現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【センチメンタルジャーニー】20年と10万台超の手製エンジンを経てベントレーはW12を引退させる コンチネンタルGTでW12とお別れツアー

ここから本文です

【センチメンタルジャーニー】20年と10万台超の手製エンジンを経てベントレーはW12を引退させる コンチネンタルGTでW12とお別れツアー

掲載
【センチメンタルジャーニー】20年と10万台超の手製エンジンを経てベントレーはW12を引退させる コンチネンタルGTでW12とお別れツアー

ベントレー コンチネンタルGT W12マリナー(2023):20年の歳月と10万台以上の手製エンジンを経て、ベントレーはW12を引退させる。コンチネンタルGTで最後のドライブ!

1-12-5-8-3-10-6-7-2-11-4-9・・・。宝くじの番号のように読めるが、これは特別なエンジンの点火順序である。スタートボタンを押して点火。6リッターW12が動き出すまで、スターターは数回転必要だ。コールドスタートの音は力強いが、しばらくすると回転は落ち着き、12気筒エンジンはささやくように静かになる。私は今、「ベントレー コンチネンタルGT W12マリナー」に座っている。内燃機関のアイコンに別れを告げるためだ!

ハイブリッド車のパイオニア&アイコン 欧州に導入される5代目トヨタ プリウスの全情報と初試乗レポート!

12気筒: 自動車にとっての印象的な価値。1916年の「パッカード "ツイン シックス"」が地球上初のV12搭載車とされ、BMWは1987年に「E32」シリーズの「750i」でドイツメーカーとして初めてV12を提供した。それから35年が経ち、12気筒はほぼ絶滅した。アウディとBMWは、もはや12気筒をラインナップしておらず、メルセデスではマイバッハにのみ搭載され、アストンマーティンは「DB12」にV8ツインターボを搭載することを発表したばかりだ。かつてはプレステージエンジンの代表格だった12気筒エンジンは、生産終了モデルとなってしまった。年々厳しくなる排気ガス規制と車両からの排出ガスによって、ほとんど消滅してしまったのだ。

少なくともイタリア勢は頼りになる。フェラーリとランボルギーニは、電動アシスト付きとはいえ、(まだ)V12にこだわっている。そしてベントレーだ。2003年、伝統ある英国ブランドは、初めてW12を搭載した「コンチネンタルGT」を発表した。このエレガントなクーペはあっという間にベストセラーとなったが、その主な理由はこのエンジンにあった。その後、サクセスストーリーは何十年も続いた!

W12はもともとベントレーのために開発されたものではなかった。1997年、VWの「W12クーペ」に初めて搭載されたものだが、このクーペは研究用にとどまった。精巧に設計されたW12が「アウディA8」で量産されるようになったのは2001年のことである。また、「VWフェートン」、「VWトゥアレグ」、さらには「VWゴルフGTI(W12-650)」にも搭載された。

アウディ(2017年)とVW(2011年)が数年前にW12に別れを告げたのに対し、ベントレーはW12に固執した。今までは。今年の初め、避けられないと思われたニュースが飛び込んできた。ベントレーもW12を引退させるというのだ。しかし、これは完全に自発的なものではなく、政府の政策の犠牲になったのだ。2020年末に宣言された "Beyond100"戦略により、英国は2030年までに完全にCO2ニュートラルになる意向を表明した。それまでに生産されるクルマの二酸化炭素排出量がマイナスになるよう、2026年以降はプラグインハイブリッド車か電気自動車のみ、2030年以降はオール電化モデルのみを想定している。ベントレー勢には厳しい内容だ。

2024年4月までに105,000台のW12を生産

ささやかな慰め: まだそんなに先の話ではない。W12の生産が終了するのは2024年4月である。ベントレーによれば、それまでにクルー工場で、約10万5,000台のW12が手作業で組み立てられ、現代において最も成功した12気筒エンジンとなる見込みだ。

このプレステージエンジンは、2023年12月まで、「ベンテイガ」、「コンチネンタルGT」、「フライングスパー」に搭載されたスピードバージョンで注文することができる。あるいは「コンチネンタルGTマリナー」にも搭載される。「マリナー」?普通のベントレーでは物足りない人のためのサブブランドだ。理にかなっている?そんなさらにエクスクルーシブなベントレーがどんな感じなのか、私は個人的なW12さよならツアーで確かめることができた。

この際、ベントレーのテストカー担当者に個人的な挨拶と昇給の嘆願を送りたい。ほとんどの自動車メーカーは、テストカーを万人受けするような平均的な装備で構成しているからだ。ところが、ベントレーは違う。近年のテストカーはどれも超派手で、超高級車でありながら、首尾一貫してまとまっている。グレー/パープルのレザーに鮮やかなピンクのアクセントをつけた茄子色のベントレーを私が注文するだろうか?いいえ。いや、そうするだろう!

ボンネットの下を見てみよう。エンジンカバーにはW12と書かれている。しかし厳密に言えば、それは正しくない。基本的にW12はWエンジンではなく、ダブルVRエンジンなのだ。W型エンジンの実物を見ると、3つのシリンダーバンクが独立していることがわかる。理論的には、12気筒のWエンジンは4つのシリンダーを3つのシリンダーバンクに分割している。ベントレーのWエンジンでは、6気筒ずつの2つのシリンダーバンクで十分だ。フォルクスワーゲングループは、2つのVR6エンジンを組み合わせて使用している。メリット: V12エンジンに比べ、約24%短い。

当初560馬力の12気筒エンジン

排気量5998ccの最初のバージョンでは、ベントレーW12は560馬力(コンチネンタルGT)から710馬力(コンチネンタル スーパースポーツ)を発生した。一部の人しか知らないこと: 2015年にSUV「ベンテイガ」を発表するにあたり、エンジニアはエンジンを根本的に見直した。エンジンブロック、シリンダーヘッド、マニホールド、ピストンが新たに開発され、排気量は5950ccとなった。特別な違いは、2つの異なる噴射システムを採用したことだ。より高い効率を得るため、W12には気筒休止システムが採用され、12気筒エンジンが一時的にVR6エンジンになる。

ハンドルを握っていると、このようなことにはまったく気づかない。視覚的な合図がなければ、W12が3000rpm以下の3速から8速で6気筒に変異することにも気づかないだろう。ドライビングエクスペリエンスは、一言で言えば「崇高」だ。

2.3トン、659馬力の「コンチネンタル マリナー」の最高速度は335km/hで、0から100km/hまで3.6秒で加速するとベントレーは発表しているが、「GT」はスピードを出すためのクルマではない。その代わり、「ベントレーモード」を選択し、窓を全開にして(Bピラーはない!)、シルキーなW12の巨大なトルクの波に乗ってほしい。最大900Nmは1500rpmですでに発揮され、いつでも十分すぎるほどのパワーがあることを知るには十分だ。

ワークマンシップに関しては、ベントレーは他の追随を許さない

このため、高貴なインテリアに割く時間は十分に残されている。仕上がりに関しては、ベントレーは他のどのメーカーにも引けを取らない。例えば? 金属製のドアオープナーの裏側には穴が開いている。ボタンやスイッチのひとつひとつに特別な仕上げが施され、レザーは北欧の牛のものだけを使用(虫が少ない)。こうした愛情あふれるディテールが、ベントレーの特別なフィーリングを生み出しているのだ。そのたびに、私は新たな感動を覚えるのである。

価格リストには314,963ユーロ(約4,950万円)と記載されている。追加装備なしの「W12マリナー」は266,807ユーロ(約4,200万円)で、550馬力のV8バージョンより約50,000ユーロ(約780万円)高い。

コンチネンタルGTはV8かW12か?

W12の追加料金約50,000ユーロ(約780万円)で、「メルセデスCクラス」でも買った方が合理的かもしれない。何しろV8は実質的にW12と同じようにあらゆることができる。同じように速く、よりスポーティなサウンドを奏で、消費電力も少ない。

しかし、正直に言おう、合理性とベントレーは、いずれにせよ相容れないものなのだ。そしてひとつの決定的なポイントにおいて、V8はついていけないのだ。それはプレステージだ。

ベントレーは心で買うものだと言われるが、私の心ははっきりと「W12」と言う。6-12-8-22-14-32 - これらは本当に宝くじの番号だ。2023年12月まではまだ時間がある。

Text: Jan Götze Photo: Jan Götze / AUTO BILD

こんな記事も読まれています

ロッキー/ライズやWR-Vと張り合えるクルマがない! なにやってるの日産! マグナイトがあるじゃないの!
ロッキー/ライズやWR-Vと張り合えるクルマがない! なにやってるの日産! マグナイトがあるじゃないの!
ベストカーWeb
バニャイアの完全なる土曜日。レコード更新のポールからスプリント独走優勝を果たす/第8戦オランダGP
バニャイアの完全なる土曜日。レコード更新のポールからスプリント独走優勝を果たす/第8戦オランダGP
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
motorsport.com 日本版
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
AUTOSPORT web
フェラーリ育成ベアマンが今季初優勝。宮田莉朋は全体ファステストを記録/FIA F2第7戦レース1
フェラーリ育成ベアマンが今季初優勝。宮田莉朋は全体ファステストを記録/FIA F2第7戦レース1
AUTOSPORT web
スプリントでアロンソを押し出したヒュルケンベルグに10秒加算ペナルティ。罰則ポイントも/F1第11戦
スプリントでアロンソを押し出したヒュルケンベルグに10秒加算ペナルティ。罰則ポイントも/F1第11戦
AUTOSPORT web
中古ミニバンで悩んでる方超必見! プレマシーvsウィッシュvsフリード コンパクトミニバン三つ巴ガチンコ対決プレイバック!!!
中古ミニバンで悩んでる方超必見! プレマシーvsウィッシュvsフリード コンパクトミニバン三つ巴ガチンコ対決プレイバック!!!
ベストカーWeb
強豪チームが定義する常勝ホイールの性能要件。タイヤの伸びしろを引き出す知られざるホイールの役割/BBS RI-A
強豪チームが定義する常勝ホイールの性能要件。タイヤの伸びしろを引き出す知られざるホイールの役割/BBS RI-A
AUTOSPORT web
ランド・ノリス、フェルスタッペンとの接触に憤慨「今日の彼は”やりすぎな日”だった……必死になりすぎているように見えたよ」
ランド・ノリス、フェルスタッペンとの接触に憤慨「今日の彼は”やりすぎな日”だった……必死になりすぎているように見えたよ」
motorsport.com 日本版
マクラーレン750S 詳細データテスト 本能を揺さぶる加速 ダイレクトなハンドリング 引き締まった脚回り
マクラーレン750S 詳細データテスト 本能を揺さぶる加速 ダイレクトなハンドリング 引き締まった脚回り
AUTOCAR JAPAN
F1オーストリアGP決勝速報|首位争ったフェルスタッペンとノリスがまさかのクラッシュ! ラッセルが”棚ぼた”優勝。角田裕毅14位
F1オーストリアGP決勝速報|首位争ったフェルスタッペンとノリスがまさかのクラッシュ! ラッセルが”棚ぼた”優勝。角田裕毅14位
motorsport.com 日本版
衝撃の結末! フェルスタッペンとノリス、頂上決戦の末に接触で共倒れ。ラッセルが優勝さらう|F1オーストリアGP決勝
衝撃の結末! フェルスタッペンとノリス、頂上決戦の末に接触で共倒れ。ラッセルが優勝さらう|F1オーストリアGP決勝
motorsport.com 日本版
ホンダが50ccバイクを生産終了! 原付は排気量から出力規制へ! 新規格のPCXとかシグナスとか出るのか?
ホンダが50ccバイクを生産終了! 原付は排気量から出力規制へ! 新規格のPCXとかシグナスとか出るのか?
ベストカーWeb
世界中で270万台の大ヒット! メルセデス・ベンツ「W123」シリーズは「Sクラス」のコンポーネントを受け継いで多様性に応えた傑作でした
世界中で270万台の大ヒット! メルセデス・ベンツ「W123」シリーズは「Sクラス」のコンポーネントを受け継いで多様性に応えた傑作でした
Auto Messe Web
フェルスタッペンがスプリント制す。ノリスをかわしたピアストリが2位【レポート/F1第11戦】
フェルスタッペンがスプリント制す。ノリスをかわしたピアストリが2位【レポート/F1第11戦】
AUTOSPORT web
あくまでも結果論!? 愛車が一生モノになるオーナーの5つの特徴とは?
あくまでも結果論!? 愛車が一生モノになるオーナーの5つの特徴とは?
外車王SOKEN
驚異的に「速く」明らかに「重い」 最新BMW M5へ初試乗 次世代は727psのV8プラグインHV!
驚異的に「速く」明らかに「重い」 最新BMW M5へ初試乗 次世代は727psのV8プラグインHV!
AUTOCAR JAPAN
シボレーC6型「コルベット」を『ウマ娘プリティーダービー』の痛車に! こだわり抜いて完成までに3カ月かかった理由とは
シボレーC6型「コルベット」を『ウマ娘プリティーダービー』の痛車に! こだわり抜いて完成までに3カ月かかった理由とは
Auto Messe Web

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村