ジェームズ・アットウッドの意見 AUTOCAR編集次長
最近のF1は先が読めすぎる。過去の132戦において、優勝したのはわずか3チームだ。メルセデスAMG(87勝)、レッドブル(27勝)そしてフェラーリ(18勝)だ。もともとF1は限られたチームに支配されていたが、予想もしなかった中堅チームが勝つこともあった。しかし今やマシンの信頼性が高くなりすぎており、高価な部品の使用を制限したらどうだろうか。
さらに不確実性を増やすのも有効だろう。現在、毎回のレースはパターン化しており、3日間で3回のプラクティスの後予選を行い、320kmまたは2時間のレースという構成だ。レースの長さのバリエーションを増やしたらどうだろう。例えば、高速コースのモンツァで行われるイタリアGPは1時間15分程度で終了している。さらに161kmほど追加したとしても2時間でおさまるだろう」
それにたとえばシンガポールGPを1時間のスプリントとしても、誰からも文句は出ないだろう。そしてバーレーンGPのプラクティスで、グランドスタンドに観客がいるのを見たことがあるだろうか。わたしはない。そこでこれを2日間にしてプラクティスと予選を土曜日に、本戦を日曜日にしたらどうか。もしくはダブルヘッダー型として、0.5ポイントのスプリントと、より長い本戦という形式も考えられる
(英国GPを含め)変える必要のないレースもある。しかし1年のうちいくつかのレースにバラエティを持たせることで、チームがコンフォートゾーンから抜け出さざるを得ないようにしたら、面白くなるのではないか。
マット・プライアーの意見 AUTOCARエディター・アット・ラージ
もともと自動車レースとはクルマの性能を示すためのものであり、ドライバーのスキルを競うものではなかった。しかしその両者は対等に考えられるようになり、追い越しやスリルがレースの醍醐味となったのだ。一部のシリーズではマシンの性能に制限を設けることにより、さらにレースが白熱するようにした。しかしF1は例外だ。
F1は最も速く、技術的にも進んだレースだ。このルールの元では、資金力のあるチームが圧倒的に有利なのだ。F1はコスト上の問題から過度なテクノロジーの使用を禁止したが、これではまだ追い越し合いを伴うようなバトルを増やすには不十分だ。
しかし、自由なデザインや技術革新などを制限しては本当のレースの楽しみが得られないのではないか。ドライバー同士の対決を見たいのであれば、技術的な制限を設けるべきだ。しかし地球上で最も速いレースを作るのなら、そんな制限は不要だろう。F1はどちらに舵を取るかを決める時がきている。
クリス・カルマー
F1が『おかしくなった』と感じる理由はなんだろうか。メルセデスの圧倒的速さなのか、衝撃の結果の少なさなのか、それともオーバーテイクの少なさなのか。
しかし、このような限られたチームによる支配的状況はモータースポーツの歴史上珍しくない。もちろん予算制限は良いアイディアだが、レースとはそもそもメーカーのマーケティング手段の1つであり、それがなければF1は成立しないのだ。
中堅チームの表彰台獲得の少なさは、マシンが複雑化する中での信頼性の高さが理由だ。そしてマシンが運転しやすくなったことから事故やスピンが減った。さらに1970年代と比べると空力の追求のため空気抵抗が増えている。
地面効果によるグリップを重視する方向にシフトするとともに、タイヤも超ハイグリップで寿命の短いものを避けたらどうか。これにより、ドライバーがタイヤ管理にとらわれることなく、レース全体を通してプッシュできるようになりそうだ。
ダミエン・スミスの意見 AUTOCARマネージング・エディター
F1については、みなさんさまざまな意見をお持ちだろう。しかし『直す』というと、F1が壊れているかのようだ。あいにくわたしはそうは思っていない。
レースは眠くなるほど退屈なこともあれば、非常に白熱することもある。ドライバーはしばしば小さなことで激昂したり、馬鹿げたことをしでかすこともある。しかし、彼らはわれわれが夢に見ることしかできないことをしているのだ。
いくつかのサーキットはひどいものだ。しかし、オースティンやシンガポール、それにバクなどの新しい場所はクールである。しかしF1はシルバーストン、スパ、モンツァなどをそのままにしている。F1幹部らはあぐらをかいているのだろう。一方それぞれのチームは常にチャンスをうかがい、パワーを追い求め続けている。監督やエンジニアらは0.1秒のためにどんなことでもやるのだ。
F1は手を加える必要があるのだろうか。F1はいつの時代も複雑でお金のかかるものだった。わたしはこれが好きなのだ。少し変なのかもしれないが。
マーク・ティショーの意見 AUTOCARエディター
平日夜の10時10分ごろ、10時のニュースのトピックス紹介が終わりブレクジットのシナリオ解説や政治家の質疑応答が始まると、わたしはチャンネルを回す。大抵チャンネル406のスカイF1を見るのだ。そのころはクラシックF1が放映されている。
ここ20年ほどのレースをランダムに放送しているのだが、とても面白くついつい夜更かししてしまう。ある日気づいたのは、昔のレースの方が雨が多かったのだ。
F1を改善するには、雨を増やしたら良いのではないか。中盤はドライで、最後に雨が降ったら面白くなりそうだ。最近では2019年のドイツGPがそれに該当する。すべてのレースを湖水地方で開催するというのは現実的ではない。しかし雨の後のタイヤ選択が勝負を面白くするのだ。
一般的にいって、F1は部外者が口出しをする余地がなく、内向的すぎるのである。タイヤ1つとっても、議論がなかなか進まないではないか。まずはタイヤのメカニカルグリップを減らしてでも耐久性を高めるべきではないか。ドライバーがタイヤの消耗を気にしすぎることなく長時間プッシュできるようになれば、レースがさらに白熱するだろう。
アンドリュー・フランケルの意見 AUTOCARシニア編集者
F1は誰のためにあるのだろうか。チームでもドライバーでもサーキットのオーナーでも、利権者にためでもない。チケットを買って見にくるファンのためにあるのだ。F1がそれを無視すれば、その結果は明白だ。
コストを削減するとともにダウンフォースを減らし、メカニカルグリップを高めれば、マシンは運転が難しくなり、ミスも増えるだろう。ハイブリッドやターボをやめ、もしそれで撤退するメーカーがあれば、それでも良いではないか。もう一度ドライバー志向のスポーツにしようではないか。ヒーローはマシンではなくドライバーなのだ。
この考えは以前から何も変わらないどころか、多くの人が求めてきたことだ。F1はこれを耳にしているにも関わらず、取り入れて来なかったのだ。F1が技術の展示会であるべきと考える人などいないはずである。われわれはピットではなくコース上で繰り広げられるレースを求めているのである。
F1はその将来を決める時期に差し掛かっている。何年もかけて考えている場合ではないのだ。進むべき道は既に見えており、究極的に言えば必要なのはそれを選択する意思だけなのである。
ジム・ホルダーの意見 AUTOCAR論説員
F1はそのマシンを速くすることよりも、走らせるのを難しくすることに注力すべきだ。もちろん、両者が伴えばなお良いのだが。
これはただ単にタイヤを硬くし、パワーユニットを扱いにくくすれば良いだけだ。結果として、雨が降らずともウェットのようなレースが展開されるだろう。ヒーロードライバーはグリップの限界に苦戦し、スリップやパワースライドを繰り返すだろう。
そして本当に雨が降ったらどうだろうか。素晴らしいタイヤは存在するが、依然としてパワーは過剰だ。その勝負は常に右足にかかっているべきなのだ。過剰なグリップをもたらす技術や、巨大なウイングによって勝敗が左右されてはならないのである。
とは言えこれはレースであり、運動会のかけっこではない。各メーカーは見た目やサウンドで訴えかけることにより、さらに多くのファンを獲得することを目指すべきだ。その観点では、燃料供給の制限など、意味のわからないレギュレーションは不要である。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
運営ブチギレ!? 一般車が「検問突破」何があった? 国際イベントでありえない"蛮行"発生! ラリージャパン3日目の出来事とは
ホンダ新型「プレリュード」まもなく登場? 22年ぶり復活で噂の「MT」搭載は? 「2ドアクーペ」に反響多数!海外では“テストカー”目撃も!? 予想価格はいくら?
給油所で「レギュラー“なみなみ”で!」って言ったら店員にバカにされました。私が悪いんですか?怒りの投稿に回答殺到!?「なにそれ」「普通は通じない」の声も…悪いのは結局誰なのか
レクサス新型「小型スポーツカー」がスゴい! “テンロクターボ”×初の6速MTを搭載! 最小SUV「LBX MORIZO RR」どんなモデル?
不要or必要? やっちゃったらおじさん認定!? 「古い」「ダサい」といわれがちな [時代遅れ]な運転法
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?