現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 実はシェアもかなり高い!? なぜ雪国にスバルが多いのか

ここから本文です

実はシェアもかなり高い!? なぜ雪国にスバルが多いのか

掲載 更新 26
実はシェアもかなり高い!? なぜ雪国にスバルが多いのか

 スキーやスノーボード、旅行で雪国を訪れ、スバル車の多さに驚いた。そんな方も少なくないだろう。地元の方々にはおなじみながら、実際に雪国におけるスバル車のシェアは高い。

 スバル広報部によると、2020年の全国におけるスバル車のシェアは3.4%。いっぽう北海道で4.5%、東北では4.0%と、全国平均に比べて雪国でのスバル率は明らかに高い。

高齢ドライバーによる交通事故問題はどのように対策すべき?

 では、実際にスバル車のどのような部分が雪国での支持に繋がってるのか? 本稿では、現役ラリードライバーで2020年の全日本ラリー選手権チャンピオン、新井大輝選手が、その理由を解説します。

文/新井大輝 写真/SUBARU、編集部

【画像ギャラリー】雪国で熱い支持を得る「四駆のスバル」を写真で見る!!

■実は東北電力の依頼が端緒!? 「スバルの四駆」の原点

黎明期4WDの名車、スバル レオーネ。スバルのAWDの歴史は豪雪地・東北からの依頼に始まった!?

 なぜ雪国にスバル車が多いのでしょうか? それはスバルが長年開発してきたAWD(四輪駆動)システムを探究し続けた結果にほかなりません。

 スバルのAWD技術が一番はじめに産声を上げたのは1970年代。山岳部の積雪地域でも走破性と快適性を両立させる車を作ってほしいという東北電力からの依頼がAWD誕生のきっかけになったと言われています。

 「東北」、「山岳」、「積雪」。この3つのワードを聞いてすぐに頭の中でイメージできるのは豪雪地帯です。日本特有の湿った雪は10cm積もるだけで二輪駆動車でも容易にスタックするほどの重みがあります。

 それが一晩に30cm以上積もる山岳地域は、さらに車が走破するには厳しい環境で、スタックしていたらあっという間に仕事もできずに1日が終わってしまいます。

 その当時はジープなどのハイリフトされた車両が四輪駆動のスタンダードであり、幌製のルーフなどでは極寒の地域で車内を温めることは容易ではなかったと想像できます。

 そこで当時のスバルはこの依頼に応えるためにFF(=前輪駆動)車両の1000バンをベースに改良を加えて四輪駆動にしました。

 のちに『誉エンジン』(中島飛行機と日本海軍が発明したレシプロエンジン)などの開発したことで有名な百瀬晋六さんが設計統括をしていたff-1へ、このAWD技術が受け継がれていくことになります。

 実際に、北欧や北米でも雪が多く降る地域へ行けば行くほどAWDのスバル車を目にすることが多くなります。

 私も北欧に住んでいましたが、路面グリップの低い積雪路面においてスバルが長年培ってきたAWD技術は、安全運転をするうえでの技術として目を見張るものがあることは事実です。北欧の友人に聞いても、スバル車に乗っておけば間違いないと言っていました。

■雪道に強いのは四輪駆動だからという理由だけではない?

インプレッサWRX STI。DCCDによって制御される4WDによって雪道でも抜群の安定感を生んでいる

 スバルが長年にわたり商品の主要ポイントとして謳ってきたものは、一重に四輪駆動だからという簡単な言葉だけでは表現しきれないのかもしれません。

 四輪駆動とは4つのタイヤへ駆動が掛かることで前に進もうとする推進力(トラクション)を得られます。

 直線的な道であれば駆動輪の回転差は生まれませんが、ハンドルを切って曲がるようなコーナーでは常に左右や前後でタイヤの回転差が生じます。“車輪の回転差が生まれる”ことを制御することで、車は安定したハンドリングを実現できるのです。

 ドライバーズ・コントロール・センター・デフ(DCCD)も、正にその一端を担っており、機械式のLSD(リミテッド・スリップ・デフ)とは違い、ステアリングやブレーキ、車速に応じて四輪駆動の前後の締結を調整し、トルク配分を電気制御で行うことで安定化制御を可能にしています。

 路面グリップがない雪ではこの制御の有無で天と地ほど安定感が変わってきます。2008年以降からはオートDCCDも更に制御が細かくなり、3種類が存在しているので、このことからも車両安定化システムの進化を感じることができますね。

■世界の舞台で培ったノウハウも「スバルが雪に強い」大きな要因に

写真は1995年のチャンピオンマシンとなったインプレッサWRC。改造範囲の狭いグループA規定のもと市販車ともども鍛え上げ、世界の舞台を席巻

 加えてスバルが参戦してきたモータースポーツ活動、なかでも制御系開発における一般市販車へのフィードバックという点で参戦していた世界ラリー選手権(WRC)などは、とりわけ究極の研究室ではないかと感じています。

 時代とユーザーのニーズの流れというものが存在するので、一概にラリーが今でもその自動車マーケットのプロモーションに合っているのかというのは難しい判断です。

 しかし当時の「グループA」や「プロダクションカップ」などは改造範囲がほとんどないので市販車を“素”の状態で売っていくという意味では絶大な影響力がありました。

 簡単に説明するとラリーというのは雪道から未舗装路まで、世界に存在しうる一般道を舞台にしておこなう競技です。公道での走行性能のアピールとしては最高の舞台といえるでしょう。

 世界選手権の舞台には、マイナス20℃近い気温の中で走行する雪のラリーもあり、海外での「スバルは雪に強い」というイメージは、雪のイベントで何度も総合優勝を成し遂げてきた功績でもあるように感じます。

 当時の噂ではWRCのイベントで勝つと次の1週間でプラス1万台車が世界中で売れると言われていたぐらい影響があったといわれます。

 それに加えて、必然的にグリップの最も低い雪路で速い車というのは、車体バランスの良さに通じているので、舗装路や未舗装路でも安定感がある車両ということが言えます。

 そして、雪道を安全に走れる高い技術は、WRC、スーパーGT、ニュルブルクリンクと多種多様なフィールドで培った制御システムが今日の市販車へ更に洗練されて市場マーケットへ販売されています。

■雪道という難しい路面こそクルマの“素”が現れる

運転の難しい雪道は、車の「素」の性能が問われる状況といえる

 水平対向エンジンというバランスに優れたエンジンを、更にもうひとつ上の商品へと昇華させてくれる四輪駆動の制御技術は、長い年月をかけて惜しみない研究と情熱を傾けてきたスバルだからこそなし得たのだと感じています。

 近年、突如として豪雪の影響で起こるスタック大渋滞も記憶に新しいところです。それに加えて雪道の経験が少ないドライバーはより一層、車の制御で安全に守ってあげなければいけません。

 雪道という難しい路面こそスバルという乗り物の“素”の良さが伝わります。

 だからこそ日本だけでなく世界各国の雪の降る寒冷地域での『安心』や『安全』といった信頼感へと繋がっているのではないでしょうか。

【画像ギャラリー】雪国で熱い支持を得る「四駆のスバル」を写真で見る!!

こんな記事も読まれています

雨の日の死傷事故は晴れの日の4倍!? いま濡れた路面でもきちんと止まる「低燃費タイヤ」が増えている理由とは
雨の日の死傷事故は晴れの日の4倍!? いま濡れた路面でもきちんと止まる「低燃費タイヤ」が増えている理由とは
VAGUE
これは便利だ! サイズ調整できる傘型サンシェード
これは便利だ! サイズ調整できる傘型サンシェード
月刊自家用車WEB
日産「新型2ドアクーペ」発表! 「匠の手組みエンジン」搭載&迫力フェンダー採用! 深夜な“紫”も超カッコイイ「Takumi Edition」米に登場
日産「新型2ドアクーペ」発表! 「匠の手組みエンジン」搭載&迫力フェンダー採用! 深夜な“紫”も超カッコイイ「Takumi Edition」米に登場
くるまのニュース
いざ冒険の旅へ。スバルで巡る八丈島ドライブ【フォレスター・クロストレック】
いざ冒険の旅へ。スバルで巡る八丈島ドライブ【フォレスター・クロストレック】
グーネット
ハンドメイド「タイレルP34」とF3000「レイナード93D」を7月14日開催「サンブレフェスタ(道の駅おおた)」に展示決定!
ハンドメイド「タイレルP34」とF3000「レイナード93D」を7月14日開催「サンブレフェスタ(道の駅おおた)」に展示決定!
外車王SOKEN
待たせたな!! [新型フォレスター]は燃費大幅アップ間違いなし! スバルの次世代[e-BOXER]はトヨタのTHSをついに搭載へ
待たせたな!! [新型フォレスター]は燃費大幅アップ間違いなし! スバルの次世代[e-BOXER]はトヨタのTHSをついに搭載へ
ベストカーWeb
「高速のコース特性」が原因か。ルクレールとサインツがスペインGPの苦戦は上海に似ていると分析
「高速のコース特性」が原因か。ルクレールとサインツがスペインGPの苦戦は上海に似ていると分析
AUTOSPORT web
ベスパ「LX 125 ABS」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
ベスパ「LX 125 ABS」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
一人でくつろぐには最高の空間! スズキ エブリイがベースの軽キャンパー
一人でくつろぐには最高の空間! スズキ エブリイがベースの軽キャンパー
月刊自家用車WEB
受注停止で待てないから即納中古は!? [ヤリスクロス]の中古がとんでもないことになっていた
受注停止で待てないから即納中古は!? [ヤリスクロス]の中古がとんでもないことになっていた
ベストカーWeb
HRC USが2025年からメイヤー・シャンクと提携しIMSAでの役割を拡大。2台のARX-06を投入へ
HRC USが2025年からメイヤー・シャンクと提携しIMSAでの役割を拡大。2台のARX-06を投入へ
AUTOSPORT web
WTRアンドレッティ、2024年限りでアキュラ/HRC USとの提携を終了「別の方向に進む必要がある」
WTRアンドレッティ、2024年限りでアキュラ/HRC USとの提携を終了「別の方向に進む必要がある」
AUTOSPORT web
なんで!? バカ売れ[ヤリスクロス]も樹脂パーツだらけ!! 最近の新車に多いワケ
なんで!? バカ売れ[ヤリスクロス]も樹脂パーツだらけ!! 最近の新車に多いワケ
ベストカーWeb
井戸田潤、メルセデス・ベンツ絶版「Gクラス 320」ショートボディに一目惚れで購入決断!?
井戸田潤、メルセデス・ベンツ絶版「Gクラス 320」ショートボディに一目惚れで購入決断!?
グーネット
履き替えた古いタイヤってどこいくの!?!? 廃タイヤの99%がキチンとリサイクルされている衝撃!! じつは超絶エコだった
履き替えた古いタイヤってどこいくの!?!? 廃タイヤの99%がキチンとリサイクルされている衝撃!! じつは超絶エコだった
ベストカーWeb
総額100万円以下で買える!コスパ+アルファの中古ミニバン5選
総額100万円以下で買える!コスパ+アルファの中古ミニバン5選
グーネット
ショウエイヘルメット、アレックス&マルク・マルケスと2026年まで2年間の契約更新/MotoGP
ショウエイヘルメット、アレックス&マルク・マルケスと2026年まで2年間の契約更新/MotoGP
AUTOSPORT web
ディーラーOPチラシで見る“名車・迷車の魅力”『TOYOTA スプリンター(80系)』
ディーラーOPチラシで見る“名車・迷車の魅力”『TOYOTA スプリンター(80系)』
グーネット

みんなのコメント

26件
  • 豪雪地帯はスバルがスタンダードですね。
    首都圏でアスファルトしか走らない人には理解できないでしょうね。
  • 1%だよね。明らかに高いかな?
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

324.0379.1万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

48.0836.0万円

中古車を検索
インプレッサハッチバックSTIの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

324.0379.1万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

48.0836.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村