現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ニッポンのクルマ好きよ胸を張れ! 世界を揺り動かした日本の名車5台

ここから本文です

ニッポンのクルマ好きよ胸を張れ! 世界を揺り動かした日本の名車5台

掲載 更新 19
ニッポンのクルマ好きよ胸を張れ! 世界を揺り動かした日本の名車5台

日本車にも世界が驚くクルマが多数ある!

 欧州や北米の文化とも言われる自動車。現代まで続く自動車のボディスタイルやジャンルなどは、欧米の馬車や交通の歴史に由来しています。しかし、日本車にも世界に影響を与え、その後のトレンドを作り出したモデルたちが存在するのです。代表的なモデルを紹介しましょう。

デカくて重いから不人気! でもその分安い! 本気で走るならロードスターは「NC型」がイチオシだった

トヨタ・セルシオ(レクサスLS400)

 1989年に登場した初代セルシオ。海外市場ではトヨタの高級ブランドであるレクサスのフラグシップモデル「LS400」としてラインアップされました。トヨタはセルシオを世界に通用するハイパフォーマンスラグジュアリーカーとして開発。高級感や機能性はもちろんのこと、動力性能や直進安定性に操縦性、そして高級サルーンとして大切な乗り心地と静寂性をとことん追求しています。これらすべてを高い次元で実現するよう、開発されました。

 結果セルシオ(LS)は、メルセデスやキャデラックといった世界の高級車ブランドを震撼させたほどでした。震撼させたのは性能だけではありません。当時500万円ほどで販売されたセルシオは日本車としては高価でしたが、性能とライバルたちの金額を考えれば、リーズナブルと言えるものでした。

ユーノス・ロードスター

 今でも世界中で愛されているマツダ・ロードスターは、1989年にユーノス・ロードスターとして登場しました。今でこそ数々のメーカーがオープンスポーツカーを生産していますが、当時は少量生産で高価だったり、維持や整備に手間がかかるモデルたちが大半。世界的に見ても小さなマーケットでした。

 しかし、そんなオープンカーへ対するイメージを覆したのがこのユーノス・ロードスターです。既存のコンポーネントをうまく使いつつ、FRに前後ダブルウィッシュボーンサスペンションとドライビングの楽しさに直結するところはしっかりとこだわった結果、安くて壊れにくく、楽しいオープンカーが誕生しました。

 そんなユーノス・ロードスターは世界中で大ヒットし、ギネスに認定されたほど。このヒットを受けてポルシェ・ボクスターやBMW Z4、トヨタMR-Sなど数々の2シーターオープンが登場するのです。

トヨタ・プリウス

「21世紀に間に合いました」というキャッチコピーで1997年に登場したプリウスは、世界初の量産乗用ハイブリットカーです。電気モーターとガソリンエンジンを組み合わせ、それまでよりも少ない燃料で走行する新たなパワーユニットは、当時の10・15モードで28.0km/Lという驚異的な低燃費を達成。しかもこんな最先端技術の塊のようなクルマが、215万円からという低価格で販売されたのです。

 当初はハイブリットに否定的だった欧州や北米の自動車メーカーも、21世紀に入り2代目プリウスが発売されたころから徐々にハイブリットカーの開発を開始。一時期はハリウッドスターたちが環境配慮への姿勢を見せるためか「プリウスに乗るのがクール」という風潮により、こぞってプリウスを愛車としている時期もありました。

ホンダNSX

 日本車で初めて、1000万円という大台に届きそうな価格設定がされたNSXは、1990年に登場しました。市販車初のオールアルミモノコックボディが技術的話題に挙げられますが、世界に影響を与えた部分はそこではありません。「スーパースポーツでありながらドライバーに優しい」という点です。

 当時のスーパースポーツは快適と言えない乗り心地や良好と言えない視界など、一見さんお断りのようなモデルばかりでした。しかしNSXは当時の欧州スポーツカーに匹敵する性能を持ちながらも、視界は良好で荷物もある程度積めて、乗り心地もよくエアコンも効くという実用性を持っていました。

 そんな実用性を持ったスーパースポーツという新たなスポーツカー像は、世界のスポーツカーメーカーに影響を与えました。あのゴードンマーレ―も、マクラーレンF1を開発する際にベンチマークにしたと言われています。

トヨタ・ハリアー(レクサスRX)

 今でこそ世界的な自動車のトレンドはSUVですが、その流れを作ったのは間違いなく初代ハリアーと言っていいでしょう。1997年に登場したハリアーは、世界市場ではレクサスブランドからRXの名で販売されました。

 それまで全高や地上高が高いクルマはクロカン車やRV車など、実用性能を重視した道具感の強いモデルばかりでしたが、ハリアーはそのようなイメージを覆しました。ハリアーは高い全高ながらも都心に溶け込む高級感あるデザインと、質感の高い内装、そして高級サルーンのようなオンロードでの快適性を誇っています。この新しい形が、クロスオーバーSUVというジャンルを確立。以後、各メーカーからオンロード主体で高級感のあるSUVが続々と登場するのです。

こんな記事も読まれています

アルトワークスですら手を出さなかったのに!! ミラジーノ1000を出したダイハツってたまらんぜ
アルトワークスですら手を出さなかったのに!! ミラジーノ1000を出したダイハツってたまらんぜ
ベストカーWeb
フェラーリF1のバスール代表、ライバルに対する遅れを認めるも深刻視せず「今は誰もが改善している」
フェラーリF1のバスール代表、ライバルに対する遅れを認めるも深刻視せず「今は誰もが改善している」
AUTOSPORT web
ええ、セレナ余裕で買えるじゃん!! リーフより前にいたってマジか!! 四半世紀前の日産市販版EVが衝撃
ええ、セレナ余裕で買えるじゃん!! リーフより前にいたってマジか!! 四半世紀前の日産市販版EVが衝撃
ベストカーWeb
KINTO 新サービス「これなにガイド」開始 クルマの機能をARでチェック【動画あり】
KINTO 新サービス「これなにガイド」開始 クルマの機能をARでチェック【動画あり】
グーネット
ベントレー 新型「コンチネンタルGTスピード」発表 完全新設計の高性能パワートレイン搭載
ベントレー 新型「コンチネンタルGTスピード」発表 完全新設計の高性能パワートレイン搭載
グーネット
インフィニティ新型「QX80」7月発売 フルモデルチェンジで洗練されたデザインに!
インフィニティ新型「QX80」7月発売 フルモデルチェンジで洗練されたデザインに!
グーネット
究極の悩み!! 150万出すなら新車と高級中古どっち!? 新車なら軽、中古ならベンツもイケる!!
究極の悩み!! 150万出すなら新車と高級中古どっち!? 新車なら軽、中古ならベンツもイケる!!
ベストカーWeb
「296チャレンジ」国内初お披露目も!フェラーリ公式イベント 6月29日&30日開催 鈴鹿
「296チャレンジ」国内初お披露目も!フェラーリ公式イベント 6月29日&30日開催 鈴鹿
グーネット
読者の値引き実例 私もX氏
読者の値引き実例 私もX氏
グーネット
試乗して驚いたBYD SEALの侮れない実力
試乗して驚いたBYD SEALの侮れない実力
グーネット
ラリー・ポーランドを前にオジエ/ランデ組が交通事故に遭う。メディカルチェックのために病院に搬送
ラリー・ポーランドを前にオジエ/ランデ組が交通事故に遭う。メディカルチェックのために病院に搬送
AUTOSPORT web
ファン熱狂!「ル・マン24時間」決勝前のお楽しみとは? ドライバーズパレードはグッズ欲しさに老若男女が大声でアピール!!【みどり独立乙通信】
ファン熱狂!「ル・マン24時間」決勝前のお楽しみとは? ドライバーズパレードはグッズ欲しさに老若男女が大声でアピール!!【みどり独立乙通信】
Auto Messe Web
もう負けられない[新型エルグランド]!! [アルファード/ヴェルファイア]を倒す必勝法ってなに!?!?
もう負けられない[新型エルグランド]!! [アルファード/ヴェルファイア]を倒す必勝法ってなに!?!?
ベストカーWeb
【24’ 6/24最新】レギュラーガソリン平均価格174.8円 4週ぶり微増
【24’ 6/24最新】レギュラーガソリン平均価格174.8円 4週ぶり微増
グーネット
延期となっていたスーパーフォーミュラ・ライツ第1大会もてぎが12月6~8日に開催へ
延期となっていたスーパーフォーミュラ・ライツ第1大会もてぎが12月6~8日に開催へ
AUTOSPORT web
航続距離がすべてじゃない! ミニ・カントリーマン SE オール4へ試乗 「ゴーカート」感なSUV
航続距離がすべてじゃない! ミニ・カントリーマン SE オール4へ試乗 「ゴーカート」感なSUV
AUTOCAR JAPAN
コーンズが18台限定のベントレー「CORNES 60th Edition」を発表! フライングBを日本に紹介して60年、純ICEモデル最後の特別な「GT/GTC/フライングスパー」とは
コーンズが18台限定のベントレー「CORNES 60th Edition」を発表! フライングBを日本に紹介して60年、純ICEモデル最後の特別な「GT/GTC/フライングスパー」とは
Auto Messe Web
BYD、国内第3弾の電気自動車『シール』を販売開始。“e-スポーツセダン”の確立を目指す
BYD、国内第3弾の電気自動車『シール』を販売開始。“e-スポーツセダン”の確立を目指す
AUTOSPORT web

みんなのコメント

19件
  • ロードスターは世界中にライトウェイトオープン2シーターを復活するきっかけを作った伝説的な日本車だと思う。
    しかもコンセプトがブレず現在進行形。
  • SUVブームの火付け役はハリアーではない
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村