現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > 『カストロール・トムス・スープラ(1997年)』カストロールカラーで勝ち取った価値ある初タイトル【忘れがたき銘車たち】

ここから本文です

『カストロール・トムス・スープラ(1997年)』カストロールカラーで勝ち取った価値ある初タイトル【忘れがたき銘車たち】

掲載 1
『カストロール・トムス・スープラ(1997年)』カストロールカラーで勝ち取った価値ある初タイトル【忘れがたき銘車たち】

 モータースポーツの「歴史」に焦点を当てる老舗レース雑誌『Racing on』と、モータースポーツの「今」を切り取るオートスポーツwebがコラボしてお届けするweb版『Racing on』では、記憶に残る数々の名レーシングカー、ドライバーなどを紹介していきます。今回のテーマは、1997年の全日本GT選手権を戦った『カストロール・トムス・スープラ』です。

* * * * * *

『エッソウルトラフロースープラ(2002年)』名機“3S”の最後を有終の美で飾ったスープラ【忘れがたき銘車たち】

 1994年から2005年までの12シーズンに渡り、全日本GT選手権(JGTC)~SUPER GTを戦い続けたトヨタ・スープラ。その歴史において、印象に強く残っている、個人的に好きというカラーリングは、各々にあることだろう。だがその歴史のなかで、もっとも有名なカラーといえば“カストロール カラー”なのではないだろうか。

 今回は、そんなカストロールカラーで唯一、そしてスープラに初のタイトルをもたらした1997年の『カストロール・トムス・スープラ』を紹介しよう。

 1994年の参戦当初、グループCカーから多くの部品を流用してマシンが作られていたTRD製のJGTC用スープラだったが、1995年以降は年を追うごとにJGTC専用マシンとしての純度を高めていった。そして、1997年には、そのひとつの集大成とも呼ぶべきマシンへと進化を遂げた。

 まず、ボディ内部に構成されるロールケージの開発には、FEM解析と呼ばれるトヨタのスーパーコンピュータを使ったシステムが使われるようになった。それまでロールケージは、実物を使って改良を重ねていくことが多かったが、設計の段階からコンピュータを使うことによって、より速く、そして緻密にボディ剛性を高められるロールケージを作れるようになったのだ。

 サスペンションもTRDの「レーシングカーのサスペンションは、こうあるべきである」という考えを盛り込み、設計されていた。

 搭載されるエンジンも大きく改良が加えられた。1996年より世界ラリー選手権(WRC)のセリカ向けに開発された661Eと呼ばれる3S-Gベースのエンジンをターボチャージャーを変更するなどして、JGTC専用に仕立てたユニットを使い始めていたのだが、1997年仕様ではさらにモディファイ。

 エンジン自体をフレームの一部として使えるように高剛性化が図られたほか、吸気系の総長を短くして耐ノッキング性を上げ、圧縮比を向上させることにも成功していた。

 このエンジンに組み合わされるトランスミッションは、1996年車では5速のHパターンだったが、この1997年車では6速のシーケンシャルへと改められた。

 このようなさまざまなモディファイが重ねられた1997年モデルのスープラは、シーズン当初から快進撃を見せ、最終的には開幕戦こそ勝ちを落としたものの、6戦が行われたシリーズ戦のうち5勝をマークし、シリーズを席巻することになった。

 そのスープラ勢のなかでも、『カストロール・トムス・スープラ』はミハエル・クルム、ペドロ・デ・ラ・ロサ組の36号車と関谷正徳、鈴木利男組の37号車という2台がシーズンを戦っていた(ちなみにこの年は、セルモが走らせる38号車もカストロールカラーであった)。

 36号車は、開幕戦こそトラブルでノーポイントとなったものの、第2戦から第5戦までに2勝と2位1回、3位1回と完走したすべてのレースで表彰台に登壇する強さを見せ、最終戦を前にランキングトップにつけていた。

 一方の37号車は勝利こそなかったものの、開幕戦から第5戦までのすべてのレースでポイントを獲得したほか、4度の3位表彰台を得る安定感でランキング3位につけ、逆転チャンピオンも狙える位置につけていた。

 そして迎えたスポーツランドSUGOが舞台の最終戦。決勝レースは、あいにくのウエットコンディションのなか行われた。レース序盤にランキングトップの36号車とランキング2位のデンソーサードスープラが接触。これで36号車のタイトル獲得は難しい状況になってしまったかに思われた。しかし、レースは悪コンディションでスピンする車両が続出し、順位が次々と入れかわる目まぐるしい展開になる。

 そんななか37号車やデンソー、ニッサン勢のZEXELスカイラインにもチャンピオン獲得のチャンスは巡ってきたが、最終的にはどの車両も36号車のポイントを上回ることができなかった。結果、序盤の接触で大きく遅れながらも修復してレースを続け、24周遅れながら完走した36号車にチャンピオンが転がりこんできた。

 1994年のデビューから4シーズン目、スープラにとって初であり、そしてスカイラインGT-R以外の国産車が初めてGT500クラスの王座に輝いた瞬間だった。

こんな記事も読まれています

KINTO 新サービス「これなにガイド」開始 クルマの機能をARでチェック【動画あり】
KINTO 新サービス「これなにガイド」開始 クルマの機能をARでチェック【動画あり】
グーネット
ベントレー 新型「コンチネンタルGTスピード」発表 完全新設計の高性能パワートレイン搭載
ベントレー 新型「コンチネンタルGTスピード」発表 完全新設計の高性能パワートレイン搭載
グーネット
インフィニティ新型「QX80」7月発売 フルモデルチェンジで洗練されたデザインに!
インフィニティ新型「QX80」7月発売 フルモデルチェンジで洗練されたデザインに!
グーネット
究極の悩み!! 150万出すなら新車と高級中古どっち!? 新車なら軽、中古ならベンツもイケる!!
究極の悩み!! 150万出すなら新車と高級中古どっち!? 新車なら軽、中古ならベンツもイケる!!
ベストカーWeb
「296チャレンジ」国内初お披露目も!フェラーリ公式イベント 6月29日&30日開催 鈴鹿
「296チャレンジ」国内初お披露目も!フェラーリ公式イベント 6月29日&30日開催 鈴鹿
グーネット
読者の値引き実例 私もX氏
読者の値引き実例 私もX氏
グーネット
試乗して驚いたBYD SEALの侮れない実力
試乗して驚いたBYD SEALの侮れない実力
グーネット
ラリー・ポーランドを前にオジエ/ランデ組が交通事故に遭う。メディカルチェックのために病院に搬送
ラリー・ポーランドを前にオジエ/ランデ組が交通事故に遭う。メディカルチェックのために病院に搬送
AUTOSPORT web
ファン熱狂!「ル・マン24時間」決勝前のお楽しみとは? ドライバーズパレードはグッズ欲しさに老若男女が大声でアピール!!【みどり独立乙通信】
ファン熱狂!「ル・マン24時間」決勝前のお楽しみとは? ドライバーズパレードはグッズ欲しさに老若男女が大声でアピール!!【みどり独立乙通信】
Auto Messe Web
もう負けられない[新型エルグランド]!! [アルファード/ヴェルファイア]を倒す必勝法ってなに!?!?
もう負けられない[新型エルグランド]!! [アルファード/ヴェルファイア]を倒す必勝法ってなに!?!?
ベストカーWeb
【24’ 6/24最新】レギュラーガソリン平均価格174.8円 4週ぶり微増
【24’ 6/24最新】レギュラーガソリン平均価格174.8円 4週ぶり微増
グーネット
延期となっていたスーパーフォーミュラ・ライツ第1大会もてぎが12月6~8日に開催へ
延期となっていたスーパーフォーミュラ・ライツ第1大会もてぎが12月6~8日に開催へ
AUTOSPORT web
航続距離がすべてじゃない! ミニ・カントリーマン SE オール4へ試乗 「ゴーカート」感なSUV
航続距離がすべてじゃない! ミニ・カントリーマン SE オール4へ試乗 「ゴーカート」感なSUV
AUTOCAR JAPAN
コーンズが18台限定のベントレー「CORNES 60th Edition」を発表! フライングBを日本に紹介して60年、純ICEモデル最後の特別な「GT/GTC/フライングスパー」とは
コーンズが18台限定のベントレー「CORNES 60th Edition」を発表! フライングBを日本に紹介して60年、純ICEモデル最後の特別な「GT/GTC/フライングスパー」とは
Auto Messe Web
メルセデス・マイバッハ、旗艦『Sクラス』に日本限定30台の特別仕様車“ナイト・エディション”を導入
メルセデス・マイバッハ、旗艦『Sクラス』に日本限定30台の特別仕様車“ナイト・エディション”を導入
AUTOSPORT web
BYD、国内第3弾の電気自動車『シール』を販売開始。“e-スポーツセダン”の確立を目指す
BYD、国内第3弾の電気自動車『シール』を販売開始。“e-スポーツセダン”の確立を目指す
AUTOSPORT web
「22歳元アイドル」が家族にトヨタ「ミニバン」購入!? 元HKT48・田中美久、“親孝行”な姿に「かっこよすぎる」「マジでスゴい」と話題
「22歳元アイドル」が家族にトヨタ「ミニバン」購入!? 元HKT48・田中美久、“親孝行”な姿に「かっこよすぎる」「マジでスゴい」と話題
くるまのニュース
RB20の縁石問題を解決するためフェルスタッペンがイモラでテスト。旧型マシンを“参考資料”に弱点を探る
RB20の縁石問題を解決するためフェルスタッペンがイモラでテスト。旧型マシンを“参考資料”に弱点を探る
AUTOSPORT web

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村