現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > いま家にあるハイブリッド車でも軽自動車でもOK! サーキット走行の敷居は意外なほど低かった

ここから本文です

いま家にあるハイブリッド車でも軽自動車でもOK! サーキット走行の敷居は意外なほど低かった

掲載 15
いま家にあるハイブリッド車でも軽自動車でもOK! サーキット走行の敷居は意外なほど低かった

安全にクルマを全開で走らせることができるのがサーキット

 サーキットはレースが行われる敷居の高いところと思われがちだ。そうでもあるのだが、クルマを全開で走らせてもいい、安全な場所でもある。スキー場でスキーをするのと同じで、それ専用に整備された場所なのだ。なので、ファミリーカーで走ってはいけないというルールはない!

ゼロ円でも可能なチューニングがあった! タイムに効果ありの愛車の「軽量化」術5つ

 サーキットによってはミニバンは横転の恐れがあるので禁止のところもあるが、プリウスやレヴォーグ、CX-3で走っても全然OKなのである。

サーキットを走る前の注意点は6つ

【1】ブレーキパッドだけは絶対交換

 純正ブレーキパッドはサーキットではすぐに高温に耐えられずフェードしてしまい、利かなくなってしまう。これは大変スーパー超危険なので、ブレーキパッドだけは絶対交換。スポーツパッドカテゴリーのものなら1万円台のものでもとりあえず大丈夫だ。

【2】ヘルメットとグローブは必須

 ヘルメットはバイク用でもいいので必要。原付用の半キャップは不可で、125cc以上でも使えるヘルメットが望ましい。グローブも必須で、軍手は不可だ。安くてもいいので布製のグローブがあるといい。バイク用のもので大丈夫だ。

【3】長袖長ズボンが必要

 走行時は肌が露出してはいけないので長袖長ズボンが必要。ジーンズにトレーナーなどの服装でも構わない。緊張から汗をかくことが多いので、肌着の着替えを持っていくのがオススメだ。

【4】オイルは新品で「F」のラインまで入れる

 エンジンは普段ではありえないほど全開で高回転までブン回すので、できればオイルは交換しておきたい。高価なオイルでなくていいが、あまりリーズナブルなものだと限界性能が不明でリスクもある。純正オイルでいいので新品に交換しておこう。

 前後左右に強いGが掛かるため、オイルはたっぷり入っていないとオイルポンプがオイルを吸い上げられず、潤滑切れを起こすことがある。エンジン停止後5分くらいしてレベルゲージの「フル」にぴったり合うようにオイル量も確認しておく。

【5】ガソリンも満タンに

 ガソリンは思った以上に減るので、サーキットの近くの高速道路を降りてから満タンにするイメージで。とくにターボ車ではビックリするスピードで減る。またガソリンも少なめだとコーナリング時にポンプが吸わなくなってしまうことがあるので、最低でも3/4以上は入れておきたい。

【6】走行時は荷物はすべて降ろす

 サーキットでは普段は想像もしないようなGが発生する。後部座席にあったティッシュが飛んでくるなどまだかわいいもので、とにかくいろんなものが飛んできてしまう。後部座席の足元でも荷物は不可。ダッシュボードのレーダー探知機もだいたい取れてしまう。ルームミラーに付けたアクセサリーも外しておこう。

「走行会」=イベント主催者が貸し切っている

 サーキットはフラッと行ってもなかなか走れない。一般のファミリーカーでサーキットを走るには、おおまかに2種類の方法がある。

 走行会はクルマ屋さんやイベント業者などがサーキットをまとめて貸し切りにして、参加者から走行料を集めてみんなで走るイベント。主催者ごとに特色があり、運転スキルやクルマの速さごとにいくつかの走行クラスに分けて走ることが多い。「初心者限定」クラスなどを設けているところもあって、同じくらいのスキルの人と一緒に走るのでビギナーでも走りやすい。

「スポーツ走行枠」=スキー場と同じでお金を払えば走れる

 スポーツ走行とは、サーキットごとのライセンスを取得し、その上で20分とか30分の単位で時間枠にお金を払って走る。コース上にはいろいろなスキル、いろいろなクルマが同時に走っているので多少慣れが必要だが、一般的に走行会よりも走行料は安いので、たくさん走りたいならこちらがオススメだ。

 ミニサーキットではライセンス取得に数千円、20分走行で2000~3000円くらいが相場。当日ライセンス講習を受けてすぐに走れる場合が多い。

 富士スピードウェイのような本格コースだと、ライセンス講習のある日とない日があるので注意。ライセンス取得には3~4万円、走行料金は20分走行で4000~5000円くらいが相場だ。

自分のペースで愛車の性能を味わおう

 スキー場やスケート場と同じように、安全性の確保された専用スペースで思う存分に楽しめる場所がサーキットだ。それらのスポーツと同じように、競技を目指している人もいれば、自分のスタイルで楽しむ人、コツコツと練習する人もいる。みんながみんな速く走らないといけない場所ではないので、自分の楽しみ方で愛車の性能を味わってもらいたい。

こんな記事も読まれています

【今日発売】BYDシールに国内最速試乗 AWDで537ps・航続およそ600kmにして実質537万円の戦略価格
【今日発売】BYDシールに国内最速試乗 AWDで537ps・航続およそ600kmにして実質537万円の戦略価格
AUTOCAR JAPAN
「感動を疑似体験」ヤマハ発動機と楽器のヤマハ、体験型インスタレーション「e-plegona」がデザイン賞
「感動を疑似体験」ヤマハ発動機と楽器のヤマハ、体験型インスタレーション「e-plegona」がデザイン賞
レスポンス
新型SUVクーペ、ハイブリッドも設定…長城汽車の「HAVAL」が南アフリカで発売
新型SUVクーペ、ハイブリッドも設定…長城汽車の「HAVAL」が南アフリカで発売
レスポンス
バス会社「待合室が落ち込んだので閉鎖中です」衝撃投稿に反響多数!? 「えらいこっちゃ」「北海道は異世界」バス停の無惨な風景が話題に
バス会社「待合室が落ち込んだので閉鎖中です」衝撃投稿に反響多数!? 「えらいこっちゃ」「北海道は異世界」バス停の無惨な風景が話題に
くるまのニュース
KTM Japanがモトクロス&クロスカントリーのMY2025モデルを発表! KTM Factory Racing譲りの進化を実現
KTM Japanがモトクロス&クロスカントリーのMY2025モデルを発表! KTM Factory Racing譲りの進化を実現
バイクのニュース
スズキの[新しい軽SUV]はワイルド&イケメンになっても176万円!! 走りも優秀なのよ!
スズキの[新しい軽SUV]はワイルド&イケメンになっても176万円!! 走りも優秀なのよ!
ベストカーWeb
20歳女子レーサーがホンダ「ビート」で軽MT初体験!「エンジン回すとめちゃくちゃ気持ちイイです!」【令和女子旧車に乗る】
20歳女子レーサーがホンダ「ビート」で軽MT初体験!「エンジン回すとめちゃくちゃ気持ちイイです!」【令和女子旧車に乗る】
Auto Messe Web
飲酒運転を絶対にしない! させない!【運転初心者ための交通ルール&運転マナー】
飲酒運転を絶対にしない! させない!【運転初心者ための交通ルール&運転マナー】
くるくら
「ベントレー マリナー イスタンブール シルエットコレクション」限定3台が登場。トルコ イスタンブールの景観と歴史をリスペクトしたエクスクルーシブなモデル
「ベントレー マリナー イスタンブール シルエットコレクション」限定3台が登場。トルコ イスタンブールの景観と歴史をリスペクトしたエクスクルーシブなモデル
Webモーターマガジン
トヨタ新型「カローラ“FX”」公開! 純正ローダウン&ド迫力「リアスポ」採用! レトロで“スポーティ”な「スペシャルエディション」! アメリカに登場した「新セダン」どんなモデル?
トヨタ新型「カローラ“FX”」公開! 純正ローダウン&ド迫力「リアスポ」採用! レトロで“スポーティ”な「スペシャルエディション」! アメリカに登場した「新セダン」どんなモデル?
くるまのニュース
[car audio newcomer]ダイハツ アトレー・デッキバン(岩田達也さん)by ピットハウスコスギ 前編
[car audio newcomer]ダイハツ アトレー・デッキバン(岩田達也さん)by ピットハウスコスギ 前編
レスポンス
『いとうみゆきのクルマのおうち旅』が電子書籍化…ホンダアクセス「カエライフ」連載
『いとうみゆきのクルマのおうち旅』が電子書籍化…ホンダアクセス「カエライフ」連載
レスポンス
重量わずか48g! 最大120時間点灯するポーチランタン「HEXAR UL1.5」が登場
重量わずか48g! 最大120時間点灯するポーチランタン「HEXAR UL1.5」が登場
バイクブロス
“軽トラック”の素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない
“軽トラック”の素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない
Merkmal
「知らなきゃ損!?」 スマートキーの“意外な”便利機能! 「車内にカギ忘れた!」うっかり“インキー”の原因は?
「知らなきゃ損!?」 スマートキーの“意外な”便利機能! 「車内にカギ忘れた!」うっかり“インキー”の原因は?
くるまのニュース
ミニバンやSUVの形は「クルマの原点」! ゆえにセダン人気が復活することはないが存在価値はある
ミニバンやSUVの形は「クルマの原点」! ゆえにセダン人気が復活することはないが存在価値はある
WEB CARTOP
グレー&シアンで「MTシリーズ」の世界観を表現、ヤマハ『MT-03』『MT-25』2025年モデル発売 
グレー&シアンで「MTシリーズ」の世界観を表現、ヤマハ『MT-03』『MT-25』2025年モデル発売 
レスポンス
KINTO、走行安定性をアップグレードする「士別フィン」を発売
KINTO、走行安定性をアップグレードする「士別フィン」を発売
月刊自家用車WEB

みんなのコメント

15件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村