現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 愛すべき「ヨンマル」が今や700万円! なぜ旧型ランクル40が人気なのか?

ここから本文です

愛すべき「ヨンマル」が今や700万円! なぜ旧型ランクル40が人気なのか?

掲載 更新 31
愛すべき「ヨンマル」が今や700万円! なぜ旧型ランクル40が人気なのか?

 タフで走破性に長けた日本を代表する四駆といえば、ランドクルーザー。その長い歴史のなかでも「ヨンマル」という愛称で、長く愛され続けているのがランドクルーザー40系だ。

 日本が高度経済成長の真っ只中、1960年に産声をあげた40系は、排ガス規制に対応するため、エンジンの改良や軽量化、ラインアップの強化など小刻みにモデルチェンジを繰り返しながら、1984年11月に70系にバトンをつなぐまで24年にわたって販売された。

ルームミラーに新機軸!! 新型ハリアーの新兵器はトレンドを先取り

 この愛すべきランクル40は、今いくらで買えるのか? モータージャーナリストの萩原文博氏が解説する。

文/萩原文博
写真/TOYOTA

【画像ギャラリー】買うなら今! 丸目ライトが愛くるしいランクル40を写真でチェック!

まずは歴代ランクルの中古車をみる

1960年に登場したランドクルーザー40系。写真は1961年式FJ40V

 25年ルールなどによって値上がりしているスカイラインGT-Rなどを除き、国産中古車の中で値落ちしにくい車種の代表といえば、トヨタランドクルーザーとスズキジムニーが挙げられる。

 この2モデルの共通点は高い走破性を実現したSUVというだけでなく、それぞれの世代にそれぞれファンがいて、人気薄のモデルが少ないということも共通している。

 新型が登場すると、旧型となった中古車相場が値上がりするという逆転現象が起きるのも共通している。

 現在トヨタランドクルーザーの中古車の流通台数は約1050台流通していて、その内訳は、1980年に登場したランクル60系が約108台、1989年に登場した80系が約244台。1998年に登場した100系が約287台。

 また、100系の派生モデル、シグナスが約52台。そして2007年に登場した現行型の200系が354台となっている。

 すでに販売開始から30年が経過した80系でもまだ200台以上の中古車が流通しているということからもいかにランドクルーザーの人気の高さが伺える。

ランクル40はなぜ人気?

型式がFJ40(V)/ BJ40(V)/BJ41(V)/BJ42(V)は、2ドアのショートホイールベース車(2285mm)。写真はグリルにDIESELのロゴが入る1973年式BJ40V

 そんなランドクルーザーのなかでも、レジェンド的なモデルが存在する。それが1960年~1984年の約24年間という長きにわたって販売されたランクル40系だ。

 このランクル40系がどれだけリスペクトされていることがわかる事例がある。それは2010年~2016年に販売されたFJクルーザーの存在だ。

 もともと北米市場向けに開発された観音開きのドアを採用したSUVだが、逆輸入車が高値で販売され大ヒット。

 それを受けて日本市場に導入が決まったといういきさつのあるモデルだ。このFJクルーザーのモチーフとなったのが、ランクル40系なのである。

 また、このランクル40は2003年に放送されたTVドラマ『GOOD LUCK!!』において、木村拓哉扮する副操縦士の愛車として登場し、当時、中古車相場が急上昇したこともあった。

 ランクル40系がこれだけ愛されるのは、このモデル以前は軍用車をベースとしたモデルが中心だったのだが、ランクル40系はこの軍用車、商用車という垣根を越えて、パーソナルユース主体に開発されたモデルだからだ。まさに日本のSUVのルーツと言えるモデルなのだ。

 人気の理由は、やはり角張ったボディに愛嬌のある丸目のヘッドライト、湾曲したリアコーナーの湾曲したウインドウなど、レトロ感溢れるスタイルだ。このスタイルは唯一無二のもので、このスタイルに惚れて購入したという人が圧倒的に多い。

1973年式のBJ43Vのインパネ。台形のメーターや灰皿、グローブボックス、トグルスイッチなどレトロで懐かしさを感じる

純正の縞模様のシート(写真は1979年式BJ44V)

中古車市場では異常とも思えるほど高騰!

2ドアのミドルホイールベース車(2430mm)は型式がFJ43/BJ43/BJ44(V)/BJ46(V)。前期型の43は幌タイプのみで後期型となる44、46にはハードトップもラインナップ。写真は1979年式BJ44V

 生産終了からすでに36年も経過したモデルなので、中古車の流通台数は非常に少なく、現在24台(2020年5月中旬)が流通している。

 価格は140万円からあり、200万円台のノンレストア車が多い。そしてしっかり整備された極上の全国どこでも乗れるNox・PM適合ディーゼル車が500万円前後で販売されている。

 ショートボディではBJ41V/42V、ミドルボディではBJ44V/46Vが流通しており、ガソリン車や4ドアロング車はまず見つからない。

リアコーナーの湾曲したウインドウや観音開き式のリアドアなどが特徴。写真は1979年式BJ44V

 内外装にわたってフルレストアしたものはなんと700万円で、最高価格はオーストラリアから逆輸入されたモデルのフルレストア車で880万円だった。

 高値安定傾向が続いてきたが、ここに来て数年前から再び徐々に値が上がっている傾向にあるという。

 また、パワートレインを他車のものに載せ替えたり、ボディをフルレストアするなど、大掛かりレストアが施されたした個体が目立ってきている。

上の写真をクリックするとランクル40系の中古車情報が見られます!

ランクル40の購入注意点とは?

FJ45(V)は4ドアのロングホイールベース(2650mm)車で国内では少数派。海外向けには2950mmのロングホイールベースのピックアップも存在した(写真は1979年式FJ45Lピックアップトラック)

 それでは、ランクル40系の購入時の注意点などを紹介しよう。ランクル40系の中古車を購入するとき最も注意しなくてならないのは、2002年に施行された「自動車NOx・PM法」だ。

 わかりやすく言うと当時の石原慎太郎都知事が、ペットボトルに入った黒いススを振ったシーンを覚えているだろう。

 あの黒いススが年式の古いディーゼルエンジンは“悪”というレッテルが貼られて、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、愛知県、三重県、兵庫県、大阪府といった指定地域では乗ることができなくなったのだ。

 すべてのモデルがNOx・PM規制対象車となるので、対策済み車、あるいはごく稀に見かける乗用車登録(3ナンバー)のガソリン車など、特殊な車両以外は規制地域内での登録は不可能となる。

 したがって、ランクル40系のディーゼル車を購入する場合は自分の居住地がネックとなるため、自分の住んでいる地域で登録ができるか必ず確認しよう。

 しかし、現在は、ボディはランクル40系のままだが、搭載するエンジンをディーゼルエンジンからガソリンエンジンに換装して3ナンバー登録車することで、「Nox・PM法」を避けるという方法もとれるとのこと。

 もちろんこの「Nox・PM法」はランクル40系だけの話ではない。60系~100系までのディーゼルエンジン搭載した1ナンバー車には影響が及んでくる。

原色の鮮やかなブルーやレッドも人気。写真はBJ44V

 ちなみに搭載するエンジンを載せ替えるとなると予算の目安は100万円くらい掛かるとのこと。

 当然、生産終了から36年も経っている古いモデルだけに故障に不安を感じる人も多いだろう。ぜひ精通したランクル専門店での購入をお薦めする。

 パーツの入手に関しても困難を極めるのは間違いない。ただ、海外でも販売され高い人気を誇ったモデルなので案外、海外でパーツが手に入る可能性が高い。

 実際、北米やオーストラリアに多数のランクル専門店もあり、フルレストア済みのランクル40が日本円で500万円以上で販売されている。

 しかし、今後年を追うごとに台数がますます少なり、今以上に中古車価格も上昇していくことが考えられるので、本当に欲しいと思ったら今のうちに買っておいた方がいいだろう。

ショートホイールベースの1973年式BJ40V

【画像ギャラリー】買うなら今! 丸目ライトが愛くるしいランクル40を写真でチェック!

■ランドクルーザー40系の歴史年表

■1960年/ランクル20系の後継モデルとしてランクル40系が登場。20系のロングボディモデルに30系の名前が使用されていたため、40系となった。

 遅れて45(B)シリーズ登場。荷台の狭さが指摘されていたピックアップトラックとキャブシャシー用にホイールベースを2950mmとした45Bと呼ばれるスーパーロングが追加。ピックアップの型式はFJ45PからFJ45P(B)に切り替わる。
●発売当初の型式
FJ40:ショートの幌
FJ43:ミドルの幌
FJ45V:ロングのハードトップ

■1967年/55型の生産開始に伴い、4ドアステーションワゴンのFJ45Vが生産終了。同時にロングのホイールベースを2950mmへ統一、45(B)は再び45と呼ばれることになる。

 同じ型式で長さと形態が異なるモデルが混在するため、趣味上の分類としては1967年以前の45を初代、それ以降を2代目としている。

■1973年/日本国外向けのロングホイールベースモデルに直列6気筒3576cc、OHV、95psのH型ディーゼルエンジン搭載のHJ45を追加。ランクル史上初のディーゼルエンジンとなる(B型:水冷直列4気筒2977ccディーゼル)。

 FJ40(ショート)、FJ43(ミドル)、FJ55V(ロング)という形で40系と55系が並行して販売される。
●40系→70系(本格派クロカン四駆モデル)
●55系→60系→80系→100系→200系(乗り心地も意識した乗用スタイル四駆)

■1974年/ランクル史上初めてのディーゼルエンジン、B型(2代目)2997ccディーゼルを搭載したBJシリーズが発売。

 これ以降ディーゼルエンジンはランクルの主流になっていく。BJシリーズはそれまで1ナンバー登録だったランドクルーザーに誕生した初の4ナンバー車となる。

 型式はBJという名称が与えられ、ショートの幌BJ40、ハードトップのショートBJ40V、ミドルの幌BJ43をラインナップ。

■1975年/ワイパーがウインドシールド下側に移設され、ハードトップのドアを組み立て式サッシからフルプレスに変更、固定式であったリアクォーターウインドウを、引き違い式と後端フリップアウト式の2種類へ変更。

■1976年/アウターリアビューミラー(バックミラー)の位置がカウルサイドからドアに変更となり、国内ボンネット型車では初のドアミラー車となる(1980年には国内モデルのみフェンダーミラーへ戻された)

■1979年/日本国内のみ排ガス規制のため、B型エンジンをボアアップして2B型(水冷直列4気筒、3168cc)エンジンへと変更。型式もショートの幌BJ41、ハードトップのショートBJ41V、ミドルの幌BJ44に変更される。また、フロントディスクブレーキとリアのLSD、クーラーがオプションに設定される。

 ボディは大幅に設計変更され、大型プレス材を多用し、鋼板も薄くなる。ヘッドランプも法規制に合わせて感覚が広げられ、ラジエターグリルもオーバルから矩形になる。室内に置かれていた燃料タンクを室外の床下に設置し、65Lから95Lに拡大。

 増加の一途を辿る国内の一般ユーザーへの対策として、バンパーなどのメッキ加飾やトラック丸出しのリング式ながら白く塗られたホイールで差別化された外観と、室内には紅白のコントラストが鮮やかなファブリックシート、ドアトリムやフロアマットは明るい黄土色を採用したLパッケージが登場。

■1980年/ランクル60が登場。40系と並行して販売されることになった。エンジン、トランスミッション、サスペンション、ブレーキなどの主要部品が60系と共通化。

 ロングホイールベースのディーゼルエンジンをH型から直列6気筒3980ccの2H型と4気筒3431ccの3B型へ変更。60系と共通化され、それぞれHJ47、BJ45となる。4気筒エンジンのロングへの搭載は初。

 セミロングにハードトップの設定が追加(型式はBJ44V)。ステップの幅が広がり、乗降性が向上。オドメーターも5ケタから6ケタに変更される(10万km台も表示可能に)。

■1981年/インパネのデザインを変更し、センタークラスタータイプに。日本国内でもラジアルタイヤが選べるようになり、リアフェンダーにエクステンションが追加され全幅が増す。パワステとタコメーター、専用の室内トリムを装備した最上級グレードのLXが追加。

■1982年/日本国内は排ガス対策のため、2B型から3431ccの3B型へ変更。ショートとミドルの日本国外向けも含めた3B型エンジン搭載車の型式も変更された、型式はショートの幌BJ42、ショートのハードトップBJ42V、ミドルの幌BJ46、ミドルのハードトップBJ46V。また5速MTが追加され、LXパッケージに標準搭載。

■1984年11月/70系へフルモデルチェンジ、国内での生産を終了

【画像ギャラリー】買うなら今! 丸目ライトが愛くるしいランクル40を写真でチェック!

こんな記事も読まれています

【今日発売】BYDシールに国内最速試乗 AWDで537ps・航続およそ600kmにして実質537万円の戦略価格
【今日発売】BYDシールに国内最速試乗 AWDで537ps・航続およそ600kmにして実質537万円の戦略価格
AUTOCAR JAPAN
「感動を疑似体験」ヤマハ発動機と楽器のヤマハ、体験型インスタレーション「e-plegona」がデザイン賞
「感動を疑似体験」ヤマハ発動機と楽器のヤマハ、体験型インスタレーション「e-plegona」がデザイン賞
レスポンス
新型SUVクーペ、ハイブリッドも設定…長城汽車の「HAVAL」が南アフリカで発売
新型SUVクーペ、ハイブリッドも設定…長城汽車の「HAVAL」が南アフリカで発売
レスポンス
バス会社「待合室が落ち込んだので閉鎖中です」衝撃投稿に反響多数!? 「えらいこっちゃ」「北海道は異世界」バス停の無惨な風景が話題に
バス会社「待合室が落ち込んだので閉鎖中です」衝撃投稿に反響多数!? 「えらいこっちゃ」「北海道は異世界」バス停の無惨な風景が話題に
くるまのニュース
KTM Japanがモトクロス&クロスカントリーのMY2025モデルを発表! KTM Factory Racing譲りの進化を実現
KTM Japanがモトクロス&クロスカントリーのMY2025モデルを発表! KTM Factory Racing譲りの進化を実現
バイクのニュース
スズキの[新しい軽SUV]はワイルド&イケメンになっても176万円!! 走りも優秀なのよ!
スズキの[新しい軽SUV]はワイルド&イケメンになっても176万円!! 走りも優秀なのよ!
ベストカーWeb
20歳女子レーサーがホンダ「ビート」で軽MT初体験!「エンジン回すとめちゃくちゃ気持ちイイです!」【令和女子旧車に乗る】
20歳女子レーサーがホンダ「ビート」で軽MT初体験!「エンジン回すとめちゃくちゃ気持ちイイです!」【令和女子旧車に乗る】
Auto Messe Web
飲酒運転を絶対にしない! させない!【運転初心者ための交通ルール&運転マナー】
飲酒運転を絶対にしない! させない!【運転初心者ための交通ルール&運転マナー】
くるくら
「ベントレー マリナー イスタンブール シルエットコレクション」限定3台が登場。トルコ イスタンブールの景観と歴史をリスペクトしたエクスクルーシブなモデル
「ベントレー マリナー イスタンブール シルエットコレクション」限定3台が登場。トルコ イスタンブールの景観と歴史をリスペクトしたエクスクルーシブなモデル
Webモーターマガジン
トヨタ新型「カローラ“FX”」公開! 純正ローダウン&ド迫力「リアスポ」採用! レトロで“スポーティ”な「スペシャルエディション」! アメリカに登場した「新セダン」どんなモデル?
トヨタ新型「カローラ“FX”」公開! 純正ローダウン&ド迫力「リアスポ」採用! レトロで“スポーティ”な「スペシャルエディション」! アメリカに登場した「新セダン」どんなモデル?
くるまのニュース
[car audio newcomer]ダイハツ アトレー・デッキバン(岩田達也さん)by ピットハウスコスギ 前編
[car audio newcomer]ダイハツ アトレー・デッキバン(岩田達也さん)by ピットハウスコスギ 前編
レスポンス
『いとうみゆきのクルマのおうち旅』が電子書籍化…ホンダアクセス「カエライフ」連載
『いとうみゆきのクルマのおうち旅』が電子書籍化…ホンダアクセス「カエライフ」連載
レスポンス
重量わずか48g! 最大120時間点灯するポーチランタン「HEXAR UL1.5」が登場
重量わずか48g! 最大120時間点灯するポーチランタン「HEXAR UL1.5」が登場
バイクブロス
“軽トラック”の素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない
“軽トラック”の素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない
Merkmal
「知らなきゃ損!?」 スマートキーの“意外な”便利機能! 「車内にカギ忘れた!」うっかり“インキー”の原因は?
「知らなきゃ損!?」 スマートキーの“意外な”便利機能! 「車内にカギ忘れた!」うっかり“インキー”の原因は?
くるまのニュース
ミニバンやSUVの形は「クルマの原点」! ゆえにセダン人気が復活することはないが存在価値はある
ミニバンやSUVの形は「クルマの原点」! ゆえにセダン人気が復活することはないが存在価値はある
WEB CARTOP
グレー&シアンで「MTシリーズ」の世界観を表現、ヤマハ『MT-03』『MT-25』2025年モデル発売 
グレー&シアンで「MTシリーズ」の世界観を表現、ヤマハ『MT-03』『MT-25』2025年モデル発売 
レスポンス
KINTOから、LEXUS ISをアップグレードする「Performance Upgrade “Solid” for IS」が発売
KINTOから、LEXUS ISをアップグレードする「Performance Upgrade “Solid” for IS」が発売
月刊自家用車WEB

みんなのコメント

31件
  • カッコ良いから!何で メーカーの人 分からないのかな? カッコ良くて 若い人でも 頑張れば 買える て 憧れの車が 無い
  • 長々書いてますが。
    ザ・車!のデザインだからですよ。

    多少の不便も味。
    所有してうれしくなるようなわくわくするデザインって作ってる人が感じないんならそれまでです。
    足がわりとしか見ていない人も多い。
    だが、世界中で車好きは大勢います。

    ランクルは特にアイコン的なクルマのデザイン。
    現代の白物家電じゃないデザインがいいのです。

    不変的な物。
    それを知ってる人がデザインしてほしい。
    今後の車を。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村