモデル

125ccのバイクで下道ツーリングも楽しいですが、500km以上も走るとなると、時間もかかりますし体力的にもなかなか大変です。

【街乗り&コーナリング編】の続きです

125cc以上なら高速道路を使ったツーリングも可能ですが、以前150ccのスクーターで高速道路に乗って500km以上走った時、かなり疲れたのを覚えています。

しかし、ジクサー150は全く別物。

誤解を恐れずにいうのであれば、154ccとは思えないほど疲れない。

もうホント、ツアラーかよ!ってくらい快適なんです。

ロングツーリングに向いている150ccツアラー!?
ジクサー150は空冷の単気筒エンジンですが、ギア比が結構ワイドで高回転まで引っ張らなくてもスムーズに加速してくれるので、高速道路を走っていてもエンジンへの負担が少なく感じます。

ロングストローク(内径56.0mm × 行程62.9mm)のエンジンということもあり、高速道路を80~100km/hで淡々と走るのが全く苦にならず、追い越しでもそつなく加速してくれる。

154ccのエンジンでも充分すぎるほどの高速クルージングができるんです。

また、ジクサー(150)が長距離ツーリングでも疲れないのは、快適なシートの影響も大きいでしょう。

足つき性を高めるためにシート前方は絞られているのですが、ライダーが座る部分はかなり肉厚になっていて、どっしり座ると体重を分散できている感じです。

それでいて、柔らかすぎず腰砕けになることもない程よい硬さなので、長時間座っていてもお尻が痛くなるようなシートじゃないんです。

ちなみに、セパレートされたタンデムシートとグラブバーのおかげで、工夫すれば大きな荷物も積載可能でした。

【関連記事】

ジクサー(150)は意外なほど高速道路を淡々と走るのが楽しい。

正直な話、これまで乗ったことのある150ccクラスのバイクは、基本的に街乗りで楽しく、イザという時には高速道路にも乗れます、くらいに考えていました。

でも、ジクサー(150)は極端に言えば250ccと変わらないくらい快適に高速道路が走れちゃいます。

ガソリンが減っている気がしない…
ジクサー(150)が一番スゴいのは、びっくりするくらいの低燃費性能です。

170kmを過ぎるくらいまで、ガソリンメーターが1メモリも減らなかった時は、さすがに「壊れてんじゃないか?」って思ったほど(笑)。

338.3kmを超えたあたりでようやくガソリン残量が3メモリ減りました。

この時点ですでに結構なロングツーリングになっています。

でも身体は全然疲れていません(笑)

ジクサー(150)は1タンク12Lのガソリンで一体どれくらい走るのでしょうか…?

500km先の目的地に到着しそうなんですけど…
ジクサー(150)をさらに走らせること約200km。

出発地から約500km先の目的地まで、無給油で到着してしまいました…。

一般的に燃費がいいと言われるバイクでも、500kmも走ったらさすがに1回は給油するであろう距離ですよね!?

「でも、まだ1メモリ残ってる!」

一体、ジクサー150はどれくらい走るんでしょうか?

本当にガソリンメーターが壊れてるんじゃないかって思うほど(笑)。

574.1km走ったところで、ようやくフューエルメーターが点滅!

「あぁ、良かったメーター壊れてなかった…」

ガソリンが残り少なくなっているのに、なぜか不思議な安堵感を覚えたのはジクサー(150)が初めてです(笑)

この時点でさすがに給油しましたが、1タンクのガソリンを全て使い切ったら600km/Lは超えたと思います。

ジクサー(150)はなぜこんなに低燃費なのか?
今回走った一般道やワインディング、高速道路の平均燃費は45~50km/Lでした。

バイクの燃費性能は、走り方やシチュエーション、エンジンの状態はもちろん、ライダーの体重や荷物の量、タイヤやチェーンの整備状態など、あらゆる面で変わってきます。

しかし、ジクサー(150)はなぜこんなに燃費性能に優れているのでしょうか?

まず、オフロードバイク並みに軽い139kgの車体に加え、高性能なインジェクションシステムのおかげが大きいように思います。

やはり一番の決め手は、徹底的な燃焼改善やフリクションロスを行なった、スズキ独自の「SEPエンジン(SUZUKI ECO PERFORMANCE)」を搭載していることでしょう。

エンジン内の燃焼効率を上げ、パワーを落とすことなく低燃費を実現しています。

実際にエンジンに耳を傾けても、エンジンノイズがほぼしません。

冷却システムの効率化が図られた154ccの空冷エンジンは、ワンサイズ小さく思えるくらいコンパクトで軽量に見えます。

チェーンを見てみると、このクラスのバイクなら一般的には520のサイズを装着してもおかしくないのですが、ジクサー150のチェーンサイズは428でした。

このチェーンサイズも地味に燃費に貢献しそうです。

ライダーが取り回しや押し引きですら軽く感じるので、エンジンパワーを駆動輪に伝えるチカラも少なくて済んでいるのかもしれません。

ジクサー(150)の燃料タンクは、平均的なサイズにも思える12リットル。

でも、ジクサー250の燃料タンクも同じ12リットルと考えると、やはり150ccとしては大きいと言えるかもしれません。

例えば、1リットル45km走るとしたら、掛ける12倍(540km/L)ですから、やはりとても燃費性能に優れているのがわかります。

次の給油タイミングを心配するより、メーターが壊れてないか心配するほどでしたから(笑)。

日常での使い勝手に優れ、週末のツーリングを快適にしてくれる150ccモデル
これまで日本ではメインのバイクになりづらかった150ccのスポーツモデル。

でも、ジクサー150が1台あれば、バイクライフのスタイルが変わる気がします。

(下に続きます)



普段は街乗り中心のシティコミューターとして。

時には、コーナリングも楽しいアグレッシブなスポーツバイクとして。

時には、思いっきり遠くへ出かけられるツーリングバイクとして。

「俺のバイク、150ccだから長距離ツーリングはちょっとなぁ…」

ジクサー(150)なら、そんなことは全く気にする必要はないでしょう。

むしろ、どこまででも走っていける超燃費性能に優れた150ccスポーツなんですから。

よろしければ【解説編】や【街乗り編】もお読みください!
【解説編】

【街乗り&コーナリング編】

【2021モデル情報はこちら】

スズキファンのためのWEBサイト!

こんな記事も読まれています

オコンの後任どうする? アルピーヌが重要視するのは“仲良しコンビ”にあらず「プロフェッショナルなドライバーが必要」
オコンの後任どうする? アルピーヌが重要視するのは“仲良しコンビ”にあらず「プロフェッショナルなドライバーが必要」
motorsport.com 日本版
クルマの個人売買で目にする「予備検」ってなに? 検査せずとも車検がとれる仕組みとは
クルマの個人売買で目にする「予備検」ってなに? 検査せずとも車検がとれる仕組みとは
WEB CARTOP
クラッチ操作不要の「E-Clutch」はDCTと何が違う? なぜ「CB650R/CBR650R」に初採用? ホンダ開発陣に聞いた
クラッチ操作不要の「E-Clutch」はDCTと何が違う? なぜ「CB650R/CBR650R」に初採用? ホンダ開発陣に聞いた
レスポンス
「めちゃくちゃ変わった」 宝塚IC接続の「尼宝線」大改造が完了 IC渋滞ゼロ「効果絶大」の声
「めちゃくちゃ変わった」 宝塚IC接続の「尼宝線」大改造が完了 IC渋滞ゼロ「効果絶大」の声
乗りものニュース
なぜ「ETCレーン」でバーがあがらない? “突破”しても良い!? 「正しい対処法」とは
なぜ「ETCレーン」でバーがあがらない? “突破”しても良い!? 「正しい対処法」とは
くるまのニュース
高速道路を乗り降り自由!? 料金も半額以下に!? ETC周遊割「ドラ割」「速旅」「みち旅」って何? 使い方と注意点とは
高速道路を乗り降り自由!? 料金も半額以下に!? ETC周遊割「ドラ割」「速旅」「みち旅」って何? 使い方と注意点とは
VAGUE
50ccエンジンバイクの新車が国内から消える!! 二重規制で2025年6月に前倒しか?
50ccエンジンバイクの新車が国内から消える!! 二重規制で2025年6月に前倒しか?
バイクのニュース
ルクレール、スペインGPでレッドブルの復調を予想。これからは四つ巴の優勝争いが見られる?
ルクレール、スペインGPでレッドブルの復調を予想。これからは四つ巴の優勝争いが見られる?
motorsport.com 日本版
フェラーリのカリスマ、ルカ・ディ・モンテゼーモロが成し遂げたこと 【第10回】フェラーリへの愛
フェラーリのカリスマ、ルカ・ディ・モンテゼーモロが成し遂げたこと 【第10回】フェラーリへの愛
AUTOCAR JAPAN
脱「コの字」型ヘッドライト採用! [新型フォレスター]は新世代スバルSUVの旗手となるのか?
脱「コの字」型ヘッドライト採用! [新型フォレスター]は新世代スバルSUVの旗手となるのか?
ベストカーWeb
FIAがスーパーライセンス規則を変更、17歳でF1参戦が可能に。注目されるアントネッリのF1プランへの影響
FIAがスーパーライセンス規則を変更、17歳でF1参戦が可能に。注目されるアントネッリのF1プランへの影響
AUTOSPORT web
フェラーリの「ル・マン24時間」総合優勝はなんと10回! 跳ね馬の58年前の栄光の戦績を振り返りながら、2年連続優勝を祈りましょう
フェラーリの「ル・マン24時間」総合優勝はなんと10回! 跳ね馬の58年前の栄光の戦績を振り返りながら、2年連続優勝を祈りましょう
Auto Messe Web
「B+COM TALKワイヤーマイクペアユニット」はこれからインカムを始めるふたりにピッタリ!セットでお得に高性能をゲット!  
「B+COM TALKワイヤーマイクペアユニット」はこれからインカムを始めるふたりにピッタリ!セットでお得に高性能をゲット!  
モーサイ
【写真蔵】一部改良されたジープ ラングラーには、エントリーグレードの「スポーツ」も登場
【写真蔵】一部改良されたジープ ラングラーには、エントリーグレードの「スポーツ」も登場
Webモーターマガジン
【20世紀名車ギャラリー】ゆったりとしたツーリングが似合う英国オープン、1955年式トライアンフTR2の肖像
【20世紀名車ギャラリー】ゆったりとしたツーリングが似合う英国オープン、1955年式トライアンフTR2の肖像
カー・アンド・ドライバー
洗車のオプション「下回り洗浄」は選択するべきですか? クルマの「底面」は見えないのに、なぜ洗浄する必要があるのでしょうか?
洗車のオプション「下回り洗浄」は選択するべきですか? クルマの「底面」は見えないのに、なぜ洗浄する必要があるのでしょうか?
くるまのニュース
【リコール】レクサス、トヨタ スバル25車種23万台超リコール
【リコール】レクサス、トヨタ スバル25車種23万台超リコール
Auto Prove
光明は高速グラベルラリーにあり。不運が続くトヨタのエバンス「早い段階で自信を取り戻すことが重要」
光明は高速グラベルラリーにあり。不運が続くトヨタのエバンス「早い段階で自信を取り戻すことが重要」
AUTOSPORT web

みんなのコメント

10件
  • ジクサー150は良いバイクです、でも高速道路は余裕がなくなんとか車の流れに乗っているって感じです。新東名の120km/h区間なんてキツいキツい。緩い上り坂でもアクセル全開になるしね。だけど一般道は低回転から粘るエンジンと好燃費で最高でした。
    ちなみに工夫次第で荷物が云々って書いてあるけれど荷掛けフックは無いしタンデムシートは傾斜しているはで積載性は悪いですよ。
  • ライバルは多分同じジクサー。

    150と250なら250買うわ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村