人気旧車「AE86」や「ロードスター」にドンピシャ! レイズの新作ホイール「57D Mark-II」がネオクラシックサイズで登場
2021/12/07 22:02 Auto Messe Web
2021/12/07 22:02 Auto Messe Web
スポーツホイールの定番に新アイテムが登場
日本を代表するホイールメーカー「レイズ」。同社の人気ホイールブランド「gramLIGHTS」の57Dシリーズに、新作となる「57D Mark-II」が登場した。同ブランドは、鋳造ホイールながら極限まで軽量化し、パフォーマンスを追求した人気ホイールだ。
「ホイール交換」のメリットって本当にあるの?「レイズ」と「純正品」禁断の比較テストを実施
ターゲットは人気のハチロク&ロードスター
57Dシリーズは、国産車だけでなく輸入車でスポーツ走行を楽しむオーナーにも幅広く支持を得てきた。レイズ伝統の6本スポークとしたデザインを基調としたデザインで、サーキットでグリップ走行やドリフトを楽しむ方にとって、まさにスポーツホイールの定番と言えるブランドである。
今回、新発売した「57D Mark-II」のターゲットは、近年人気を集める80~90年代のスポーツカー。それもトヨタ・カローラレビン/スプリンタートレノ(AE86、以下ハチロク)や、ユーノス/マツダ・ロードスター(NA)、2代目ロードスター(NB)をターゲットとしているのが特徴だ。
ラインアップも15インチ×8J、4ホールと絞り込んでおり、ハチロクとロードスターに完全に的を絞ってデザインされている。ネオクラシックカーらしくローインセットだが、限界まで高低差をつけたディープコンケイブが本ホイール最大のポイントと言えるだろう。
インセットはプラスマイナス0か、+13インチの2サイズだが、リムのコンケイブ量は同じでセンターの落とし込みで差別化を図っているという(P.C.D.はロードスター用は100、ハチロク用は114.3をラインアップ)。カラーはホワイト(OXZ)のみだ。価格は3万5200円(税込)/本。
とくにNA/NBロードスターの場合、P.C.D.100/4ホールは深いインセットのホイールが少なく、オーナーにとっては吉報と言えるだろう。
【詳しくはコチラ】
レイズhttps://www.rayswheels.co.jp/
VWセダンの歴史が動く…!新型電動セダンの室内空間は『フェートン』並み、デビューは2023年か
三菱自動車工業、「人とくるまのテクノロジー展2022 YOKOHAMA」出展概要 「アウトランダー」のPHEVシステムや新プラットフォームなど搭載技術を紹介
体調不良に苦しんだランド・ノリス、実は扁桃炎だった。チーム代表はファイティングスピリットを称賛
旭化成、3世代目となるコンセプトカー出展予定…人とくるまのテクノロジー2022
旭化成が3つのSをテーマにした次世代コンセプトカー「AKXY2」を発表
2022年スーパーフォーミュラ第4戦、平川亮が鮮やかな大逆転勝利!【オートポリス】
トライアンフ「タイガー900/850 Sport」 新たなカラーオプションを設定し発売
野尻智紀、3戦連続のPP発進も今季初めて表彰台逃す「タイヤに荷重をかけ続けられなかった」|スーパーフォーミュラ第4戦
伝説のポルシェ「モビーディック」が現代に蘇っていた! 生産台数はわずか77台のポルシェ935/19とは
NOK、電動車向けシール部品・技術を出展へ…人とくるまのテクノロジー展2022
ガスリー「ストロールとの接触は僕に責任。謝りたい」ペース上がらずスペインGPは13位
日産、「人とくるまのテクノロジー展2022」出展概要 「アリア」「サクラ」に搭載された最新電動化技術などを紹介
三菱「eKクロス EV」発表。補助金込みの購入額は185万円~、東京都では軽ガソリン車並みの価格感に!
大人気のトヨタ「ハリアー」が新車で買えない!? では中古車なら買えるのかチェックしてみた
トヨタの本気が詰まった「GRヤリス」のグレードと装備を読み解く
全身最新化! ダイハツ「アトレー」のグレード選び。注目ポイントを解説!
トヨタ「アルファード」の中古車事情を調べてわかったこと
トヨタ「ヤリス」の新車と中古車どちらがお得なのか調べてみた
2000GTやGT-Rは当たり前。ベレットGTR、FTO、ミラTR-XX…アメリカで日本のカルトカーに脚光が!
【レビュー】新作「ミシュラン パイロット スポーツ5」試乗。スポーツタイヤの雄がイケメンに進化
売れまくりのコンパクトSUVトヨタ「ライズ」を中古で買うのはおトクなのか?