現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「自動運転車両」は手動運転車や歩行者と相性最悪なのか?【自律自動運転の未来 第8回】

ここから本文です

みんなのコメント

9件
0/400文字
この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
文字数がオーバーしています。
利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
  • 自動運転車にとって障害になるのは非自動運転車であり、二輪車や歩行者も障害になります。
    自動運転車に対し、バイクがすり抜けを行うと自動運転車は危険を検知してブレーキを踏んでしまうのではないですか。これでは事故を誘発します。
    全ての車両が自動化しないと安全性は確保できませんね。
      • 0/400文字
        この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
        文字数がオーバーしています。
        利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
    • 現状の段階だと自動運転は、高速道路のみ限定したら
      不要な飛び出しとか予想外の動きをする歩行者の事は
      あまり気にしなくて済みそうな?

      その内データが蓄積されて安全性の改良出来れば
      自動運転の発展はしやすいと思うんだけど。
        • 0/400文字
          この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
          文字数がオーバーしています。
          利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
      • タクシーやバスなどの路線が
        この技術によって安全に拡大出来れば
        素晴らしいと思う。
        ハンディキャップの方や突然の
        心臓発作や心停止などがあった場合に
        自動運転で安全に止まれれば
        本当に素晴らしい技術のはず。
        障害持ってない人が楽になる
        技術じゃないからそこ強調してほしい。
          • 0/400文字
            この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
            文字数がオーバーしています。
            利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
        • 対自動車はある程度なんとかなるのだろうけど、自転車とかジョギングするオヤジとかが車道を走っていたらどうなっちゃうんだろう?永遠に自転車抜かないとかは勘弁して欲しいし、一時停止無視して飛び出してくる自転車や信号無視なんかに対応できるのかね?轢いても車の性なら良いけど!
            • 0/400文字
              この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
              文字数がオーバーしています。
              利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
          • 自動運転が本当に安全なのでしょうか?
            機械に頼って油断して居眠り、スマホ見ながらの運転。結局事故件数は減るのだろうか?
            老人の免許更新基準を厳しくした方が早いと思うけど。
              • 0/400文字
                この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
                文字数がオーバーしています。
                利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
            • 自動運転で何処まで出来るのか?
              前車について走ってくれるのか、それとも制限速度で走るのか?
              自動運転レベル4,5になったら、ずっとそのままのレベルで走るのか?
              急ブレーキを踏むことも考えられるので、やはりドライバーも前を見ていなければ対応が出来ないでしょう。
              自動運転はまだまだ先の話になりますかね。
              路線バスなどの決まったルートを走る事が出来なければ、その先は難しいと思います。
                • 0/400文字
                  この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
                  文字数がオーバーしています。
                  利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
              • まずバスやタクシーを自動化すれば普及が早い
                その次に宅配業者
                利用者側の意識も変える必要がある
                今は交差点直近や横断歩道でタクシーに乗ろうとするお馬鹿さんがいるが自動化すれば無視される
                宅配便も駐車禁止エリアには止まれないから渋滞が減る
                今のように左側車線は走れないなんでも事態がなくなればテスラみたいに路肩駐車車両を見落とすなんて事故も防げる
                マナーの悪い車を後回しにすると彼等が動くパイロンになる
                  • 0/400文字
                    この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
                    文字数がオーバーしています。
                    利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
                • 池袋暴走のプリウスは運転者は無傷だが歩行者は11人も死傷者した。一方で安全性に問題あるとか騒がれているテスラは搭乗者以外まだ一人も死んでいない。
                  どちらの側からアプローチするだけの違いでは?
                    • 0/400文字
                      この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
                      文字数がオーバーしています。
                      利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
                  ※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。
                  本文に戻る

                  こんな記事も読まれています

                  フェラーリ育成カマラ、序盤バトル制して逃げ切り優勝。開幕戦に続き2勝目|FIA F3バーレーン フィーチャーレース
                  フェラーリ育成カマラ、序盤バトル制して逃げ切り優勝。開幕戦に続き2勝目|FIA F3バーレーン フィーチャーレース
                  motorsport.com 日本版
                  通算[52年]の歴史に幕……[三菱 ランサー]が台湾で終売ってマジ!?
                  通算[52年]の歴史に幕……[三菱 ランサー]が台湾で終売ってマジ!?
                  ベストカーWeb
                  「クラシック・ミニ」を乗り継ぎ5台目! 終の車は58年前のモーリス「ミニ トラベラー」…ビンテージのある生活を楽しんでいます
                  「クラシック・ミニ」を乗り継ぎ5台目! 終の車は58年前のモーリス「ミニ トラベラー」…ビンテージのある生活を楽しんでいます
                  Auto Messe Web

                  査定を依頼する

                  あなたの愛車、今いくら?

                  申込み最短3時間後最大20社から
                  愛車の査定結果をWebでお知らせ!

                  あなたの愛車、今いくら?
                  ※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
                  メーカー
                  モデル
                  年式
                  走行距離

                  おすすめのニュース

                  愛車管理はマイカーページで!

                  登録してお得なクーポンを獲得しよう

                  マイカー登録をする

                  おすすめのニュース

                  おすすめをもっと見る

                  あなたにおすすめのサービス

                  あなたの愛車、今いくら?

                  申込み最短3時間後最大20社から
                  愛車の査定結果をWebでお知らせ!

                  あなたの愛車、今いくら?
                  ※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
                  メーカー
                  モデル
                  年式
                  走行距離

                  新車見積りサービス

                  店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

                  新車見積りサービス
                  都道府県
                  市区町村

                  ガソリン軽油割引中