現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > その価値じつに4億円! 戦うために生まれ戦わずに終わった悲運のフェラーリ「288GTO」

ここから本文です

その価値じつに4億円! 戦うために生まれ戦わずに終わった悲運のフェラーリ「288GTO」

掲載 更新 24
その価値じつに4億円! 戦うために生まれ戦わずに終わった悲運のフェラーリ「288GTO」

レースに参戦することができなかった不運のフェラーリ

 1970年台後半からブームが巻き起こったスーパーカーですが、1980年代に入ってからは少しずつ分化が進んできました。そしてミッドシップにV12エンジンを搭載し、ガルウイングドアの2ドアクーペ。こうした不文律を打ち破るモデルも増えてきました。

エンジン付きの子供用フェラーリが240万円! 288GTOは4億円オーバー! パリオークションが衝撃必至だった

 またモータースポーツに参加することを前提とした、いわゆるホモロゲーションモデルも見受けられるようになりました。生産台数が限られ、今やオークションでは驚くほどの高値で売買されるモデルも少なくないようです。今回はそんな1台、フェラーリの288GTOを振り返ります。

モータースポーツの現場で戦ってきたフェラーリのGT

 フェラーリと言えば、かつてはアルファ・ロメオのワークスチームとしてGPレースを戦っていました。独立して以降は自らF1GPに挑戦を続けてきたキャリアから、レースにおいてはどうしてもF1GPがイメージされやすいのですが、もちろんスポーツカーレースでもフェラーリの活躍は目覚ましいものがありました。

 1953年に制定されて1961年まで続いた世界スポーツカー選手権でフェラーリは、9年間で7回のマニュファクチャラータイトルを獲得しています。1962年には世界スポーツカー選手権タイトルが、国際マニュファクチャラー選手権に衣替えし、それまでのスポーツプロトタイプカーからGTカーへと移行。排気量別に3つのクラスそれぞれに、タイトルが掛けられることになりました。

 GTカーとしてホモロゲーションを受けるには本来、連続する12カ月間に100台を生産する必要があって、ここまで勝ちすぎたフェラーリを、ある意味締め出すためのレギュレーション変更でした。これに合わせてフェラーリでは、前年までの主戦マシンだった250SWB(ショートホイールベース)をベースにシャシーをチューニングし、300psを絞り出す250TR用のV12エンジンを搭載したエボリューションモデル「250GTO」を製作。GTカーとしてホモロゲーションを得ていました。

 ちなみにGTOのネーミングはGran Turismo Omologato(伊語で“GTとして公認された”の意)の頭文字を繋げたもの。日本国内では三菱がかつてギャランのトップモデルに使用していたGTOと同じものです。いずれにしても、フェラーリGTの250シリーズのトップモデルが250GTOで、パフォーマンスはレース結果が証明しています。

 この栄光のネーミング、GTOを20年ぶりに復活させたモデルが1984年に登場したフェラーリ288GTOでした。フェラーリ的にはフェラーリGTOとシンプルなネーミングなのですが、250GTO(こちらは250が付くのが正式名称)と紛らわしいからとの理由で、288GTOと呼ぶのが通例となっています。

 288GTOは250GTOの後継モデルということですが、実際には20年の空白区間があり、その間には何台ものGTマシンが登場してきました。そして250GTOの直接の後継モデルとされているのが250LM。GTOの後継と言いながら、じつはGTのホモロゲーションを取得できず、実際にはプロトタイプとして参戦していました。

 エンジンはV12をミッドシップに搭載していて、以後はフェラーリのGTカーとしてもミッドシップが一般的になっていきました。当然のように288GTOもミッドエンジンを採用。ベースとなったのは308GTBでしたが、メカニズム的にはまったく別ものでした。

308で横置きされていたV8を選択して縦置きにマウント

 1984年のジュネーブ・ショーで発表されたフェラーリ288GTOは、308GTBがベースとされていて、外観的には似たようなイメージが漂っています。エンジンの搭載方法ひとつとっても、308GTBがV8エンジンを横置きにマウントしているのに対して、288GTOはV8を縦置きにマウントされているのです。

 エンジンの排気量も308GTB用は2927cc(81.0mmφ×71.0mm)ですが、288GTOは2855cc(80.0mmφ×71mm)と排気量は違います。これはターボを装着することが前提の288GTOでは、ターボ係数を掛けて4L以下(2855cc×1.4=3997cc)とするための策で、1989年に登場したスカイラインのGT-Rがターボ係数を掛けて4.5L以下(2568cc×1.7=4366cc。※ターボ係数は1987年までは1.4で1988年からは1.7に変更)とするための作戦と同じでした。

 また308GTBは当初、気筒当り2バルブのツインカム(4カム)エンジンで、1982年には気筒当り4バルブのクアトロヴァルヴォーレに進化していました。288GTOもこのクアトロヴァルヴォーレをベースにボアを1mm縮小し、IHI製のツインターボを装着することで、308GTBクワトロヴァルヴォーレの240psから400psへと1.7倍近くもパワーアップを果たしていました。

 シャシーは鋼管スペースフレームが使用され、前後にダブルウィッシュボーン式サスペンションが組み込まれていました。ディメンジョンも308GTBとは異なり、ホイールベースは2340mm→2450mmと110mm延長され、トレッドも1460/1460mm→1560/1560mmと100mm拡幅されています。

 外観ではフロントの補助ランプが4灯式となったのが大きな違いとなっていました。軽量化が追求されたのも特徴で、アルミニウムやFRPに加えてカーボンファイバー(CFRP)やケブラーなどF1でも使用している素材への置換が進み、車両重量は308GTBの1300kgから140kgも減量した、1160kgまでダイエットされていました。

 グループBのホモロゲーションは獲得したものの、288GTOがワークス活動でデビューすることはありませんでした。当初は世界ラリー選手権(WRC)への参戦も考えられていたようですが、当時はミッドシップの4WDが全盛のころでした。しかもアクシデントが立て続けに起きてしまい、少なくとWRCにおいてはグループBの存在自体が消えてしまったため参戦することも叶わず、悲運のクルマだったということもできるでしょう。

 ただし、フェラーリのスペシャリストとして知られるミケロットが、ターボをサイズアップするなどさらなるチューニングを施して650psまでパワーアップした、エボリューションモデルというべき288GTOエヴォルツィオーネを6台製作。テストを繰り返して得たデータやノウハウは、後継となるF40の開発に大いに役に立ったのは間違いないようで、そのことだけでもフェラーリにとっては大きな意味を持つ1台となったようです。

 予定された200台を大きく上まわって272台(諸説あり)が販売されたフェラーリ288GTOですが、近年はオークションで人気の1台となっているようです。272台という限られた台数が、需要と供給の関係から落札価格を引き上げているのは間違いありません。

 実戦に向けて開発されただけにパフォーマンスは明らかに高いレベルにあり、同時にフェラーリ史上もっとも美しい1台と評される、流麗なシルエットのなかに端正さも併せ持ったスタイリングも大きな魅力となっているのでしょう。それにしても2億から3億円、ときには4億以上の値が付くこともあるそうですが、いずれにしても、これはアナザーワールドの話でしかないと感じています。

こんな記事も読まれています

グレー&シアンで「MTシリーズ」の世界観を表現、ヤマハ『MT-03』『MT-25』2025年モデル発売 
グレー&シアンで「MTシリーズ」の世界観を表現、ヤマハ『MT-03』『MT-25』2025年モデル発売 
レスポンス
KINTO、走行安定性をアップグレードする「士別フィン」を発売
KINTO、走行安定性をアップグレードする「士別フィン」を発売
月刊自家用車WEB
KINTOから、LEXUS ISをアップグレードする「Performance Upgrade “Solid” for IS」が発売
KINTOから、LEXUS ISをアップグレードする「Performance Upgrade “Solid” for IS」が発売
月刊自家用車WEB
40年の歴史を持つ伝説的なハイパフォーマンスセダンは7世代目に! 新型「BMW M5」がデビュー
40年の歴史を持つ伝説的なハイパフォーマンスセダンは7世代目に! 新型「BMW M5」がデビュー
LE VOLANT CARSMEET WEB
SP忠男から Z650RS(’24-)用フルエキ「POWERBOX FULL 2in1ステンポリッシュ」が発売!
SP忠男から Z650RS(’24-)用フルエキ「POWERBOX FULL 2in1ステンポリッシュ」が発売!
バイクブロス
三菱「新型デリカ」発表近い!? 超ビッグ&タフな「SUVミニバン」発表で「出たら即買う」の声! 度肝抜く「D:X」登場で期待ヒートアップ!?
三菱「新型デリカ」発表近い!? 超ビッグ&タフな「SUVミニバン」発表で「出たら即買う」の声! 度肝抜く「D:X」登場で期待ヒートアップ!?
くるまのニュース
「e-BIKE」ってなに? ペダル付き電動バイクとの違い
「e-BIKE」ってなに? ペダル付き電動バイクとの違い
バイクのニュース
モータージャーナリスト修行中のZ世代クルマ好き女子がトムスの本物フォーミュラカーFIA-F4を初体験してきた件
モータージャーナリスト修行中のZ世代クルマ好き女子がトムスの本物フォーミュラカーFIA-F4を初体験してきた件
カー・アンド・ドライバー
アウトドアを楽しもう…アンダーソン・パークとコラボ、「ワールド・ミュージック・デイ」でレクサス GX を起用した映像公開
アウトドアを楽しもう…アンダーソン・パークとコラボ、「ワールド・ミュージック・デイ」でレクサス GX を起用した映像公開
レスポンス
カッコよさ重視のデザインに!! 燃費29km超えの[カローラツーリング]はハンドリングが抜群!
カッコよさ重視のデザインに!! 燃費29km超えの[カローラツーリング]はハンドリングが抜群!
ベストカーWeb
【BYD シール】「売れるかは未知数」縮小する日本のセダン市場で、中国のEVはどう戦うのか
【BYD シール】「売れるかは未知数」縮小する日本のセダン市場で、中国のEVはどう戦うのか
レスポンス
アウディの高性能SUV『RS Q8』、600馬力ツインターボ搭載…発表
アウディの高性能SUV『RS Q8』、600馬力ツインターボ搭載…発表
レスポンス
「えっ!」捕まるのはイヤだけど…乗ってみたい!? 爆速「“2ドア”パトカー」3選
「えっ!」捕まるのはイヤだけど…乗ってみたい!? 爆速「“2ドア”パトカー」3選
くるまのニュース
専門店もあるのにPBブランドまで展開! いまホームセンターが「カー用品」を充実させる理由を大手に聞いてみた
専門店もあるのにPBブランドまで展開! いまホームセンターが「カー用品」を充実させる理由を大手に聞いてみた
WEB CARTOP
【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定「モビリティ業界の新規事業のつくり方~ヤマハ発動機の成功と失敗に学ぶ~」
【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定「モビリティ業界の新規事業のつくり方~ヤマハ発動機の成功と失敗に学ぶ~」
レスポンス
ハミルトンへの嫌がらせ告発する怪メールに警察「犯罪行為無し」と結論。チーム側には今後に向けアドバイス与える
ハミルトンへの嫌がらせ告発する怪メールに警察「犯罪行為無し」と結論。チーム側には今後に向けアドバイス与える
motorsport.com 日本版
Wedsの注目ブランド MAVERICK(マーベリック)から新作2ピースモデル「1613M」誕生
Wedsの注目ブランド MAVERICK(マーベリック)から新作2ピースモデル「1613M」誕生
ベストカーWeb
日産“新型”「和製スーパーカー」発表! まさかの「“スカイライン”なR34仕様」! もうファイナルな鮮烈ブルーの「GT-R」アメリカに登場
日産“新型”「和製スーパーカー」発表! まさかの「“スカイライン”なR34仕様」! もうファイナルな鮮烈ブルーの「GT-R」アメリカに登場
くるまのニュース

みんなのコメント

24件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

299.8432.3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

77.0418.0万円

中古車を検索
GTOの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

299.8432.3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

77.0418.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村