「ステップワゴン」「ノア&ヴォクシー」「セレナ」を徹底検証! 最新Mクラスボックス型ミニバンで車中泊に一番向いているのドレ?
2022/06/29 16:41 Auto Messe Web 33
2022/06/29 16:41 Auto Messe Web 33
ベッド幅なら新型ステップワゴンが有利
アウトドアで仮眠したり、車中泊するのに最適な一般的なクルマ(キャンピングカーを除く)といえば、やはりボックス型ミニバンに行き着く。シートアレンジによってベッドスペースを作りやすく、また全高の高いボックス型だけに室内高にも余裕があり、車内のベッド化やお座敷化したときの天井の高さから、よりゆったりできるというわけだ。
ハッキリ言うが夏場の車中泊はやめるべき! どうしてもな人が注意すべき3つのポイント
国産ボックス型ミニバンのなかでも、普段の使い勝手に優れ、比較的リーズナブルな価格で手に入るのが、ファミリーカーの定番でもあるMクラスボックス型ミニバンだ。2022年1月にトヨタ・ノア&ヴォクシー、同5月にホンダ・ステップワゴンが新型となり、日産セレナを加えた3車がその代表である。
ここではノア&ヴォクシー、ステップワゴン、セレナの車中泊対応能力について、実際にシートアレンジを行い、比較してみた。なお、2列目席は人気かつより贅沢なかけ心地が得られるキャプテンタイプのシートで比較する。もちろん、2列目ベンチシート仕様であれば、評価は変わってくることをご承知いただきたい。
最初に言っておくと、3車ともに車中泊に適したミニバンであることは間違いない。その上で、車中泊最大のポイントとなるベッドについて検証してみたのである(各部の寸法はすべて筆者の実測値)。
ホンダ・ステップワゴン
デビューが新しい順に紹介すると、6代目ステップワゴンは先代よりさらに車中泊性能がUPしている。その最大の理由は、先代ではできなかった2列目キャプテンシートの中寄せアレンジができるようになったこと。
走行中の2列目席はリッチなかけ心地、居心地が得られるキャプテンシートとして使い、クルマを止めて車内をベッド化もしくはお座敷化する際は、2列目キャプテンシートを中寄せアレンジする。その結果、幅最大1030mm、ベッド長2040mm(ベンチシートは2020mm)ものベッド&お座敷スペースが出現する。
先代ステップワゴンのベッド長は1990mmだから(それでも十分だが)、ベッド長が50mmも長くなったということだ。畳んだ2・3列目席の間の隙間もほとんどなく、もちろん、ベッドとしてフラットにするにはマットレスを敷いたり、詰め物をする必要はあるものの、室内高1410mmのゆとりもあって、車中泊性能はなかなかのものと言っていい。2・3列目席ともにクッション性が向上しているから、比較的柔らかめの寝心地、座り心地になるのも嬉しいポイントだ。
ホンダアクセスが用意した、純正アクセサリーのセパレートカーテン(1列目席背後を仕切るカーテン)、プライバシーシェードを使えば、プライバシーが守られるベッドスペース、お座敷が完成できるのも大きな魅力となる。
ただし、アウトドア、車中泊で活躍してくれるはずの、先代のハイブリッドモデルにオプションとして用意されていたAC100V/1500Wコンセントは、新型ではオプションとしても未設定。先代のオプション装着率が低かったから……というのが理由のようだが、ぜひ、加えてほしいところである(開発陣に強く進言済み)。
トヨタ・ノア&ヴォクシー
新型ノア&ヴォクシーはシートアレンジ性が先代とは異なる。先代の2列目キャプテンシートは前後ロングスライドとともに左右のスライドも可能。2列目キャプテンシートを選んでも、子どものおむつ替えにも有効なセミベンチシートのアレンジが可能だった。
だが、4代目となる新型ノア&ヴォクシーは中寄せスライドなしで745mmものストレート超ロングスライド機構を採用したことで、中寄せスライド機構は廃止。もし、ノア&ヴォクシーの2列目キャプテンシートを選び、車内をベッド化もしくはお座敷化すると、2座の間に空間ができてしまうことになる。
その際のベッドサイズはベッド長が2080mmと十分ながら、シングルベッドを2台、隙間を開けて並べたようなスタイルになるため、両親2人と子供1人が川の字になって横になる、ということは難しい。ひとつのベッドの幅も、ストレート超ロングスライドを実現するために先代よりシート幅が490mmと狭くなっているため(先代は530mm)、ベッド幅としてはやや狭目。
しかも、タオルケットや毛布を使うにしても、それぞれ2枚用意することにもなってしまうのである。当然、全面お座敷化もまた困難。車中泊前提で新型ノア&ヴォクシーを買うなら、2列目席はベンチシートがベストということだ。
だが、ノア&ヴォクシーのハイブリッドモデルにはアウトドア、車中泊に最高の装備がある。そう、AC100V/1500Wコンセントの用意である。車内外でコーヒーメーカーや簡易電子レンジ、照明などの家電品が使えるため、より快適で便利なアウトドア、車中泊が楽しめるのである(アルファードHVも同様)。この点では、新型ステップワゴン、ハイブリッドモデルにAC100V/1500Wコンセントの用意がないセレナを大きくリードするポイントと言っていいだろう。
日産セレナ
日産セレナの2列目席は基本、簡易的なキャプテンシートで、前後左右のスライド機構によってセミベンチシート化することができる。
子育て世代向けとしては必須の機能である。2・3列目席をフラットアレンジしたときのベッド・お座敷幅は1005mm、ベッド・お座敷長は2060mm。幅はステップワゴンよりやや狭くなり、室内高もステップワゴンの1410mm、ノア&ヴォクシーの1405mmに対して1400mmだが、天井の高さにはそう差はないと考えていい。
よって、ベッド長は全車ともに2000mm以上あるから十分として、ベッド幅なら新型ステップワゴンが有利。ふたり別々のベッドにはなってしまうが、AC100V/1500Wコンセントの有無では新型ノア&ヴォクシーが単独リードするということになる。
アウトドアで使い倒せる軽自動車は「ジムニー」ではない!? 必要なのは荷室の広さとフルフラット展開できるシートアレンジ
キャンプ行くなら「ハイエース」と「アルファード」どっち? アウトドアのプロが語るそれぞれのメリット・デメリット
トヨタ新型「ノア」がキャンピングカーになった! 後席使えて普段遣いできる秘密とは
1700万円オーバーの豪華キャンピングカーが凄い! ホテルのような車内でゴージャス旅はいかが?
「ランドクルーザープラド」で車中泊はできる!? 7人乗り仕様でできて5人乗りでできない理由とは
車中泊するなら必須!「もはや部屋超え?」星空眺めながらゴロンできる装備とは!? 車中泊向きな新型SUV 3選
ノア/ヴォクシーvsステップワゴン性能比較【走り&積載性】走りはステップワゴンに軍配。荷室の操作性ではノア/ヴォクシーがリード。
トヨタ新型「クラウン」のクロスオーバーはアウトドアでも使える? シートとラゲッジから予想してみました
ステップワゴンとN-VANのキャンパー:パーツ全部付けたらいくら?
マツダ「ボンゴ」がアゲスタイルに! なぜいまキャンピングカーをリフトアップするのか
ホンダ ステップワゴン 車中泊仕様の気になる装備は?…アソモビ2022に登場
これならイケる「軽で車中泊!」 小さいけれど実は寝れる!? 車中泊したい軽自動車 3選
コンパクトで取り回し抜群! スズキ クロスビーのおすすめグレードは?
まもなく生産終了! 貴重な5ナンバーワゴン、ホンダ シャトルのおすすめはまさかのベースグレード
スズキ、新型ランディを8月8日に発売。ベースをノアへ変更し3ナンバー化、ハイブリッドも設定
「FZ」が「カスタムZ」に! スズキ ワゴンRがマイナーチェンジ
日産、新型キックス発売。第2世代e-POWERを搭載し、待望の4WDも追加
魅力は希少性? ホンダ最新の技術を備え高級車化したアコードを解説する
C-HRにブラック基調の特別仕様車が登場。専用装備を施し価格は据え置き
日産、新型エクストレイル発表。e-POWER×e-4ORCEで“上質タフギア”に進化。価格は約320万円から
ゴルフR譲りの強心臓&4WD搭載! マイチェンT-Rocに「R」を新設定