■「非常電話」は誰に繋がる? 正しい通報方法とは
高速道路の路肩には、電話のマークや「SOS」などと書かれた非常電話が設置されています。事故や故障が起きたときに、助けを呼ぶためのものというのは分かりますが、一度も使ったことがない人もいるでしょう。
どうなる? 高速道の完全ETC化でクレカ無い人は利用不可!? ETCカード無くても通行出来る方法とは
街中にある公衆電話でさえ、使ったことがないという人が増えつつありますが、非常電話はどのように使えばよいのでしょうか。また、携帯電話で通報する場合と、どのような点が異なるのでしょうか。
非常電話は、高速道路では本線上やトンネル内、インターチェンジ、サービスエリア・パーキングエリア(SA・PA)、バス停、非常駐車帯に設置されています。
NEXCO各社(東日本・中日本・西日本)の場合、本線上では通常は1km、トンネル内では200mおきの間隔で設置されています。
助けを呼ぶために非常電話を使う方法は簡単です。受話器を手にとるだけでよく、電話番号を押す必要はありません。事故や故障が起き、軽いパニック状態になるかもしれないときに、番号を調べる必要なくつながることは最大のメリットといえます。
高速道路の非常電話が繋がる通話先や、使い方などについて、NEXCO中日本の広報室は次のように説明します。
──非常電話はどのように使えば良いのでしょうか。また、どこにつながるのでしょうか。
非常電話BOXの蓋を開け、受話器を取っていただくだけで一部の非常電話を除いて係員につながります。
会話が不自由な人や、日本語が話せない人のために、「故障」「事故」「救急」「火災」の緊急状態をイラスト、日本語、英語で表示したボタンを備えたものも設置しています。
そのため、受話器をあげ、ボタンを押していただければ「何が、どこで起きているか」が係員に伝わるようになっています。
つながる先は、NEXCO中日本管轄の高速道路であれば、管内に4箇所ある「道路管制センター」の係員(24時間365日常駐)となります。料金は不要です。
──非常電話と携帯電話の使い分けはどうしたらよいでしょうか。
携帯電話では『#9910』にダイヤルし(通話料無料)、走っている道路をガイダンスにそって選択いただくと、非常電話と同じ道路管制センターの係員につながります。
非常電話までたどり着けない場合は携帯電話から『#9910』におかけ下さい。
運転中の場合にはトラブルがあっても携帯電話の使用は法律で禁止されていますので、同乗者がいれば通報してもらうようお願いしてください。
前述のとおり、非常電話は受話器をあげるだけでどの位置から通報されているかが分かりますので、気が動転してしまってうまく伝えられない場合でも、「どこから」通報されているかを把握することができるのが携帯電話との違いです。
※ ※ ※
実際に高速道路上で非常電話を使用したことのあるドライバーに話を聞くと、次のように話します。
「一度、東北道の下り線でエンジンが突然停止してしまったことがあり、そのときに非常電話を使ったことがあります。電話に出た担当者は、そのあと取るべき処置についてすぐ答えてくれました。使い方もとくに難しくなかったです」
非常電話は、携帯電話の通信エリア外からも繋がるだけでなく、ボタンを押すだけで「どこで、なにが」という状況を伝えやすいのもメリットといえるでしょう。
高速道路上でトラブルが起き、非常電話を使用する際は、ほかの通行車両に十分に気をつけ、ガードレールの外側などの安全な場所を歩いて、非常電話を探すようにしましょう。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
ドリフト対策が“完成直後に破壊”…神奈川県「告訴します」に反響多数!? 「免許没収しろ」「罰金100万円」「積極的に取り締まってくれ」の声も!?
ホンダ最新「ステップワゴン」に反響集まる! “世界初”のスライドドアに「子供を抱っこしていても開けやすい」「未来的で最高」の声も! 歴代初「大きめボディ」も採用のミニバンに注目!
高齢女性が「ガソスタで暴走」! まさかの「ガソリン50L」撒き散らす大惨事に! 給油ミスが招いた悲劇とは?
高速船から大砲ドーン!陸でもドーン!? 異形すぎる「どこでも迫撃砲」を離島防衛に使う国とは?
ダイハツの「リッター60km」走る“軽自動車”に反響殺到!「高くても買う!」「かつてのソニカみたい」の声も! 4人乗りで「超・低燃費」を実現した“3ドアハッチ”「UFE-II」コンセプトに注目!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
緊急通報は例外でしょ?
ほぼ毎日高速を利用するが幸いまだ非常電話のお世話になったことがない