現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 夏の車内「じりじり暑い!」解消!? 「日焼け」も防止しちゃう? イマドキの「車のガラス」に込められた凄い「機能」とは

ここから本文です

夏の車内「じりじり暑い!」解消!? 「日焼け」も防止しちゃう? イマドキの「車のガラス」に込められた凄い「機能」とは

掲載 17
夏の車内「じりじり暑い!」解消!? 「日焼け」も防止しちゃう? イマドキの「車のガラス」に込められた凄い「機能」とは

■クルマのガラスには主に「2つのタイプ」があった

 最近のクルマのガラスには、車内を快適にする機能が付加されているタイプが増えています。
 
 今回は様々な機能をもった最新のガラス事情について紹介します。

【画像】それやっちゃダメ! クルマが痛む原因になるNG行為を画像で見る(30枚)

 クルマのガラスは、通常のガラスをより強固にした「強化ガラス」と、割れにくい「合わせガラス」が使われています。

 そのうち強化ガラスは、主にリアガラスやサイドガラスに使用されています。

 その名の通り、通常の板ガラスに比べて、同じ厚さ3倍から5倍程度の強度性能を持っているガラスです。

 しかし、衝撃が加わって一度割れてしまうと粉々になってしまうデメリットもあり、ガラスの破片が乗員の目に入ってしまうなど怪我をすることがあります。

 そのため、1987年9月以降に製造されるクルマのフロントガラスには、合わせガラスを使用することが「道路運送車両の保安基準」で義務付けられました。

 合わせガラスは、ガラスとガラスの間に中間膜と呼ばれる特殊フィルムを挟み込んだガラスです。

 特殊なフィルムを挟み込むことで、万が一ガラスが割れてしまった場合でも粉々にならないため、安全性が高まることに加え、飛び石などの飛来物が車内へ入ってくることを防いでくれたり、割れにくいため、盗難防止効果も高めてくれます。

 合わせガラスは、中間膜の特殊フィルムの種類を変えることで、単なる割れにくいガラスという機能以外にも様々な機能を持たせることができます。

 そのなかでも、紫外線(UV)をカットする特殊フィルムを中間膜に採用しているのが「UVカットガラス」です。

 乗員の日焼けを防いでくれるほか、内装の劣化なども防いでくれます。

 そのため、古いクルマなどで見られる紫外線の影響による経年劣化、例えばダッシュボードのヒビ割れや色あせといった現象は以前よりも低減されています。

 現在販売されているクルマのフロントガラスには合わせガラスが採用されているので、実はUVカット機能はほとんどのクルマに備わっています。

 またフロントガラスのみならず、サイドガラスやリアガラスにもUVカット機能が付与されているクルマも増えています。

 そして猛暑で大活躍しそうなのが、赤外線(熱線:IR)をカットしてくれる特殊フィルムを中間膜に採用した「IRカットガラス」です。

 IRカットガラスは別名「熱線カットガラス」とも呼ばれ、太陽光からのじりじりした熱線をカットしてくれます。

 そのため、太陽光による車内温度の上昇を緩和してくれます。

 併せてカーエアコン(クーラー)の効率を高める効果も期待されます。

 JAF(日本自動車連盟)が2012年8月に実施した「真夏の車内温度」に関するユーザーテストによると、駐車中の温度上昇によるダッシュボードの温度は最高79度まで上昇したといいます。

 このテストから10年以上が経過し、日本国内の最高気温が更新されていることを考えると、ダッシュボードの温度上昇は年々厳しいことが想像できます。

 つまり、ますますIRカットガラスの効果が発揮されるわけです。

■コーティングなどによる高機能ガラスも多彩に

 また、UVカットやIRカットに加えて、遮音性を持った特殊フィルムを中間膜に採用した「遮音ガラス」の採用も増えてきています。

 遮音ガラスは高級車の採用が多いですが、近年PHEV(プラグインハイブリッド車)やBEV(電気自動車)など、駆動音の静かなモーターで走行するクルマが増えたため、より車外の音が気になるようになり、遮音ガラスのニーズも高まってきているようです。

 ガラス原料に微量の金属を加えて着色をした「熱線吸収グリーンガラス」は、グリーン系の透明ガラスでありながら日射エネルギーを吸収するため、夏場のエアコンの効きを高めてくれ、採用モデルも増えています。

 ちなみに以前、三菱の高級車「デボネア」などで、金属膜をコートし熱線反射機能を持たせた「熱線反射ガラス」が採用されていたことがありました。

 こちらも車室内への日射量を減らし、居住性やクーラー効率を向上させる効果がありましたが、その反面でETCの電波を遮断してしまうという問題も。

 そこで、「UV&ヒートプロテクトガラス」が登場し、このガラスでは肌のじりじり感を感じさせる「中赤外線」を遮断する一方で、一般的なETCが使う「近赤外線」のゾーンは透過するタイプが登場しました。

 また、最近のアフターパーツで手に入る熱線反射ガラスには、アンテナやETCなどの装着部分は電波を透過するように熱線反射機能をくりぬいたものもあり、ガラスによる真夏の熱対策は多彩となっています。

 見た目でも日陰効果がありそうに見えるのが、黒色に着色されている「スモークガラス」です。

 以前は透明なガラスの上から、後加工でフィルムを貼ることで、スモークガラスにしている場合が多かったですが、最近では新車から純正で備わっているクルマも増えています。

 スモークガラスにすることで可視光をカットするので、後席や荷室の荷物を外から見えづらくする機能を併せ持っていることから「プライバシーガラス」とも呼ばれています。

 またメーカーによっては「ダークティンテッドガラス」と呼ぶケースもあります。

 ちなみに、道路運送車両法が定める保安基準でフロントガラス、運転席と助手席の側面ガラス(運転席、助手席の前サイドガラスも含む)の透過率が70%以上と決められているため、すべての窓をスモークガラスにすることはできず、後席側面、荷室の側面、リアのガラスのみスモークガラスにすることができます。

■紫外線や可視光線、赤外線などのカット率は部位ごとに異なる場合も

 他にもクルマのガラスには、様々な機能を備えたものがあります。

 例えば撥水コートがされたガラスや曇りにくいガラスなど、視界の確保性能を高めたタイプがあります。

 また、ガラス表面に導電線などをプリントし、アンテナとしての機能を持ったタイプや、霜や曇りを除去する熱線を埋め込んだタイプ、速度やナビゲーションなど運転に必要な情報をフロントガラスに投影する「ヘッドアップディスプレー(HUD)」の機能を持たせたタイプなども。

 今後もガラスに多様な機能が盛り込まれることで、クルマをより快適に安全にしてくれる進化が期待されます。

 冒頭で紹介した通り、太陽光は紫外線(UV)、可視光線、赤外線(IR)と分けられますが、窓ガラスでこれらをカットすることで、真夏のじりじりした暑さや日焼けから少しでも逃れ、より快適に過ごせるようになります。

 そしてこれらのガラス機能は、決して高級車のみの装備ではありません。

 例えばホンダの軽スーパーハイトワゴン「N-BOX」では全車標準となっています。

 フロントウインドウとフロントドア、フロントコーナーにIR/UVカットガラスが採用され、リアドア、リアクオーター、テールゲートにUVカットプライバシーガラスが採用されています。

 ちなみにクルマによっては紫外線、可視光線、赤外線(熱線)のカット率は、グレードや装着されている場所によって異なる場合があります。

 例えばマツダ「CX-60」の場合、すべてのガラスが紫外線、可視光、赤外線をカットする仕様ですが、ガラスの種類や装着される場所でカット率が異なっていることが、マツダ公式ウェブサイトのFAQページで細かく公表されています。

 フロントウインドウガラスやサイドドアガラス、リアゲートガラス、パノラマサンルーフなど、それぞれの数値の違いもわかりやすく記されています。

※ ※ ※

 年々、夏の暑さが激しさを増しています。

 これから新車を購入する際には、購入候補の車種にどのようなガラスが採用されているか、事前にウェブサイトなどで確認しておくことが必須といえるでしょう。

こんな記事も読まれています

厳選値引き実例 X氏の値引き特報
厳選値引き実例 X氏の値引き特報
グーネット
『バルセロナで速ければどこでも速い』はもう幻想? F1マシンの実力テストコースと言われた評価にドライバー疑問符
『バルセロナで速ければどこでも速い』はもう幻想? F1マシンの実力テストコースと言われた評価にドライバー疑問符
motorsport.com 日本版
40歳になっても大丈夫。フェラーリF1代表、来季加入のハミルトンに全幅の信頼「チャンピオン経験者のノウハウが、我々には重要」
40歳になっても大丈夫。フェラーリF1代表、来季加入のハミルトンに全幅の信頼「チャンピオン経験者のノウハウが、我々には重要」
motorsport.com 日本版
“鏡”タイプの「ルームミラー」は時代遅れ!? カメラで後方を映す「デジタルミラー」なぜ人気なのか? 理由と装着時の「注意点」とは
“鏡”タイプの「ルームミラー」は時代遅れ!? カメラで後方を映す「デジタルミラー」なぜ人気なのか? 理由と装着時の「注意点」とは
くるまのニュース
人気のホンダ「モンキー125」が大変身! 改造なしに名車「CB750F」風にカスタムできる!! 気になる各種パーツの出来栄えとは?
人気のホンダ「モンキー125」が大変身! 改造なしに名車「CB750F」風にカスタムできる!! 気になる各種パーツの出来栄えとは?
VAGUE
カーインテリアデザイナー団体JAIDとワールド、廃材ファッションショー「HORUMON NIGHT」を青山にて開催
カーインテリアデザイナー団体JAIDとワールド、廃材ファッションショー「HORUMON NIGHT」を青山にて開催
レスポンス
レッドブルのお膝元でフェルスタッペンの連勝は続く? 角田裕毅所属のRBは復活なるか|F1オーストリアGP DAZN配信スケジュール
レッドブルのお膝元でフェルスタッペンの連勝は続く? 角田裕毅所属のRBは復活なるか|F1オーストリアGP DAZN配信スケジュール
motorsport.com 日本版
車検の更新、「2か月前」からに拡大 2025年4月から変更 国土交通省
車検の更新、「2か月前」からに拡大 2025年4月から変更 国土交通省
グーネット
[音響機材・チョイスの勘どころ]「単体サブウーファー」の細かなスペックの見極め方を解説!
[音響機材・チョイスの勘どころ]「単体サブウーファー」の細かなスペックの見極め方を解説!
レスポンス
【MotoGP】マルク・マルケス「今のMotoGPは長期キャリアが難しい」なお当人は来年13年目に突入
【MotoGP】マルク・マルケス「今のMotoGPは長期キャリアが難しい」なお当人は来年13年目に突入
motorsport.com 日本版
天候不良の中、ドライバーたちは何を訴えていた? スーパーフォーミュラ第3戦SUGO、レース当日の無線交信を振り返る
天候不良の中、ドライバーたちは何を訴えていた? スーパーフォーミュラ第3戦SUGO、レース当日の無線交信を振り返る
motorsport.com 日本版
ホンダの「V型10気筒エンジン」搭載スーパーカー!「“NSX”後継車」指名された本気の「超ロングノーズ」モデルに反響あり!
ホンダの「V型10気筒エンジン」搭載スーパーカー!「“NSX”後継車」指名された本気の「超ロングノーズ」モデルに反響あり!
くるまのニュース
アルピーヌA290をル・マンで発表 アルピーヌのEVモデル国内導入を検討中
アルピーヌA290をル・マンで発表 アルピーヌのEVモデル国内導入を検討中
Auto Prove
パワーは333馬力に、VW『ゴルフR』 改良新型…実車は6月26日発表予定
パワーは333馬力に、VW『ゴルフR』 改良新型…実車は6月26日発表予定
レスポンス
軽じゃないダイハツ「コペン」で国内ラリーに参戦! 770ccに排気量アップして、WRCラリージャパン・クラス3連覇を狙います
軽じゃないダイハツ「コペン」で国内ラリーに参戦! 770ccに排気量アップして、WRCラリージャパン・クラス3連覇を狙います
Auto Messe Web
スカニアジャパンの新大型トラック「スーパー」はスポーツカーも採用するメカを起用
スカニアジャパンの新大型トラック「スーパー」はスポーツカーも採用するメカを起用
driver@web
日産 スカイラインHT 2000GT-R(昭和48/1973年1月発売・KPGC110型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト072】
日産 スカイラインHT 2000GT-R(昭和48/1973年1月発売・KPGC110型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト072】
Webモーターマガジン
名車復活!? 新型「“全長4m級”スポーツカー」日本導入か! 斬新な“X”ライト&旧車デザイン! ブースト機能つき「A290」がカッコいい!
名車復活!? 新型「“全長4m級”スポーツカー」日本導入か! 斬新な“X”ライト&旧車デザイン! ブースト機能つき「A290」がカッコいい!
くるまのニュース

みんなのコメント

17件
  • そう
    ホンダは大衆車にもIRカットガラスを標準装備しているものもあるのにそれを全然アピールしない
    そういう他とは違う部分をアピールするのが下手だよね
  • 謎?じゃなかった・・・残念
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

164.9188.1万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

12.8299.0万円

中古車を検索
N-BOXの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

164.9188.1万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

12.8299.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村