「中央環状線」全通10年 山手トンネルも10年!
首都高速道路は2025年1月24日、C2中央環状線の全線開通10周年記念サイトをオープンし、その整備効果をまとめました。
C1都心環状線と外環道の間をぐるりと結ぶC2(全長46.9km)は、1980年代から整備が進められ、2007年以降は西側の「山手トンネル」区間が順次開通。2015年3月8日に大橋JCT-大井JCT間の「品川線」が開通して全通し、山手トンネルは全長18.2kmという日本一長い道路トンネルとなりました。
C2の利用台数は1日あたり約33万台で、C1の約31.9万台をしのぎ首都高で最も利用される路線となっているといいます。
都心から延びる放射路線の交通を分散するC2の全線開通は、まさにC1や都心部の渋滞を激減させました。全通によりC2内側の渋滞損失時間は約6割減少、事故件数も6割減少したとか。首都高全体の交通量が増えるなかでも、特にC1の渋滞は減り続けているといいます。
都心を経由する必要がなくなったことで、たとえば新宿から羽田空港までの所要時間は平均32分から20分にまで短縮。事故や災害時におけるルートの選択肢も格段に増えました。
その経済効果は広域で、学識者を交えた計測によると1都7県に対して年間「約8200億円」に上るといいます(GRP変化額)。
首都高はC2の10周年を記念し、3月には渋谷でパネルや動画の展示をするほか、大橋JCTの探検ツアーなども企画しています。3月8日と9日の土日には、ローマの“コロッセオ”のごとき円筒形の巨大構造物である大橋JCTの外壁を使った「光の演出」も行います。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「世界で一番嫌い」 マツコ・デラックスはなぜ「二子玉川」を拒絶するのか? 理想化された街に漂う“らしさ”の呪縛、再開発と多様性の葛藤を考える
「車中泊トラブル」なぜ後を絶たない…!? 「ご遠慮ください」案内を無視する人も… 背景にはキャンプと「混同」も? 現状はどうなっている?
来年から「クルマの税金」が変わる!? 今年も納税時期迫るが…今後は負担減るの? 自動車諸税、ついに抜本改革なるか 「環境性能と公平性」を軸に
軽自動車を買おう! でも「ターボ」って必要ですか? 街乗りは「安いノンターボ車」で良くないですか? だけど「パワー」は欲しい… 「新生活の軽選び」で考えるべきこととは
本当かよ!? 空自F-2後継の新戦闘機計画「GCAP」にオーストラリアも参加←現地の専門家に聞いてみた
中国にはBYD以外にも多数のEVメーカーが存在! BYDの成功で日本に押し寄せることはある?
「世界で一番嫌い」 マツコ・デラックスはなぜ「二子玉川」を拒絶するのか? 理想化された街に漂う“らしさ”の呪縛、再開発と多様性の葛藤を考える
来年から「クルマの税金」が変わる!? 今年も納税時期迫るが…今後は負担減るの? 自動車諸税、ついに抜本改革なるか 「環境性能と公平性」を軸に
昭和の自動車教習所、なぜ教官は「ヤンキー」風だったのか? しかも指導は「鬼教官」スタイル! 今じゃありえない? その裏に隠された激動史を辿る
給油時に「空気圧高くしますか?」素直に従うべき? ガソスタ定番セリフの「意図」とは 本当に「空気圧高め」する必要はあるのか
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
外環についても引き続き早期開通に向けてよろしくお願いします。
また、圏央道の車線を増やすか、別の環状線を作ってもらえると助かります。