スーパーGTを戦うJAF-GT見たさに来日してしまうほどのレース好きで数多くのレースを取材しているイギリス人モータースポーツジャーナリストのサム・コリンズが、その取材活動のなかで記憶に残ったレースを当時の思い出とともに振り返ります。
今回はアメリカ、ロード・アトランタで開催された2006年ALMSアメリカン・ル・マン・シリーズの第9戦プチ・ル・マンの前編。サムは、サポートイベントとして開催されたIMSAライツにドライバーとして参戦するため、この年に初めてアメリカに降り立ちました。
2008年セブリング12時間に挑んだ魅力的なプライベーター製マシンたち【日本のレース通サム・コリンズの忘れられない1戦】
※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
初めてのアメリカ旅行は、あまりいい思い出ではない。2006年、私はドライバーとしての新たな挑戦を模索すると同時に、ジャーナリストとして仕事をしていた。
数年にわたって私はイギリスとヨーロッパでシングルシーターとツーリングカーのレースに出場し、ラリーにも何度か出場していた。だが、当時アメリカのサーキットやレースはヨーロッパのものよりはるかに面白そうに見えた。
そして、私はなんとかパノスを説得して、彼らが走らせるワークスマシンの1台でIMSAライツ・シリーズに出場させてもらえることになった。このIMSAライツは2006年に開幕したシリーズで、アメリカン・ル・マン・シリーズのサポートレースを務めていた。
私はロード・アトランタでプチ・ル・マンのサポートレースとして行われるIMSAライツの第4戦に出場することになっていた。また、もし順調に事が進んでいたら、私はパノスから2007年のIMSAライツにフル参戦するつもりだった。
初めてアメリカを訪れるときに、プチ・ル・マンというイベントに参加できることは素晴らしく思えた。特に2006年のALMSは競争の激しいシーズンで、アウディR10 TDIとポルシェの新型LMP2マシン、RSスパイダーが目を見張るような戦いを繰り広げていた。
このトップクラスではローラ、ザイテック、クリエーションからなるコンストラクターたちも、資金が豊富なアウディ、ポルシェと戦っていたが、残念ながらあまりチャンスを掴むことはできていなかった。
またGTクラスの戦いも興味深いものだった。アストンマーティンとコルベットはGT1クラスで争っており、GT2クラスではポルシェとフェラーリが戦いを繰り広げていた。パノスとBMWもGTクラスに出場していたが、残念ながら彼らには十分な競争力がなかった。
ただ、この時私が注目していたのは当然アメリカン・ル・マン・シリーズではない。自分が戦う予定だったIMSAライツに意識を集中させていたから当然だろう。IMSAライツは誕生したばかりのシリーズということもあり、レギュレーションも非常にオープンだった。
IMSAライツには3つのクラスがあり、上位クラスのライツ1はマツダの2.3リッターエンジンを搭載したパノス・エランDP02のみで争われていた。カーボンファイバー製シャシーはフォーミュラ・スター・マツダと同じものが使われており、コクピットはモノコックの中央に位置していた。ラップペースはLMP2マシンと比べても、そん色ないものだった。
■初めてのアメリカ、そして心配事
私が戦うのは真ん中に位置するクラス、ライツ2だった。このクラスはライツ1と比べてもはるかに興味深いクラスだった。
ライツ2にはマニュファクチャラーによる競争があり、マシンはパノスとラディカル、そしてアメリカのウェスト・レーシング・カーズ製のものが使われていた。また2007年からはイタリアのコンストラクターであるグロリアも参入を希望していた。
あの週末、私はパノス・エランDP04をドライブする予定だった。これは小型のシングルシーターマシンで、ベース重量はたったの470キロしかない。エンジンはスズキGSX-R1000というバイクのものを搭載しており、非常に速かった。
日本でライツ2マシンに一番近いのは、2002年から2006年まで富士スピードウェイで開催されていたGC-21かもしれない。
さて、初めてアメリカへ向かうにあたり、私はチームとさまざまな確認を行った。私が持っていたヘルメットとレーシングスーツは当然ヨーロッパ仕様のものだ。アメリカではレギュレーションが異なることを知っていたので、レース参戦に支障はないか尋ねると、チームは問題ないと返答してきた。
また私が所有しているライセンスについても心配だった。当時私が持っていたのはイギリスの国内Aライセンスのみ。国際C級ライセンスを取得する要件は満たしていたが、私が主に出場していたイギリスやヨーロッパのレースで、Aライセンス以上のグレードが必要になることはなく“アップグレード”していなかったのだ。
アメリカへの入国自体なんの問題もなかった。アトランタ空港では多くのイギリス人が行き来していたし、私は望めばアメリカに住むこともできる特別なビザも持っていた。
入国審査を通り抜けるとき、私はドイツ人グループの存在に気がついた。彼らはポルシェで仕事をしているスタッフだった。しかし、彼らは入国審査官に質問攻めにされていた。気になったので、手荷物受取所で彼らのひとりを見つけ、入国審査官にどんな質問をされていたのかを聞いてみた。
彼によれば、入国審査官からは第二次世界大戦中のいかなる戦争犯罪にも関与していないことを確認したいと要求されていたのだという。だが、そのスタッフは当時35歳で戦時中には生まれてもいなかったので、困惑したそうだ。彼によればドイツ人がアメリカへ入国しようとすると、しょっちゅうそんな目にあうのだという。
無事に空港を出た私は、チームが用意してくれたサーキット近くのホテルへ向かうことにした。チームは“かなりいいホテル”だと言っていた。また毎日チームスタッフが送迎するのでレンタカーを借りる必要もないとも言っていた。だから、私はレンタカーを借りず、バスでホテルに向かった。
しかし、そのホテルは私が想像していたような“いいホテル”ではなく、むしろモーテルと呼ぶようなものだった。客室は清潔感があり、ベッドも快適だったが、周囲には食料を買えるような場所もなかった。
みなさんもご存知のように、アメリカはクルマ社会だ。アメリカ人はどこへ行くにもクルマを使うので、歩いて食料を買い求めることは不可能に近かった。チームから言われたとおり、レンタカーを借りていなかった私は、結局毎晩ピザのデリバリーを頼む羽目になった。
■ファクトリーで目にした“愛車になるはずのもの”
翌朝、チーム代表は約束どおりホテルまで迎えにくれたので、彼の運転でサーキットに向かうことができた。
その道中、チーム代表はまだマシンの準備が整っていないため、サーキットでの手続きが終わったら、そこからほど近いエラン・モータースポーツ(パノスのマシンを製造するために設立された会社)のファクトリーにタクシーで向かい、シートあわせをする必要があると言ってきた。
サーキットに着くとひとつトラブルに直面した。競技員たちは私が持ってきたヨーロッパ仕様のヘルメットを使うことに難色を示し、アメリカ仕様のヘルメットを使うように要求してきたのだ。
またHANSデバイスも使用しなければならないと言ってきた。当時、ヨーロッパでHANSは一般的なアイテムではなく、私は持ち合わせていなかった。
そういうわけで、私は当初不要だと言われていた新しいヘルメットに加え、HANSデバイスを準備しなければならないという嫌な状況に追い込まれた。付け加えると、当時の私には、そんな急な出費に耐えられるほど財政的余裕はなかった。
そのあと同じレースに出場する別のドライバーを偶然見かけたので、ヘルメットなどを売っているパドックショップが何時に開店するのか尋ねてみた。すると、彼は星条旗のカラーリングが施されたスペアヘルメットと、HANSデバイスを貸してくれたのだった。
彼から借りたHANSデバイスはヘルメットに装着されてはいなかったのだが、競技員は私にHANSを着けることだけを求めており、それが適切に装着されているかどうかは気にしていなかった。
一方、私が危惧していたライセンス問題は、私が持っていたライセンスにFIAのスタンプが押してあることもあり、特に大事にはならなかった。厳密に言えばアメリカでレースをする上で必要なグレードではなかったのだが、少なくともこの点についてはチームの言うとおり“問題”はなかった。
一連の問題が解決したので、私はタクシーでエラン・モータースポーツのファクトリーに向かった。そのタクシーの運転手が変わった男だったことを今でも覚えている。
彼が話す英語はなまりがとても強く、言っていることがまったく理解できなかったのだ。たしかに彼は英語を話しているはずなのだが、とにかくなまりが強く、イギリス出身の私にとってはフランス人が話すフランス語のほうがまだ理解できると思えるほどだった。
かろうじて理解できたのは、彼は私が家から遠く離れて、このジョージア州に来ていると思っているということだけだった。その点について、彼の理解は正しかった。
私はアメリカのこの地域、ジョージア州ブラセルトンにいることで少々落ち着かない気分だったのはたしかだ。そこはディープサウス(アメリカ最南部)であり、誰もがよそ者に友好的なわけではない。それにここにいる人たちはみんな銃を持っているように思えたし、私はそういう環境に慣れていなかった。
ようやくファクトリーに着くと、チームのスタッフに自分がドライブするマシンのところへ連れて行かれた。ちなみにその道中、ファン・パブロ・モントーヤが2000年のインディ500でドライブし優勝を飾ったマシンや、組み立て途中のインディカーの横を通りすぎることになった。今思い出しても、あの光景は本当にクールだったように思う。
そんなマシンたちを横目に、ようやく自分がドライブするマシンのもとにたどり着いたのだが、そのエリアで目にしたのは組み上げられたマシンではなく、スペアパーツの山だった。
エランのマネージャーは、2回目のプラクティスセッション(練習走行)までにマシンを用意すると私に約束した。しかし、このパーツの山が近いうちにコースを走れる状態になるとは到底思えなかった……。
※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
サム・コリンズ(Sam Collins)
F1のほかWEC世界耐久選手権、GTカーレース、学生フォーミュラなど、幅広いジャンルをカバーするイギリス出身のモータースポーツジャーナリスト。スーパーGTや全日本スーパーフォーミュラ選手権の情報にも精通しており、英語圏向け放送の解説を務めることも。近年はジャーナリストを務めるかたわら、政界にも進出している。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
オヤジむせび泣き案件!! ホンダの[デートカー]が帰ってくるぞ!! 新型[プレリュード]は究極のハイブリッドスポーツだ!!!!!!!!!
27年ぶりにあの懐かしいスターレットが戻ってくる!? ヤリスより小さいリッターカーは2026年登場か!?
態度を改めないと「免許返納です」傍若無人な“若者運転”が危険すぎる「5つの理由」って!? 事故を起こすのも当然! 未成熟な「ヤバすぎる運転」とは
「とりあえず増税ね」で50年!? 「世界一高い」自動車諸税&ガソリン税“見直し”正念場 “年収の壁”の向こうの璧
「子供が熱を出したので障害者用スペースに停めたら、老夫婦に怒鳴られました。私が100%悪いですか?」質問に回答殺到!?「当たり前」「子供がいたら許されるの?」の声も…実際どちらが悪いのか
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?