現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 安全装備なのになぜ? 欧州車には標準のリヤフォグランプが国産車にあまり採用されない理由

ここから本文です

安全装備なのになぜ? 欧州車には標準のリヤフォグランプが国産車にあまり採用されない理由

掲載 更新 46
安全装備なのになぜ? 欧州車には標準のリヤフォグランプが国産車にあまり採用されない理由

 欧州車は装着が義務付けられているため日本仕様もそのまま

 雨や雪、霧など天候不順によって視界が悪くなってしまった際に使用するフォグランプ。そもそもフォグ(FOG)とは「霧」を意味しており、直訳すれば「霧用の明かり」ということになる。

意味もわからず点灯している? 常時フォグランプ&リヤフォグONの迷惑車多し

 そんなフォグランプ、もともとは上級車種や上級グレードに備わることが多く、ベーシックカーやベースグレードには標準装備されないことが多い装備だった。しかし、最近ではベースグレードはもちろん、軽自動車のようなベーシックカーにも標準装備されることが多くなってきている。

 一方、使用方法などで度々議論になることが多いリヤフォグ(バックフォグ)については、標準装備する車種はまだ多くなく、装備するにも「寒冷地仕様とセット」のようなセットオプションとして存在していることが多い。ではフロントとリヤで、ここまで違いがあるのはなぜなのだろうか?

 安全面で有効な装備だが標準化のコスト増が受け入れられない

 そもそも前述したようにフォグランプはあくまで補助灯であり、絶対になくてはならないものではないが、あれば当然悪天候時の視界確保などに有利となる。すでに多くの車種に先進安全装備が標準化されていることからもわかるように、メーカーとしても安全に寄与するものであれば付けておきたいという本音もあるはずだ。

 また、近年増えているLEDヘッドライトはほとんど熱を持たないため、着雪が溶けにくいというデメリットがある。一方、ハロゲン球を使用するフォグランプであれば、熱によって雪が解けるというメリットもあるのである(なかにはLEDタイプもあるが)。

 一方のリヤフォグランプは、フロントほどまだ一般に認知されていない部分もあり、標準装備化した際のコスト増に理解が得られない可能性があるということなのかもしれない。

 ちなみに天候に関わらずリヤフォグランプを点灯しているユーザーが多いイメージの強い欧州車だが、じつはヨーロッパでは90年代からリヤフォグランプの標準装備が義務付けられており、その影響で日本に導入される車種にもリヤフォグランプが備わっているからだ。

こんな記事も読まれています

ベントレー新型「コンチネンタルGTスピード」発表! 最高速335キロ、最高出力782馬力!! 半世紀以上ぶりにシングルヘッドライトを採用
ベントレー新型「コンチネンタルGTスピード」発表! 最高速335キロ、最高出力782馬力!! 半世紀以上ぶりにシングルヘッドライトを採用
Auto Messe Web
フル液晶メーターにステアリングスイッチってもはや上級乗用車レベルじゃん! 新型キャンターの豪華内装と安全装備がスゴイ
フル液晶メーターにステアリングスイッチってもはや上級乗用車レベルじゃん! 新型キャンターの豪華内装と安全装備がスゴイ
WEB CARTOP
やや失速気味のフェラーリ、サインツJr.はオーストリアでの復活に期待「スペインは僕たちの苦手とするサーキット」
やや失速気味のフェラーリ、サインツJr.はオーストリアでの復活に期待「スペインは僕たちの苦手とするサーキット」
motorsport.com 日本版
市販9インチカーナビが取り付け可能に…カナテクスがN-BOX用カーナビゲーション取付キット「TBX-H014」を発売
市販9インチカーナビが取り付け可能に…カナテクスがN-BOX用カーナビゲーション取付キット「TBX-H014」を発売
レスポンス
大きく変わることは決して悪くはない!──新型ミニ・カントリーマン試乗記
大きく変わることは決して悪くはない!──新型ミニ・カントリーマン試乗記
GQ JAPAN
ホンダ「ヴェゼル」がマイナーチェンジ、静粛性、乗り心地、安全性能が大幅に向上
ホンダ「ヴェゼル」がマイナーチェンジ、静粛性、乗り心地、安全性能が大幅に向上
@DIME
【MotoGP】プラマック、ドゥカティ陣営から離脱&ヤマハサテライトチームへ!? オランダGPで発表予定との情報
【MotoGP】プラマック、ドゥカティ陣営から離脱&ヤマハサテライトチームへ!? オランダGPで発表予定との情報
motorsport.com 日本版
無塗装アルミボディがクール! 軽自動車枠のスポーツカー 新型「スーパーセブン600」に 日本専用の“クラシックエディション”登場
無塗装アルミボディがクール! 軽自動車枠のスポーツカー 新型「スーパーセブン600」に 日本専用の“クラシックエディション”登場
VAGUE
雨でクルマが滑りやすい! 悪天候は「FR」と「FF」どっちが得意? 「4WDがベスト」とも言い切れないワケとは?
雨でクルマが滑りやすい! 悪天候は「FR」と「FF」どっちが得意? 「4WDがベスト」とも言い切れないワケとは?
くるまのニュース
【MotoGP】アレックス・マルケス、グレシーニとの契約延長へ。ドゥカティMotoGP陣営で3シーズン目に挑む
【MotoGP】アレックス・マルケス、グレシーニとの契約延長へ。ドゥカティMotoGP陣営で3シーズン目に挑む
motorsport.com 日本版
BMWの高性能セダンが歴代初の電動化、727馬力「M HYBRID」搭載…欧州発表
BMWの高性能セダンが歴代初の電動化、727馬力「M HYBRID」搭載…欧州発表
レスポンス
フェラーリが電気自動車も生産可能なプラント「e-ビルディング」を公開
フェラーリが電気自動車も生産可能なプラント「e-ビルディング」を公開
@DIME
【2024年版】ホンダ ステップワゴンVS日産 セレナを徹底比較
【2024年版】ホンダ ステップワゴンVS日産 セレナを徹底比較
グーネット
乗って、触って、新型フリードここが変わった!【工藤貴宏】
乗って、触って、新型フリードここが変わった!【工藤貴宏】
グーネット
[カーオーディオ・素朴な疑問]メインユニット…アルパイン『ビッグX』のオーディオ機器としての実力は?
[カーオーディオ・素朴な疑問]メインユニット…アルパイン『ビッグX』のオーディオ機器としての実力は?
レスポンス
最新パワーユニットを搭載した「メルセデスAMG CLE53 4MATIC+ クーペ」を追加発売
最新パワーユニットを搭載した「メルセデスAMG CLE53 4MATIC+ クーペ」を追加発売
月刊自家用車WEB
TomTomがBMWモトラッドのグローバルラインナップへナビゲーションスタックの提供を発表!さらに革新的なモデルへ
TomTomがBMWモトラッドのグローバルラインナップへナビゲーションスタックの提供を発表!さらに革新的なモデルへ
バイクのニュース
日産新型「最上級3列SUV」まもなく登場! 全長5.4m級の巨大ボディ&超豪華インテリア採用! 新型「QX80」米国で発売へ
日産新型「最上級3列SUV」まもなく登場! 全長5.4m級の巨大ボディ&超豪華インテリア採用! 新型「QX80」米国で発売へ
くるまのニュース

みんなのコメント

46件
  • リヤフォグを天気の良い夜につけている車両が多い。自分の車のことぐらい理解してくれ。
  • リアフォグ(バックフォグ)ランプの意味を知らないユーザーが多いし、アウトバーンのような高速道路もないですからね。意味も分からず点灯させてる車は、迷惑以外の何物でもないですからね。
    現状の日本で必要な地域やシチュエーションは限られているから、メーカーも必要性を感じないんでしょうね。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

677.3698.3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

435.0726.0万円

中古車を検索
ヨーロッパの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

677.3698.3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

435.0726.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村