現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「改良でまたクルマの値段が上がった」と言うは簡単! その裏にある自動車メーカーの葛藤と血の滲むような努力とは

ここから本文です

「改良でまたクルマの値段が上がった」と言うは簡単! その裏にある自動車メーカーの葛藤と血の滲むような努力とは

掲載 34
「改良でまたクルマの値段が上がった」と言うは簡単! その裏にある自動車メーカーの葛藤と血の滲むような努力とは

 この記事をまとめると

■最近の新車は価格が上がっている

「コロナ」「ウクライナ」「半導体不足」と自動車界には逆風だらけ! 新車価格の「大幅値上げ」も現実的なところまできた

■しかし各メーカーの努力によって価格上昇を抑えているように思える

■従業員の給料が上がりにくいなどの弊害もある

 いまの新車価格は内容を考えるとむしろ”割安”!?

 現状、新車市場ではいくつかの問題が事態を混乱させている。まずは納期遅延。納車を待つ期間が単に長引く、つまり「半年後に納車となります」という話ではなく、「あくまで納期未定ですが、半年以上は待つ覚悟をしてください」という感じで、生産現場がかなり不安定な状態となっている。

 そして、人件費、燃料費、原材料の高騰による世界的な物価高である。日本では人件費の高騰は目立っていないものの、いまや日本で完成車製造する際にも、海外製部品を多数使用している。現地工場作業員の人件費高騰、そして出荷時のトラックや船の燃料代、部品を構成する部材の高騰は、新車の製造原価を間違いなく押し上げている。輸入車は過去にも為替相場の急変などで単純な車両価格の値上げを行っているが、日本で販売される日本車では、単純な車両価格の値上げは近年では筆者の知る限りではない。ただ、車両価格をアップしないと、自動車工場などで働く人の給料は上がりにくくなるという負の連鎖が続いてしまうだろう。

 直近のフルモデルチェンジや一部改良モデルを見ていると、新型シエンタについては予約受注期間に聞いた話では、「もっとガッツリ価格が引き上がるかと思った」とのこと。ちなみにハイブリッドG 7人乗りで新型は現行モデル比で20万円強の価格アップとなっている。

 新型クラウンではクロスオーバーはFFベースのAWDになるなど、そもそもガチンコでの比較は難しいが、単純に“新しいクラウン”として比較すると割安感が目立っている。

 6月末に一部改良(ホンダではマイナーチェンジ)したホンダ・フリードはHEV(ハイブリッド)となる、FF G 7人乗りで7万5000円、HEV FF クロスターで10万2000円の価格アップとなっている。また一部改良を行ったスズキ・ワゴンR スティングレー HYBRID T 2WDは改良後に3万5200円アップとなっていた。

 改良後の価格は車種により、新型がどこまで変わっているか(たとえばフルモデルチェンジならばキャリーオーバー[先代モデルからの流用]が多いのか、それともプラットフォームや搭載エンジンの刷新などまでやっているのか)なども加わってくるので、“値上げ幅”として見てしまうとバラバラに見えてしまう。結局は個々のモデルで細かく改良による装備の充実内容などを照らし合わせる必要があり、その損得判断は難しくなっているといえよう。いかにも日本社会的対応のようにも見えてくる。海外のように“イヤーモデル制度(毎年小規模でも改良を行う)”を採用したり、単純に値上げしてもらったほうがわかりやすい。

 ただ、どのメーカーも増えたコストを単純に価格に上乗せするなど、いまどきの改良についてコスト上昇分をガッツリ価格に乗せる好機と捉えているようにも思えない。つまり企業努力で価格転嫁を極限まで抑えているようにも見える。そうなってくると当然の話だが、今後は車両価格からの値引き額が従来より引き締まってしまうケースが、価格設定に割安感があるモデルほど目立ってくるだろう(車両本体価格からの値引き額が減った分は下取り査定額の上乗せなどでフォローされることがより目立ってくることも考えられるが、それも限界があるだろう)。

 値引きありきでなく、たとえば定価購入もしくは、一定額のエクストラチャージを払うと納車が優先される(早くなる)など、いまどきの“特典”を用意するのも、消費者にとっての選択肢を増やすという意味では有効かもしれない。

こんな記事も読まれています

日本のキャンピングカーは仕上がりが違う! 知られざる「キャブコン」の製造工程とは
日本のキャンピングカーは仕上がりが違う! 知られざる「キャブコン」の製造工程とは
WEB CARTOP
首都高つながらない「関越道」どう行く? 渋滞を“まるっと避ける”マル秘ルートとは “練馬から正面突破”は最悪?
首都高つながらない「関越道」どう行く? 渋滞を“まるっと避ける”マル秘ルートとは “練馬から正面突破”は最悪?
乗りものニュース
テインの純正互換ショック「EnduraPro」シリーズに『カローラ』『シエンタハイブリッド』など6車種の適合が追加
テインの純正互換ショック「EnduraPro」シリーズに『カローラ』『シエンタハイブリッド』など6車種の適合が追加
レスポンス
メルセデスF1、トモダチ改造計画でW15を“ドライバーの味方”に「改善のためにマシンをいじめ抜く」
メルセデスF1、トモダチ改造計画でW15を“ドライバーの味方”に「改善のためにマシンをいじめ抜く」
motorsport.com 日本版
最高出力830PS、最高回転数9500rpm!フェラーリから自然吸気V12エンジン搭載モデル「12チリンドリ」が登場
最高出力830PS、最高回転数9500rpm!フェラーリから自然吸気V12エンジン搭載モデル「12チリンドリ」が登場
@DIME
高速道路で「人が旗振ってる!」意味わかりますか? 見かけたらそこは「危険」
高速道路で「人が旗振ってる!」意味わかりますか? 見かけたらそこは「危険」
乗りものニュース
軽自動車の「白っぽく見えるナンバー」なぜ増えた? 軽であること隠したい!? 導入7年「図柄入りナンバー」の現状は?
軽自動車の「白っぽく見えるナンバー」なぜ増えた? 軽であること隠したい!? 導入7年「図柄入りナンバー」の現状は?
くるまのニュース
61年の歴史で初 ハイブリッド化されたポルシェ改良新型「911」に熱視線! SNSでの反響とは?
61年の歴史で初 ハイブリッド化されたポルシェ改良新型「911」に熱視線! SNSでの反響とは?
VAGUE
【試乗】新型シトロエンC3は革命を呼びかけるヤバいクルマ! 日本上陸前に本国でBEVの「ë-C3」に乗った!!
【試乗】新型シトロエンC3は革命を呼びかけるヤバいクルマ! 日本上陸前に本国でBEVの「ë-C3」に乗った!!
WEB CARTOP
モーターマガジンMovie 週間視聴回数BEST5 プラス1(2024年6月9日~6月815日)
モーターマガジンMovie 週間視聴回数BEST5 プラス1(2024年6月9日~6月815日)
Webモーターマガジン
東急バス「バス以外の交通手段」に参入 チャリもクルマもライバルじゃない “相乗効果”狙う
東急バス「バス以外の交通手段」に参入 チャリもクルマもライバルじゃない “相乗効果”狙う
乗りものニュース
アウディがプレミアムミッドサイズSUVの特別仕様車「Q5/Q5スポーツバック Sライン ダイナミックエディション」を発売
アウディがプレミアムミッドサイズSUVの特別仕様車「Q5/Q5スポーツバック Sライン ダイナミックエディション」を発売
@DIME
新型プリウス、クラウン、シエンタ、日産サクラで便利に使えるライティングアイテム【特選カーアクセサリー名鑑】
新型プリウス、クラウン、シエンタ、日産サクラで便利に使えるライティングアイテム【特選カーアクセサリー名鑑】
レスポンス
400馬力! スバルの美しすぎる「スポーツクーペ」が凄い! パワフルな「ツインターボ×四輪駆動」搭載! ガバっと開く「斬新ドア」採用した「B11S」とは
400馬力! スバルの美しすぎる「スポーツクーペ」が凄い! パワフルな「ツインターボ×四輪駆動」搭載! ガバっと開く「斬新ドア」採用した「B11S」とは
くるまのニュース
ヨス・フェルスタッペンがオーストリアGPでレッドブルRB8をデモランへ。息子マックスとの”共演”が実現?
ヨス・フェルスタッペンがオーストリアGPでレッドブルRB8をデモランへ。息子マックスとの”共演”が実現?
motorsport.com 日本版
大学への通学2時間でドラテク磨き!「若者のクルマ離れ」がウソのような「軽自動車レース」に青春を捧げた20代男子の英才教育とは
大学への通学2時間でドラテク磨き!「若者のクルマ離れ」がウソのような「軽自動車レース」に青春を捧げた20代男子の英才教育とは
Auto Messe Web
日産ローレルHT2000SGX(昭和47/1972年4月発売・KHC130型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト069】
日産ローレルHT2000SGX(昭和47/1972年4月発売・KHC130型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト069】
Webモーターマガジン
トヨタ『カローラFX』が米国で登場…現代的でスポーティ
トヨタ『カローラFX』が米国で登場…現代的でスポーティ
レスポンス

みんなのコメント

34件
  • >いまの新車価格は内容を考えるとむしろ”割安”!?

    でも、それでいて決算の時期になると毎年のように「過去最高益更新!」という言葉を風物詩のように聞こえてきます。
    ということは、下請け企業がどれだけ泣かされるか?わかりますよね?この記事を書いた記者さんも百も承知と思われますが・・・
  • トヨタに限れば下請け孫請ひ孫請け叩き。
    この金額で出来なきゃ中国企業に替えると恫喝する。

    実際トヨタは提携してた日本トップの鉄鋼メーカーを裏切って中華に鋼材発注し、メーカー訴えられたよね。

    まず身内から騙して切るのがトヨタ商法だよ
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村