現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > なぜスペアタイヤ減少? パンクは修理キットで対処出来るのか

ここから本文です

なぜスペアタイヤ減少? パンクは修理キットで対処出来るのか

掲載 更新 8
なぜスペアタイヤ減少? パンクは修理キットで対処出来るのか

■パンク修理剤があればスペアタイヤなんて要らない?

 現在では新車を購入すると、スペアタイヤ(予備タイヤ)の代わりにパンク修理キットが搭載されることが多くなりました。
 
 非常時にタイヤ交換ではなく簡易的にパンクを修理出来ることはユーザーとしてもメリットと考えられますが、なぜスペアタイヤが減少して、修理キットに置き換わっているのでしょうか。

アルヴェル乗りは「格安タイヤ」をなぜ装着? 増加するタイヤトラブルの二大要因

 スペアタイヤは、パンクやバーストなどの際に応急処置で使用するタイヤとなり、使用用途などにより「テンパータイヤ」と呼ばれることもあります。

 スペアタイヤとテンパータイヤの違いは、スペアは純正で装着されているタイヤと同じタイヤで交換後にそのまま走行可能ですが、テンパーはあくまでも応急用のタイヤという形で使用されます。

 スペアタイヤを搭載するクルマが減少している要因として、かつて車検時の検査項目として必須とされていた「スペアタイヤの搭載」が、市場動向などの変化によって廃止されたことが挙げられます。

 また、スペアタイヤが無くなることで、昨今のクルマに求められる要素として重要な「燃費向上のための軽量化」「室内空間の自由度向上」などがメリットとなり、自動車メーカーはスペアタイヤの搭載を減らし、オプション設定とするなど変化を遂げてきました。

 そうした背景のなかで、パンク修理キットを比較的に早い段階で市販車に導入したのがスズキ「パレット」だといわれます。

 パンク修理キットを採用した理由について、スズキは次のように説明します。

「収納スペースの向上やパンクの頻度が減っていたということが採用理由のようで、2008年1月に登場した「パレット」がスズキ初となります。

 スズキ車ではいまでも多くの車種に、スペアタイヤのオプションを設定しています。

 さまざまユーザーの要望に答えられるほか、『ジムニー』ではリアにスペアタイヤを搭載しており、それ自体が外観デザインの特徴となっていることもあります」

※ ※ ※

 パンク修理キットの内容は、商品によって異なるものの基本的に修理剤、修理道具が入っており、価格帯が上がると簡易コンプレッサーが付属します。

 また、スプレーボトルタイプでは、ボトル内にパンクした際の穴を埋める修理剤とガスが入っています。

 タイヤバルブから修理剤とガスを同時に入れ込むだけで、穴を埋めて空気圧も高める仕組みですが、修理をする際にはタイヤ内の修理剤の除去に手間がかかることがあるようです。

■簡単そうなパンク修理キットだけど…かえって被害大の可能性も?

 パンク修理キットは、不慣れな人が使って処置をおこなうと状態が悪化することがあるといいます。

 JAFによると、タイヤ関連での救援依頼はここ近年増加しており、2019年4月から2020年3月までの期間で、タイヤのパンクでの出動件数は41万2165件。そのうち四輪車での救援依頼出動は38万6056件となっています。

 また、パンク修理キットは4mm以上の刺し傷や、タイヤサイドの傷に対応していないほか、パンク修理剤は一度開封してしまうと繰り返し使うことができません。

 このように使用条件が非常に限られており、使用する際はあくまで整備工場までの移動を可能にする応急処置用のキットとなっているため、万能なキットとはいえないようです。

 クルマがパンクした際の対応について、ロードサービスのスタッフは以下のように話します。

「パンク修理キットは、最近のスペアタイヤが無いモデルに搭載されていることが多いですが、使用条件が限られるためパンクしても使用できない場合もあります。

 また、パンク修理剤を使用する際はロードサービスの人にお願いすることをおすすめします。

 理由として、パンク修理剤を使ったことがない人の処置を見ると、高確率で失敗していることが多く、パンク修理剤で解決する程度の傷であっても、使い方を間違えると無駄にしてしまうことになるからです。

 パンク修理剤で解決するものかどうかを見極めるためにも、ご自身で作業をされることはおすすめしません」

 また、スペアタイヤを搭載しているクルマでも油断は禁物だといいます。

「クルマにスペアタイヤを積んでいるからといっても、スペアタイヤに空気が入っておらず、いざ緊急事態に付け変えようとしても、使えないパターンもあります。

 基本的に、装着しているタイヤの空気圧は月1回の点検を推奨しているため、スペアタイヤもその際に確認することで、万が一に備えることが可能です」

※ ※ ※

 パンク修理キットは万が一の際の応急処置として搭載されていますが、不慣れな人では即座に扱えるものではないようです。

 そのため、自分のクルマには何が搭載され、どのような作業手順が必要なのかを事前に知っておくことで、いざという場合にも焦ることなく使えるようになります。

こんな記事も読まれています

トヨタのロバンペラが首位奪還、7本中6本で最速に。初出場勝田は苦境8番手/WRCポーランド
トヨタのロバンペラが首位奪還、7本中6本で最速に。初出場勝田は苦境8番手/WRCポーランド
AUTOSPORT web
【バイクの仕組みQ&A】チューブ入りタイヤとチューブレスタイヤ、いったい何が違うのか?
【バイクの仕組みQ&A】チューブ入りタイヤとチューブレスタイヤ、いったい何が違うのか?
WEBヤングマシン
Honda、着脱バッテリー式ポータブル電源「Honda Power Pod e:」発売
Honda、着脱バッテリー式ポータブル電源「Honda Power Pod e:」発売
カー・アンド・ドライバー
カローラより小さい!? トヨタの「小型クーペセダン」実車公開! スポーティカスタムがカッコいい「Yaris ATIV」タイでお披露目
カローラより小さい!? トヨタの「小型クーペセダン」実車公開! スポーティカスタムがカッコいい「Yaris ATIV」タイでお披露目
くるまのニュース
ルノー・ジャポン、代表取締役社長兼CEOに大極司氏が就任
ルノー・ジャポン、代表取締役社長兼CEOに大極司氏が就任
カー・アンド・ドライバー
【F1第11戦予選の要点】フェルスタッペンから0.888秒差。復調の兆しが見えないペレスの過酷な役割
【F1第11戦予選の要点】フェルスタッペンから0.888秒差。復調の兆しが見えないペレスの過酷な役割
AUTOSPORT web
こんなクルマよく売ったな!【愛すべき日本の珍車と珍技術】三菱渾身の合理的設計で生まれた5ナンバーミニバン[ディオン]の数奇な運命
こんなクルマよく売ったな!【愛すべき日本の珍車と珍技術】三菱渾身の合理的設計で生まれた5ナンバーミニバン[ディオン]の数奇な運命
ベストカーWeb
新型フリード爆誕!~情報まとめ&新旧比較/ライバル比較~
新型フリード爆誕!~情報まとめ&新旧比較/ライバル比較~
グーネット
ファンティック「キャバレロ ラリー125」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
ファンティック「キャバレロ ラリー125」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
[カセットアダプター]最強の発明品説!? 旧車の純正カセットデッキでもスマホ音楽イケる魅惑の機械がスゴかった
[カセットアダプター]最強の発明品説!? 旧車の純正カセットデッキでもスマホ音楽イケる魅惑の機械がスゴかった
ベストカーWeb
ここまで広ければ不自由しない! 装備もバッチリなトヨタ タウンエースがベースのキャンパー
ここまで広ければ不自由しない! 装備もバッチリなトヨタ タウンエースがベースのキャンパー
月刊自家用車WEB
【ポイントランキング】2024年FIA F2第7戦レース1終了時点
【ポイントランキング】2024年FIA F2第7戦レース1終了時点
AUTOSPORT web
フェルスタッペンが0.4秒の大差で通算40回目のPP獲得。角田はQ3進出ならず【予選レポート/F1第11戦】
フェルスタッペンが0.4秒の大差で通算40回目のPP獲得。角田はQ3進出ならず【予選レポート/F1第11戦】
AUTOSPORT web
ロッキー/ライズやWR-Vと張り合えるクルマがない! なにやってるの日産! マグナイトがあるじゃないの!
ロッキー/ライズやWR-Vと張り合えるクルマがない! なにやってるの日産! マグナイトがあるじゃないの!
ベストカーWeb
バニャイアの完全なる土曜日。レコード更新のポールからスプリント独走優勝を果たす/第8戦オランダGP
バニャイアの完全なる土曜日。レコード更新のポールからスプリント独走優勝を果たす/第8戦オランダGP
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
motorsport.com 日本版
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
AUTOSPORT web
フェラーリ育成ベアマンが今季初優勝。宮田莉朋は全体ファステストを記録/FIA F2第7戦レース1
フェラーリ育成ベアマンが今季初優勝。宮田莉朋は全体ファステストを記録/FIA F2第7戦レース1
AUTOSPORT web

みんなのコメント

8件
  • 修理材を使うと、ホイール清掃とバルブ交換をしなければならないので、かえって高くつく。
    最近は保険やクレジットカードにロードサービスが付帯されてるものが多いので、JAFに入らずともそういったロードサービスを使った方が安く、トータルの時間も短くて済んだり。
    でも、テンパを積むのが一番。
  • タイヤがバーストしたら無理でね
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村