現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ディーゼルトラックはマフラーから煙が出て当たり前……じゃない! 加速時に黒煙や白煙を吹くトラックは壊れかけだった!!

ここから本文です

ディーゼルトラックはマフラーから煙が出て当たり前……じゃない! 加速時に黒煙や白煙を吹くトラックは壊れかけだった!!

掲載 95
ディーゼルトラックはマフラーから煙が出て当たり前……じゃない! 加速時に黒煙や白煙を吹くトラックは壊れかけだった!!

 この記事をまとめると

■ディーゼル車が黒い煙を吐き出すことはいまではほとんどなくなった

【意外と知らない】ディーゼル車の黒煙の正体とは?

■いまでもときどき排気ガスが目立つトラックやバスを目にする

■原因はクリーンディーゼルエンジンの故障や部品の損傷だ

 一部のトラックが凄まじい煙を出す理由

 トラックもバスもディーゼルといえばほんの20年くらい前までは加速時に黒い煙をマフラーから吐き出すのが当たり前だった。しかし、排ガス規制が厳しくなってクリーンディーゼルが導入されて、それらのクルマの排気ガスは本当にキレイになった。

 ところが最近になって再び、排気ガスの汚れが目立つトラックやバスが都市部で目に付くようになってきた。結論をいえば、これはクリーンディーゼルエンジンの故障や部品の損傷を放っておいて、乗りまわしているから。

 ディーゼルエンジンは熱効率に優れるものの、排気ガスをキレイにするためには非常に緻密な制御が必要で、ガソリンエンジンより高性能なインジェクターが使われているのはそのためだ。しかし、排気ガスをキレイにしているのは、エンジンの燃焼状態を緻密に制御して最適化しているだけではなく、燃焼後の排気ガスをキレイにする後処理装置の働きも大きい。

 というのもディーゼルは燃焼温度が高いと排気ガス中のNOx(窒素酸化物)が増え、燃料が濃かったり燃焼温度が低いとPM(黒煙の主成分である煤)が増えてしまうので、両方を処理して大気に放出する必要があるからだ。

 そんな後処理装置も使用過程や走行中の熱や振動などによって劣化していく。とくに黒煙を処理するDPF(黒煙を回収して再燃焼させるフィルター)はセラミック製で高温にも強いが、再燃焼時に温度が上昇しすぎて壊れてしまったり、振動や衝撃で割れてしまうこともある。そうなると、黒煙を捕集することができなくなって、マフラーから黒煙がそのまま出てしまうのだ。

 ターボチャージャーが壊れると白煙が発生

 さらに、軽負荷時には燃料消費を減らし、発進時や登坂時などの高負荷時には大トルクを発生させるために、クリーンディーゼルにはターボチャージャーを組み合わせるのが必須となっている。しかし、乗り方やメンテナンスによってはエンジンより先にターボチャージャーが寿命を迎えてしまうこともある。

 熱的に厳しい軸受部分の摩耗が多いが、タービンホイール、コンプレッサーホイールが壊れることもある。燃料ポンプやインジェクター、エンジン本体も摩耗が進んだり、部品が破損することもある。しかし即座に走行不能になる故障ばかりではないから、仕事で使う働くクルマはギリギリまで業務に使われる。そのため、中途半端に壊れた状態のトラックが街を走ることになってしまうのだ。

 そうしたトラックは排気ガスを見れば分かる。マフラーから白煙や黒煙を吐きながら加速しているからだ。基本的には黒煙は燃料系かDPFが壊れた状態で、白煙はターボチャージャーか燃料系が壊れた状態が原因で吐き出される。

 営業車は1年に1回車検があるので、そのときまでには修理しなければならないが、しばらくは騙し騙し走らせている業者もいる。それらのトラックが街を走っているため、再びトラックの排気ガスが汚れてきたのだ。

 白煙、黒煙を吐いているのは、壊れかけているトラックなのである。

こんな記事も読まれています

チェーンからベルトになり再びチェーンが主流に! クルマのエンジンに使われる「タイミングベルト&チェーン」とは
チェーンからベルトになり再びチェーンが主流に! クルマのエンジンに使われる「タイミングベルト&チェーン」とは
WEB CARTOP
乗用車じゃ当たり前の技術ハイブリッド! 大型トラックはいまだ「プロフィア」だけなのはナゼ?
乗用車じゃ当たり前の技術ハイブリッド! 大型トラックはいまだ「プロフィア」だけなのはナゼ?
WEB CARTOP
ボンネットをずっと閉めてたのに開けたらうわっ……密閉されているようにみえるエンジンルームがもの凄く汚れるワケ
ボンネットをずっと閉めてたのに開けたらうわっ……密閉されているようにみえるエンジンルームがもの凄く汚れるワケ
WEB CARTOP
マフラー出口に「段ボール」みたいなモノが詰まってるけど一体何? 最近のレーシングカーの謎!
マフラー出口に「段ボール」みたいなモノが詰まってるけど一体何? 最近のレーシングカーの謎!
WEB CARTOP
スポーツカーのブレーキにはウチのクルマにはない謎の溝が見えるけど何? 意外と知らない「溝」がもつ2つの効果と1つのデメリット
スポーツカーのブレーキにはウチのクルマにはない謎の溝が見えるけど何? 意外と知らない「溝」がもつ2つの効果と1つのデメリット
WEB CARTOP
驚異のパフォーマンス向上! 最新スパークプラグの技術とその効果~カスタムHOW TO~
驚異のパフォーマンス向上! 最新スパークプラグの技術とその効果~カスタムHOW TO~
レスポンス
アクセルを戻せば減速する……のはわかる! でも説明しろと言われると悩むエンジンブレーキの「仕組み」とは
アクセルを戻せば減速する……のはわかる! でも説明しろと言われると悩むエンジンブレーキの「仕組み」とは
WEB CARTOP
荒々しい見た目と裏腹にエコを追求! イカツい建機の「ホイールローダー」はハイテクの塊だった
荒々しい見た目と裏腹にエコを追求! イカツい建機の「ホイールローダー」はハイテクの塊だった
WEB CARTOP
99%がリヤ駆動のなかで日野がFFのトラックを発売! 激レアなFFトラックはどこにメリットがあるのか?
99%がリヤ駆動のなかで日野がFFのトラックを発売! 激レアなFFトラックはどこにメリットがあるのか?
WEB CARTOP
信号がいつ変わるのかをクルマで受信! 上手く使えば渋滞もCO2も減らせる「TSPS」とは
信号がいつ変わるのかをクルマで受信! 上手く使えば渋滞もCO2も減らせる「TSPS」とは
WEB CARTOP
旧車の維持費は思ったほどじゃなかった! それより大変なのは……旧車オーナーが実体験を語る
旧車の維持費は思ったほどじゃなかった! それより大変なのは……旧車オーナーが実体験を語る
WEB CARTOP
「クルマの空調」使い方間違えると「燃費悪化」も!? 「謎の“A/Cボタン”」何のため? カーエアコンの「正しい使い方」とは
「クルマの空調」使い方間違えると「燃費悪化」も!? 「謎の“A/Cボタン”」何のため? カーエアコンの「正しい使い方」とは
くるまのニュース
子どもに給油体験! 電話しながらの給油! エンジンを止めない! セルフGSで見かけるあり得ない危険行為10選
子どもに給油体験! 電話しながらの給油! エンジンを止めない! セルフGSで見かけるあり得ない危険行為10選
WEB CARTOP
よく見るコイルスプリングだけじゃない! 板バネに空気バネなどクルマのサスペンションの「バネ」の種類と特徴
よく見るコイルスプリングだけじゃない! 板バネに空気バネなどクルマのサスペンションの「バネ」の種類と特徴
WEB CARTOP
旧車好きを振り向かせるキラーワード「ダットラ」! なんで働くクルマの代表「トラック」がそこまで愛され続けるのか?
旧車好きを振り向かせるキラーワード「ダットラ」! なんで働くクルマの代表「トラック」がそこまで愛され続けるのか?
WEB CARTOP
車名の由来は「セクシー」&「エレガント」! 日野「セレガ」の最新モデルが最新技術のるつぼだった
車名の由来は「セクシー」&「エレガント」! 日野「セレガ」の最新モデルが最新技術のるつぼだった
WEB CARTOP
「TBA」「ガチャマン」「特約店」! クルマ好きなら知っておきたい「ガソスタ業界用語」7つ
「TBA」「ガチャマン」「特約店」! クルマ好きなら知っておきたい「ガソスタ業界用語」7つ
WEB CARTOP
【試乗】BYDの「真打ち」スポーツセダンが日本上陸! 激安「SEAL」の走りを徹底チェックした
【試乗】BYDの「真打ち」スポーツセダンが日本上陸! 激安「SEAL」の走りを徹底チェックした
WEB CARTOP

みんなのコメント

95件
  • Usugedevil
    この手の記事を書く記者は、大体 薄っぺらいペラペラ知識。
  • 縞の朝顔
    黒煙は煤ってのは誰でも知ってるが、ターボチャージャーがぶっ壊れたら、なぜ白煙が出るのか書いてない。DPF再生時に臭い白煙を噴いてるトラックもあるし。知りたいことが書いてない。故障したから白煙、黒煙なんて誰でもわかる事書くなら、仕組みを書いてほしい。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村