ホンダは、軽二輪クルーザーモデル『Rebel 250(レブル250)』の一部仕様変更を行い、1月30日に発売することを発表。今回のマイナーチェンジの目玉は「Honda E-Clutch(Eクラッチ)」の搭載モデルだ。人気モデルへの初のEクラッチ搭載とあって、SNSでは盛り上がりを見せている。
今回の仕様変更にともなう改良ポイントは、ハンドル形状を見直したことによるポジションの最適化と、シート内部の素材変更だ。普通二輪の入門車として人気のモデルだけに、快適性の向上はさらなるファン拡大に貢献しそうだ。
ヤマハ『MT-07』新型が日本発売へ! 自動変速の「Y-AMT」も登場、デザイン刷新で全面進化
そして最大のトピックといえるのがEクラッチだ。バイクの自動変速システムはヤマハの「Y-AMT」やBMWの「ASA」などの登場で一気に注目を集めているが、話題のきっかけとなったのがホンダが2024年に発表した『CB650R』と『CBR650R』のEクラッチだった。
ホンダはこれまでもDCT(デュアルクラッチトランスミッション)による自動変速を一部車種で採用していたが、今回のEクラッチは全く別モノ。クラッチレバーの操作は必要なく、フットペダルのみでシフトチェンジができるというもの。ストップアンドゴーを繰り返す街乗りでの左手の疲労軽減や、スムーズなスポーツライディングに大きく貢献する。そして、クラッチレバーそのものは存在し、従来のように手動でのクラッチ操作も可能としているのが他とは違うポイントだ。
これを受けX(旧Twitter)では、「とうとうE-クラッチ付いたね」「こりゃ凄いぞ!」「めっちゃ売れそうやなぁ」「250はギアチェンジしまくるからかなり楽になるな」「発進ももたつきにくくなるんかな」「初心者、女性ライダー、リターンライダー、高齢者ライダー、全部守備範囲か」などのコメントが寄せられ、期待度の高さがうかがえる。
仕様変更となったレブル250は1月30日に販売を開始しているが、Eクラッチ仕様の「Rebel 250 E-Clutch」と「Rebel 250 S Edition E-Clutch」の発売は3月13日。価格はそれぞれ69万3000円、73万1500円となっている。初心者からベテランまで幅広いライダーの心をつかむことになりそうだ。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「高速合流、本線優先ですよね? それとも本線側が減速すべき?」SNSで大議論に!?「車線変更して譲るのがルール」の声も…実際「法律」では何が正しいのか
スマホホルダーで「罰金50万円」!? 危険な取付位置に「知らずに違反してた」の声も! “絶対NG”な場所&“正しい設置場所”に反響集まる!
660ccのスバル「小さな高級車」に反響殺到!「意外と安い」「上質な軽自動車ってサイコー!」の声も! 快適すぎる“超豪華インテリア”採用した「オトナの軽自動車」ルクラに大注目!
「大阪と奈良を直結するJR特急」が大変化!ついに“専用車両”デビュー 側面はド派手
「日本一国内線らしくないかもしれない国内線旅客便」機内の様子は? 1日1往復だけ運航…どういう理由で?
日本に「戦車」は本当に必須なのか? 防衛省も認める削減方針に、なぜか「軍事オタク」が猛反発するワケ 海空優先vs感情論の衝突を考える
「高速合流、本線優先ですよね? それとも本線側が減速すべき?」SNSで大議論に!?「車線変更して譲るのがルール」の声も…実際「法律」では何が正しいのか
危ない!ガンガン車を追い抜く走り屋さんが「ウインカーだけはちゃんと出す」几帳面さの真意とは
オヤジ世代は当時 憧れた 半世紀以上前に登場した初代「セリカ リフトバック」ってどんなクルマ? そもそも“リフトバック”って何?【52年前の今日・登場】
日産の最新型「コンパクトミニバン」! 超人気「シエンタ」の対抗馬!? 全長4.4mで「ちょうどイイサイズ」の背高“スライドドア”モデル! 約270万円の「NV200バネット」がスゴい!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
コロナ禍バイクブームで乗り始めた人はそろそろステップ組ともう乗らなくなった組で別れてるだろうし