現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > まさかのワゴン車も! 何百台もの市販車からレーシングドライバーが選ぶ「本当に意のままになる」クルマ6選

ここから本文です

まさかのワゴン車も! 何百台もの市販車からレーシングドライバーが選ぶ「本当に意のままになる」クルマ6選

掲載 更新 27
まさかのワゴン車も! 何百台もの市販車からレーシングドライバーが選ぶ「本当に意のままになる」クルマ6選

 トヨタ車のハンドリングのベンチマークになったモデルも!

「人馬一体」とか「意のままに……」とか、クルマの運動性をアピールする美辞麗句は数多くあれども、実際にそれを体感させてくれるクルマはあまりない。今回は「高性能自動車評価ドライバー」として過ごしたこの40年間で、まさに「意のままに操れる」と感じさせてくれた名車を紹介しよう。

レーシングドライバーでも操れない! 運転が難しすぎる市販車3選

 1)BMW M5

 いの一番にあげられるのはBMW M5だ。それも1991年ごろに生産されていたE34型に限る。BMWの中核をなすセダン5シリーズをベースにM社が作り上げた。3.6~3.8リッターの自然吸気直6エンジンを搭載し、当時としては驚異的な300馬力以上を発揮させられていた。ゲトラグ社製の5速マニュアルトランスミッション(MT)が組み合わされ、モデル末期には340馬力までパワーアップされ6速MTとの組み合わせに進化させられていた。

 そのハンドリングはまさに「意のまま」だった。アクセルコントロールで車体姿勢を自由自在に操れ、ドリフトコントロールもおこないやすい。優れた前後重量バランスとシャシー剛性の高さで「人馬一体感」にあふれ、高速での高負荷時でも安定した性能を発揮していた。BMW M社には凄いテストドライバーがいるのだな、とつくづく思い知ったクルマだ。

 このM5を仕上げたテストドライバーは、この後BMW社を離れてしまい、後に続くE39型M5はハンドリングポリシーが一変してしまっていたことにも驚かされたものだ。余談だがE34型M5の素晴らしさをトヨタ自動車のテストドライバーであった故・成瀬氏に伝えると、さっそく個人でM5(アルピナ)を購入され、永く愛用しつつトヨタ車のハンドリングのベンチマークとしていたと伺った。

 2)BMW Mクーペ

 同じBMW社の2ドアクーペモデルであったZ4をベースに、同じくM社がプロデュースしたMクーペも「意のままに操れる」ハンドリングを備えたモデルとして記憶している。

 登場年は2006年ごろ。1998年登場の第3世代となるE39型M5のハンドリングが不出来だったため、BMW 車の優れた操縦性はもう過去のものとなってしまったのかと諦めかけていた時期であっただけにMクーペの操縦性を確かめて安堵したものだ。高い限界性能と自由自在に行える姿勢制御は、あのE34型M5の血統を引継がれたものと確信できる走りで、例のテストドライバーの後継者が着任したのだと感じた。

 のちに知ったのだが、BMW社のテストドライバーは非常に多く、開発設計エンジニアもテストドライバーを兼任するケースもあるという。グループ毎にリーダーがいてE34型M5を仕上げたグループの仕上げたモデルは総じて「意のままに操れる」走りを授けられていたのだ。

 現在は世代も代わり、そのセッティングポリシーはずいぶんと薄れてしまったように感じていて残念でならない。

 3)ジャガーXJ

 E34型M5のハンドリングを仕上げたメンバーが他社に移って仕上げたのではないかと思わされたのが2003年にフルモデルチェンジを受けて登場した「X350型」のジャガーXJだ。オールアルミの軽量ボディを初採用し、そのハンドリングは黄金期のBMW社製セダンを彷彿とさせる出来だった。フルサイズの大柄なセダンにもかかわらず、人馬一体感にあふれ、意のままに操れた。

 オートマティックトランスミッション(AT)の高級セダンながら最高のハンドリングを示していたのを知る人は少ないだろう。当時のジャガーはフォード社の傘下にあり、BMW社でE46型3シリーズを仕上げた優れたテストドライバーがフォード社に移ったと聞いていたので、彼らの影響を受けているだろうことは容易に想像できたのだ。

 扱いやすさが際立った安定性の高いモデルも存在!

 4)ポルシェ968

 同じ独車でもポルシェにはまた違ったアプローチで「人馬一体」感に優れるモデルがあった。それは911ではなく968だ。フロントエンジン、リヤトランスアクスルというFRとしては理想的なレイアウトが採用された2ドア4シーターのスポーツクーペだ。パワーユニットには自然吸気3リッター直4を搭載。6速MTもラインアップされていた。

 そのハンドリングはライントレース性に優れていて、エンジンパワーよりシャシー性能が大幅に勝る安定性にあふれていた。前後重量バランスの良さはブレーキングスタビリティに優れ、テールのリバース特性は穏やかでコントロールしやすい。

 ABS(アンチロックブレーキシステム)の作動が絶妙で、全天候型の扱いやすさが際立っていた。リヤヘビーの911がスナップオーバーステアが強いことで嫌うアンチポルシェ層を黙らせる完成度だった。

 5)ケーターハム

 まったくジャンルは異なるが、英国の伝統的なライトウエイトスポーツカーである「ケーターハム」も自由自在に操れる超ご機嫌なスポーツカーだった。試走したのは「群サイ」と並び難コースと称される「修善寺サイクルスポーツセンター」のロードコース。自転車用のコースなだけに路幅が狭くRの小さいコーナーがいくつも連続している区間がある。

 そこでケーターハムは「人馬一体」感にあふれ「意のまま」に操れる好特性を発揮した。どちらかというとアンダーパワーな自然吸気直4エンジンをフロントに搭載。MTを介して後輪を駆動する。LSD(リミテッドスリップデフ)も装備していないのに、アクセルターンも高速ドリフトも自由自在にこなせるのだ。これこそ軽さが威力を発揮した証で、ライトウェイトスポーツの真髄に触れることができた瞬間だった。

 6)三菱ランサーエボリューション

 国産モデルではどうかというと、「人馬一体」をもっともアピールしているマツダ車には該当車がなく、やはりランエボ(またか?)が素晴らしい。なかでもエボワゴンがじつはもっとも秀逸なハンドリングだったのだ。4WDのランエボはI~IIIまではプッシュアンダーステアに苦労させられていた。それをACD(アクティブセンターデフ)やAYC(アクティブヨーコントロール)などの電子制御で曲げる努力をしてきていたのだが、エボワゴンをシェイクダウンしてみると想像以上に良く曲がる4WDとなっていて驚かされたのだ。

 ワゴンボディとなって一番変わったのは前後の重量配分で、フロントヘビーなランエボの特性が改善されたのだ。AYCも装備していないのに「意のまま」に姿勢コントロールでき、4輪ドリフトもお手の物だった。あまりに素晴らしいのでエボワゴンのレース仕様を仕立て、S耐レースに参戦させたほど。またエボXの開発に当たりエボワゴンの重量配分に近づける事がマストとなり、重たいバッテリーがリヤトランク内に移設されたりしたが、それでもエボワゴンの完璧な重量配分には及ばなかったのだ。

 生産車ではないが、同じくランエボのラリー仕様であるエボWRCは異次元のハンドリングだった。トミー・マキネンのドライブで4年連続世界チャンピオンに輝いたランエボラリー仕様の最終進化モデルではフロント、センター、リヤと3つのデフを電制としてドライバーの意思を見事に反映できた。このシステムがあればミドシップレイアウトも不要と言えるほどに完璧で、ドライバーはどんなコーナーでも意図する車両姿勢で自在に操れる。「意のままに操れる」とはこういうことを意味するのだと具現化していたのだった。

こんな記事も読まれています

フェラーリ、高速コーナーのバウンドに苦戦。サインツJr.「それが原因でタイヤが死んでしまう」
フェラーリ、高速コーナーのバウンドに苦戦。サインツJr.「それが原因でタイヤが死んでしまう」
motorsport.com 日本版
まるで[飛行機]のコックピット!! 個性的なデザイン[シトロエンDS5]は格安なオシャレ車だった!
まるで[飛行機]のコックピット!! 個性的なデザイン[シトロエンDS5]は格安なオシャレ車だった!
ベストカーWeb
【KNOX】「トーア」は伸び縮みするのに摩耗や切り裂きに強い!防護性が高い快適ジャケットなのだ  
【KNOX】「トーア」は伸び縮みするのに摩耗や切り裂きに強い!防護性が高い快適ジャケットなのだ  
モーサイ
【写真蔵】「シンガー」がレストア&カスタマイズして再構築した、2台のポルシェ911
【写真蔵】「シンガー」がレストア&カスタマイズして再構築した、2台のポルシェ911
Webモーターマガジン
慶洋エンジニアリング、BMW対応の新型APPCAST発売
慶洋エンジニアリング、BMW対応の新型APPCAST発売
レスポンス
PP獲得のノリス、優勝争いは”8人”で大混戦の可能性を予想「ミスを最小限にして良いレースにしないと」|F1スペインGP
PP獲得のノリス、優勝争いは”8人”で大混戦の可能性を予想「ミスを最小限にして良いレースにしないと」|F1スペインGP
motorsport.com 日本版
角田裕毅、冷却系の問題で走行時間をロス、新型ウイングは使用中止に「ペースも不足。原因を突き止めたい」F1第10戦金曜
角田裕毅、冷却系の問題で走行時間をロス、新型ウイングは使用中止に「ペースも不足。原因を突き止めたい」F1第10戦金曜
AUTOSPORT web
日産「小さな高級SUV」実車登場! 約3年ぶり「顔面刷新」で“大胆デザイン“に進化! 豪華内装もイイ「ノート オーテッククロスオーバー」が展示中
日産「小さな高級SUV」実車登場! 約3年ぶり「顔面刷新」で“大胆デザイン“に進化! 豪華内装もイイ「ノート オーテッククロスオーバー」が展示中
くるまのニュース
【MotoGPライダーの足跡】中上貴晶選手、9歳の転機。「カートは危ないから、2輪がいい」
【MotoGPライダーの足跡】中上貴晶選手、9歳の転機。「カートは危ないから、2輪がいい」
バイクのニュース
日本限定、レンジローバーに特別仕様車…日本文化と英国とのつながりを表現
日本限定、レンジローバーに特別仕様車…日本文化と英国とのつながりを表現
レスポンス
駐車場では「タイヤ止め」から離して止めるべし!! 愛車の寿命を伸ばす習慣3選
駐車場では「タイヤ止め」から離して止めるべし!! 愛車の寿命を伸ばす習慣3選
ベストカーWeb
「P10プリメーラ」を「ブルーバード」から乗り換えて増車! 日産マニアが歴代愛車に装備したのは「グラフィックイコライザー付きオーディオ」
「P10プリメーラ」を「ブルーバード」から乗り換えて増車! 日産マニアが歴代愛車に装備したのは「グラフィックイコライザー付きオーディオ」
Auto Messe Web
けっこう使う言葉だけど説明できない「バイパス」! 一体どんな道路を指す?
けっこう使う言葉だけど説明できない「バイパス」! 一体どんな道路を指す?
WEB CARTOP
スーパーフォーミュラ第3戦決勝日はウエットコンディションに。日曜フリー走行は岩佐歩夢がホームストレートでスピンし赤旗終了
スーパーフォーミュラ第3戦決勝日はウエットコンディションに。日曜フリー走行は岩佐歩夢がホームストレートでスピンし赤旗終了
motorsport.com 日本版
BMW、2025年は新チームでスーパーバイク世界選手権に挑戦
BMW、2025年は新チームでスーパーバイク世界選手権に挑戦
レスポンス
ホンダ 新型「シビック」初公開! 3年ぶり顔面刷新に「カッコよくなった」の声も! 精悍デザインの「新モデル」米での“先行発表”に反響集まる
ホンダ 新型「シビック」初公開! 3年ぶり顔面刷新に「カッコよくなった」の声も! 精悍デザインの「新モデル」米での“先行発表”に反響集まる
くるまのニュース
元々の意味を知ってる? ヘッドライトのバツ印
元々の意味を知ってる? ヘッドライトのバツ印
バイクのニュース
決勝でもマクラーレン優勢? レッドブルF1重鎮マルコ、フェルスタッペンのスペインGP予選2番手で“ホッと一息”
決勝でもマクラーレン優勢? レッドブルF1重鎮マルコ、フェルスタッペンのスペインGP予選2番手で“ホッと一息”
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

27件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

324.5540.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

0.01003.0万円

中古車を検索
ランサーエボリューションの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

324.5540.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

0.01003.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村