現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 【比較試乗】「ランドローバー・レンジローバー vs イヴォーク vs スポーツ vs ヴェラール」祝50周年記念! 最新レンジローバーの全世界

ここから本文です

【比較試乗】「ランドローバー・レンジローバー vs イヴォーク vs スポーツ vs ヴェラール」祝50周年記念! 最新レンジローバーの全世界

掲載 更新 1
【比較試乗】「ランドローバー・レンジローバー vs イヴォーク vs スポーツ vs ヴェラール」祝50周年記念! 最新レンジローバーの全世界

他に類を見ないルックスとランドローバーとしての走破能力により磨きをかけ、この上ない快適性と走行性能を実現したレンジローバーファミリー。その誕生から現在に至るレンジローバーの足跡を振り返るとともに各モデルのキャラクターをあらためて考察してみる。

4つのモデルで構成されるレンジローバーファミリー

“オン”と”オフ”の切り替えも自由自在! プロカメラマンも認める「ランドローバー・ディスカバリー・スポーツ」の多様性

第二次大戦後から間もない1948年に登場したランドローバーシリーズ1。以降、目的用途や仕向地環境などに応じて様々な様々な架装が施されて世界へと商圏を広げていたが、時代の移ろいと並行して多様化したアウトドアレジャーに対応する、民生用としての存在感が希薄という課題も顕在化してきた。それが1960年代の話だ。

1970年に登場したランドローバーの初代レンジローバーは、この課題を克服するまったく新しいコンセプトの4WDとして企画された。多くの荷物を積んで悪路を走破する性能と、パッセンジャーカーの代替として日常利用でもストレスのない使い勝手や操縦性を両立するという点では、ジープのワゴニアと趣旨を同じくしている。が、アメリカとイギリスのレジャーニーズや自動車文化の違いはディテールによく現れていて、レンジローバーはミニマルなデザインと上質なマテリアル、そして道を問わない快適性という新しい価値が高く評価された。

無二の価値をもつレンジローバーは、相応の価格をものともしないカスタマーたちに支えられ、その嗜好や要望を汲みながら、より豪華に快適にという進化の途を歩んだ。
が、一方で守り続けたのが核心である悪路対応力だ。時代ごとの最新のデバイスも吟味しながら、常にオフロードでの走破性をアップデートするだけでなく、運転席からの視界の良さや取り回しやすさなどにも拘り続けてきた。

2000年代以降は世のSUVブームにも押されるかたちで、モデルをじわじわと増やしてきたレンジローバー、現在、その冠を戴くのは4つになる。

実質的な大黒柱といえるレンジローバースポーツ

2005年に登場したレンジローバースポーツは、X5やカイエンといったオンロードに軸足を置いたスポーティさを売りとしたプレミアムSUVに対するレンジローバーの回答として投入されたモデルだ。二代目となる現行型は、レンジローバーと同様のアルミモノコックを採用し、居住性や快適性の面でも大きな進化を遂げた。現在のランドローバーのラインナップにおいては、性能面やステイタス面においての実質的な大黒柱とみても間違いではないだろう。

今回試乗したレンジローバースポーツには、ジャガー・ランドローバーが新たに開発した直6エンジンが搭載されている。先に投入されているインジニウムファミリーの最新型となるそれは、従来のV6と置換することでコストや重量などの面で有利になるというが、そのぶん、このP400は電動スーパーチャージャーやツインスクロールターボ、48Vマイルドハイブリッドなどのデバイスがてんこ盛りでそのメリットは相殺されているだろう。

この複雑なメカニズムを綺麗にまとめた新しいエンジンは、V6に対して本能的な魅力が見事に勝っている。中高回転域では充分なパワフルさと共に直らしい滑らかなフィーリングと澄んだサウンドを聴かせてくれる一方で、極低回転域からじわじわとトルクを立ち上げて歩むように進むのも苦にならず、悪路で求められる速度調整能力もしっかり確保されている。

足回りのダイナミックレンジはご本尊のレンジローバーにも勝るほどで、ぬかるみや砂利道もものともせず、ワインディングでは下手なスポーツカーも脅かすコーナリング性能をみせる。その姿勢の良さや駆動の掛け方の巧さをみていると、彼らは車体をいかに動かすかを考える上であらゆる唐突感を極力排そうとしているのだと思う。ひいてはそれが、ランドローバー銘柄に共通する、肌馴染みの良さに繋がっているのだろう。

都会映えのルックスだが本格派のイヴォーク

2010年に登場したレンジローバーイヴォークは、最も小さいレンジローバーでありながらブランドのデザインランゲージを一新させたのみならず、全てのSUVのスタイリングにも大きな影響を与えたイノベーターだ。どうみても都会映えを狙ったルックスでありながら、いざ悪路に向かえばレンジローバーの名に恥じない走りを披露するというギャップもその存在感を大きく高めるに至った。

そのキャラクターは二代目となつたイヴォークにも健在だ。最低地上高210mm、渡河深度600mmといった泥臭い数値はSUVというよりクロカンの側に近い。で、ありながら、オンロードでは無駄なピッチやロールを極力排したフラットな乗り心地を実現している。高重心をバネやスタビで締めて抑えすぎることなく、動くアシを上手にダンピングコントロールする。これもまた、悪路のエキスパートならではの脚の作り方だ。

今やレンジローバーは全てのモデルでディーゼルが選べるが、イヴォークには180psの4気筒ユニットが載る。振動や静粛性の面でも不満はなく、何より低速走行や長距離巡航といった、4WD向きの場面で最適な特性を供してくれるのが嬉しい。個人的には全てのレンジローバー銘柄で、まず検討すべきはディーゼルだと思う。

ヴェラールはイメージリーダー

と思いつつ、先の直6や、このV8スーパーチャージャーを回すと心揺すられてしまうのは致し方ない。レンジローバーヴェラールは2017年に登場し、このSVシリーズは2019年に発売開始された。車格や重量、エンジニアリングの鮮度からみてもいま、最も濃いスポーティネスを備えたレンジローバー銘柄と推せるものだ。

550psを発揮する5LのAJV8は、アクセル操作に気遣うことなく如何様にでも駆動力を引き出せる。ハンドリングは生来のシャープさ加えて増速作動するアクティブデフによってさらに引き上げられており、アクセルオンでアペックスに詰め寄る感覚はSUVにして異質さを感じるほどだ。が、これほどまでにオンロードに寄せた性能でありながら、悪路性能を切り捨てていないところにレンジローバーの矜持がみてとれる。

ヴェラールの立ち位置は、現在のレンジローバー銘柄の先進性や洗練性のイメージリーダーということになるだろうか。タッチパネル式のインフォテインメントや操作系はほどなく他のモデルにも展開されたし、フラッシュサーフェスのフィニッシュはイヴォーグが踏襲している。そして、これら3モデルが崇めるご本尊として別格の存在感を示しているのが、レンジローバーだ。

レンジローバーはまさにブランドの真髄

ラインナップの増加はブランドの希薄化と表裏であることは間違いない。が、一方でSUVが時代の標準となる中でレンジローバー1車種でニーズのすべてを賄うこともまた不可能だ。先述の3モデルが先進性や収益性、スポーティネスといった項目を担ってくれたおかげで、レンジローバーはど真ん中でブランドの真髄を気兼ねなく体現できる環境が整ったわけだ。

レンジローバーの乗り味は、同系のアーキテクチャーを用いるレンジローバースポーツとも大きく異なる。操舵や加減速のフィーリングの柔らかさ、大きな上屋をふわりと支えながら路面との接触感はしっとり伝えてくるシャシーセッティング、掌の腹で微妙な保持や入力を促す角張った断面のステアリング、前両端がガチッと見切れるボンネットのクラムシェルデザインと、その官能性のあらかたが初代からの泥の伝統の延長線にきっちりと軸足を乗せている。

今やPHEVまで用意されるパワートレインの多彩さも意に介さないほど、器たる車体が揺るぎない。次期型にはカリナンやベンテイガも向こうに回しながら、レンジローバーとはどうあるべきかを再定義する試練も課されるだろう。が、この確たる世界観が守られればブランドに揺るぎはないはずだ。

Column/50周年を記念した特別限定車がデビュー!

初代レンジローバーのデビューから50周年を記念した限定車「レンジローバー フィフティ」がまもなく発売される。生産台数はオリジナルが誕生した年にちなんで1970台。初代で採用されたボディカラーを再現した、トスカーナブルー、バハマゴールド、ダボスホワイトをラインナップし、ボディタイプも標準型のほかにロングホイールベース仕様も選択が可能。パワートレインもガソリン、ディーゼル、PHEVからチョイスできる。

 

【Specification】RANGE ROVER AUTOBIOGRAPHY PHEV
■全長×全幅×全高=5005×1985×1865mm
■ホイールベース=2920mm
■車両重量=2640kg
■エンジン種類/排気量=直4DOHC16V+ターボ/1995cc
■最高出力=300ps(221kW)/5500~5900rpm
■最大トルク=400Nm(40.8kg-m)/2000-4500rpm
■バッテリー容量:13.1kWh
■モーター出力:96kW
■トランスミッション=8速AT
■サスペンション(F:R)=ストラット:ウイッシュボーン
■ブレーキ(F:R)=Vディスク:Vディスク
■タイヤサイズ(F:R)=275/45R21:275/45R21
■車両本体価格(税込)=18,310,000円

 

【Specification】RANGE ROVER SPORT AUTOBIOGRAPHY DYNAMIC
■全長×全幅×全高=4855×1985×1800mm
■ホイールベース=2920mm
■車両重量=2340kg■エンジン種類/排気量=直6DOHC24V+ターボ/2993cc
■最高出力=400ps(294kW)/5500-6500rpm
■最大トルク=550Nm(56.1kg-m)/2000-5000rpm
■トランスミッション=8速AT
■サスペンション(F:R)=ツインロワーリンク:インテグラルリンク
■ブレーキ(F:R)=Vディスク:Vディスク
■タイヤサイズ(F:R)=275/45R21:275/45R21
■車両本体価格(税込)=12,720,000円

 

【Specification】RANGE ROVER VELAR SV AUTOBIOGRAPHY DYNAMIC EDITION
■全長×全幅×全高=4820×1930×1675mm
■ホイールベース=2874mm
■車両重量=2160kg
■エンジン種類/排気量=V8DOHC32V+スーパーチャージャー/4999cc
■最高出力=550ps(405kW)/6000-6500rpm
■最大トルク=680Nm(69.4kg-m)/2500-5500rpm
■トランスミッション=8速AT
■サスペンション(F:R)=Wウイッシュボーン:インテグラルリンク
■ブレーキ(F:R)=Vディスク:Vディスク
■タイヤサイズ(F:R)=265/40R22:265/40R22
■車両本体価格(税込)=18,627,000円

 

【Specification】RANGE ROVER EVOQUE SE D180
■全長×全幅×全高=4380×1905×1650mm
■ホイールベース=2680mm
■車両重量=1890kg
■エンジン種類/排気量=直4DOHC16V+ターボ/1999cc
■最高出力=180ps(132kW)/4000rpm
■最大トルク=430Nm(43.9kg-m)/1750-2500rpm
■トランスミッション=9速AT
■サスペンション(F:R)=ストラット:マルチリンク
■ブレーキ(F:R)=Vディスク:Vディスク
■タイヤサイズ(F:R)=235/50R20:235/50R20
■車両本体価格(税込)=6,790,000円

RANGE ROVER History

お問い合わせ
ジャガー・ランドローバー・ジャパン 0120-18-5568

こんな記事も読まれています

2024年F1第10戦スペインGP予選トップ10ドライバーコメント(1)
2024年F1第10戦スペインGP予選トップ10ドライバーコメント(1)
AUTOSPORT web
2024年F1第10戦スペインGP予選トップ10ドライバーコメント(2)
2024年F1第10戦スペインGP予選トップ10ドライバーコメント(2)
AUTOSPORT web
2024年版 ガソリンが世界一高い国/安い国 20選 なぜ違いがあるのか背景も紹介
2024年版 ガソリンが世界一高い国/安い国 20選 なぜ違いがあるのか背景も紹介
AUTOCAR JAPAN
23インチでも上質な乗り味に感服!【ランドローバー レンジローバースポーツ】
23インチでも上質な乗り味に感服!【ランドローバー レンジローバースポーツ】
グーネット
息子が目撃したグッドウッド・リバイバル 純白のハンスゲン・スペシャル(2) 世界水準の厳しい現実
息子が目撃したグッドウッド・リバイバル 純白のハンスゲン・スペシャル(2) 世界水準の厳しい現実
AUTOCAR JAPAN
Cタイプが買えないなら作ればイイ! ベースはジャガーXK120 純白のハンスゲン・スペシャル(1)
Cタイプが買えないなら作ればイイ! ベースはジャガーXK120 純白のハンスゲン・スペシャル(1)
AUTOCAR JAPAN
リカルド予選18番手「感触は良くなったが、タイムが向上しない。新パーツへの理解を深める必要がある」/F1第10戦
リカルド予選18番手「感触は良くなったが、タイムが向上しない。新パーツへの理解を深める必要がある」/F1第10戦
AUTOSPORT web
【正式結果】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO 決勝
【正式結果】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO 決勝
AUTOSPORT web
940万円のホンダ「プレリュード」出現!? 5速MT搭載の「スペシャリティモデル」がスゴい! 23年落ちなのになぜ「新車価格」超えた? “極上車”が米で高額落札
940万円のホンダ「プレリュード」出現!? 5速MT搭載の「スペシャリティモデル」がスゴい! 23年落ちなのになぜ「新車価格」超えた? “極上車”が米で高額落札
くるまのニュース
HKSファンなら愛車にペタリ…HKSがロゴステッカー4種類を発売
HKSファンなら愛車にペタリ…HKSがロゴステッカー4種類を発売
レスポンス
乗用車じゃ当たり前の技術ハイブリッド! 大型トラックはいまだ「プロフィア」だけなのはナゼ?
乗用車じゃ当たり前の技術ハイブリッド! 大型トラックはいまだ「プロフィア」だけなのはナゼ?
WEB CARTOP
江戸は「坂」の多い町 物資を運ぶ苦労は並大抵ではなかった!
江戸は「坂」の多い町 物資を運ぶ苦労は並大抵ではなかった!
Merkmal
雨の第3戦SUGOは安全面を考慮し赤旗終了。近藤真彦会長「最後までレースができなかったことをお詫びします」
雨の第3戦SUGOは安全面を考慮し赤旗終了。近藤真彦会長「最後までレースができなかったことをお詫びします」
AUTOSPORT web
高速道路上に「なかったはずのトンネル」が出現!? 風景がめちゃくちゃ変わる大工事 これからスゴイことに!?
高速道路上に「なかったはずのトンネル」が出現!? 風景がめちゃくちゃ変わる大工事 これからスゴイことに!?
乗りものニュース
トヨタが手がけたホンキのアソビグルマ──新型クラウン・クロスオーバーRS“ランドスケープ”試乗記
トヨタが手がけたホンキのアソビグルマ──新型クラウン・クロスオーバーRS“ランドスケープ”試乗記
GQ JAPAN
野尻智紀&岩佐歩夢のコンビでSF王座争いリードするTEAM MUGEN。しかし現状には満足せず「安定感が足らない」
野尻智紀&岩佐歩夢のコンビでSF王座争いリードするTEAM MUGEN。しかし現状には満足せず「安定感が足らない」
motorsport.com 日本版
ハミルトンが予選3番手、PPと0.3秒差「実際にはそれほど差はないはず。優勝争いに加わりたい」メルセデス/F1第10戦
ハミルトンが予選3番手、PPと0.3秒差「実際にはそれほど差はないはず。優勝争いに加わりたい」メルセデス/F1第10戦
AUTOSPORT web
アルピーヌF1、カルロス・サインツJr.争奪戦に名乗り! 新加入ブリアトーレが早速動いた!?
アルピーヌF1、カルロス・サインツJr.争奪戦に名乗り! 新加入ブリアトーレが早速動いた!?
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

1件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村