現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「リトラ・ミッド・ガル」こそがスーパーカーの証! ライト改造で「本来の姿」を手に入れたAZ-1が違和感なさすぎる

ここから本文です

「リトラ・ミッド・ガル」こそがスーパーカーの証! ライト改造で「本来の姿」を手に入れたAZ-1が違和感なさすぎる

掲載 更新 33
「リトラ・ミッド・ガル」こそがスーパーカーの証! ライト改造で「本来の姿」を手に入れたAZ-1が違和感なさすぎる

見た目はイタリアンスーパーカーそのもの

 軽自動車と思えないオーラを放ちながら集合場所に姿を現したマツダ・オートザムAZ-1。挨拶代わりにと、リトラクタブルヘッドライトを開閉させて、ガルウィングドアが持ち上がる。クルマに詳しい人なら、その姿に目を疑うことだろう。

これぞ斬新な発想! 時代を先取りした奇想天外な珍車たち【軽自動車編】

 AZ-1といえば「固定式ヘッドライト」を採用しているミッドシップ軽自動車だからだ。「ガルウイング/ミッドシップ/リトラクタブルヘッドライトこそが、スポーツカーの三種の神器」。

 そう語るのは、ITシステムコンサルティングを営むオーナーの齋藤裕さん(57歳)。1970年代後半、日本で起こったスーパーカーブームの洗礼をモロに受けた“直撃世代”にとって、ランボルギーニ・カウンタックは特別な存在。自家用車がトヨタカローラや日産サニーだった時代に登場したカウンタックは、まさにドリームカーだった。

スーパーカーのようなスタイリングが衝撃的

 AZ-1が登場する3年前のこと。1989年に開催された東京モーターショーでマツダは、ミッドシップ方式の2シータースポーツカーを3台展示していた。AZ550スポーツと総称された3台は、タイプA、タイプB、タイプCと、それぞれボディ形状の違うモデルを持ち込んだ。

 タイプBはピュアスポーツカーをコンセプトに走りをイメージさせるスタイリング。タイプCはルマン24時間に出場していたGr.Cカーのようなデザインを再現。そして、のちのAZ-1の原型となるタイプAはリトラクタブルライトを採用していた。

 多くの人がその姿を夢見て、期待に胸をふくらませた。マツダから提案されたマイクロスポーツカーは、「小さなスーパーカー」と言っても過言ではないデザインで、冒頭に触れた“三種の神器”が揃ったクルマが日本でデビューすることは、誰もが夢にまで見た願いだった。

「当時、先輩のオートバイでタンデム(二人乗り)してモーターショーを見に行きました。会場で見た印象は今でも新鮮に覚えていますね。当時のショーモデルは、小さくて本当に可愛いなぁと思いました。タイプAよりもタイプBの方がシャレていると感じましたが、ミッドシップ+リトラクタブルライトは外せませんでしたね」。

 ところが1992年10月に発売されたモデルを見て、齋藤さんはガッカリさせられる。ガルウイングドアにミッドシップまでは良かったが、タイプAに見られたリトラクタブルヘッドライトがなくなり、固定式ライトへと変わっていた。軽自動車という規格の中で収めるには、重量やコストの問題から諦めざるを得なくなってしまった。

 その影響もあってかどうかは分からないが、AZ-1は2年間で生産が終了。わずか4000台強しか販売されなかった。「ロードスターの生みの親」である平井敏彦氏が引き受けて最初に下した決断であった。

納車日は忘れもしない大雪の日

 あれから20年の月日を得て、出会いは突然やってきた。新車から所有しているユーノス・ロードスターを茨城県の金属加工屋さんに預け、代車の軽トラックで帰路につく高速道路のできごとだった。

 「いまどきの軽自動車は走行性能に不満や不安を感じないな、と思っていたその矢先、クルマの脇をAZ-1が追い抜いていったんです。見た瞬間にピン! ときて。今乗らないと一生乗れないと思いました。軽トラに乗ったことで見初めちゃいましたね(笑)。家に帰って中古車雑誌やネットサーフィンをして、後日、中古車屋に足を運びました。現車を確認しに行ったら実車は画像で見るよりも、綺麗で即決しました」。

 晴れてオーナーになった日は今でも忘れない首都圏で大雪となった2013年1月14日だという。

クシャミすらできない過激なハンドリング特性

 いざ乗り込むとファニーフェイスなフロントマスクからは想像できない走りをみせる。ミッドシップにマウントされた660cc直3ターボエンジンからのパワーは当時のメーカー側の自主規制で64馬力ではあったものの、車重が760kgと軽くあって、とにかく軽快だ。

 ロック・トゥ・ロック(ハンドルの端から端までの回転数)が2.2と小さいため、高速道路のカーブではクシャミができないほどのハンドリング特性を持つ。発売当時のキャッチフレーズ「未体験ハンドリングマシン」という言葉がピッタリだと、齋藤さんは自分の手でステアリングを握り感じた。

ロードスターのパーツから思い浮かんだアイデア

 運転の楽しさにかまけて当時の夢だった『リトラクタブル化』を先延ばしにしていたわけではない。「いつか、いつか……と思っているうちに購入から3年も経ってしまって。ドナーとなるライトユニットが見つからなかったんです」。

 そんなある日、一本の情報が飛び込んできた。初代ロードスターから2代目に乗り換えるオーナーが予備で持っていたパーツを放出すると聞いて、もしかしてAZ-1に装着できるのでは? と思いついたという。その日から『リトラクタブル化』計画は動き始める。

 交友関係からロードスターのヘッドライトユニットをモーター付きで入手したまではいいが、問題はどこで加工をするか。頭を悩ませていたとき、再び考えついた。オートバイにも乗り始めていた齋藤さんは、以前からお世話になっていた、FRPの加工を得意とするTRAP(トラップ)さんに持ち込み、相談をすることにした。

 早速、現物合わせで大まかな話が進み、加工へと取りかかった。仮設置予定の位置決めやヘッドライトを固定する部材を新造。仮組みで手動動作シミュレーションを行い、周辺部品や既存部品の取り回しを検討。徐々に作業は進んでいった。

 既存モデルは正面に向かって右側に設置されるウインドウウオッシャータンクとリレー配線が邪魔になり、リトラクタブルヘッドライトのモーターが設置できないことが判明。

 そこでTRAPさんは齋藤さんと相談し、新規で移植の設置場所を新たに確保することにした。ヘッドライトの装着に関して言えば「配線などは構造さえ把握していれば意外とスムーズに作業ができました」という。

 紆余曲折を得たAZ-1は、2017年2月に晴れてリトラクタブルライトを装着したAZ550スポーツタイプ仕様となったのである。製作期間は約3ヶ月、費用は50万円ほどだったという。

「クルマを走らせていると散歩中の保育園児からは指を差されてみんな笑っています。僕もヘッドライトをパカパカさせてお礼をするんです。幼少期の頃に見たカウンタックの衝撃をAZ-1で何かしらの刺激になればいいなと思っています」。

数年後にはカリフォルニアのAZ-1マニアに譲渡

 ただ、残念なことに、この姿を見られるのはあと数年かもしれない。時期は未定だが手放すかもしれないと打ち明けてくれたのだ。

 その譲渡先は何と海外。齋藤さんの知人であり、現在はアメリカ・カリフォルニアに住むアシュリー・デルーカさん(現地のマツダに勤務/女性28歳)。仕事で日本にやって来たときにAZ-1を購入。帰国する際に所有していたAZ-1をアメリカへ持ち帰ったほどのマニアで、AZ-1を”文化遺産〞と豪語しているほど。

 そんな状況にもかかわらず齋藤さんは、その日が来るまで引き続きカスタマイズを楽しむようだ。「ガラスルーフをFRPに換装してサンルーフのような形状にし、オープンエアを楽しめるようにしてから彼女に引き渡したい」と、AZ-1にさらなる思いが込められつつある。

 「アメリカ西海岸の風を浴びながら気持ちよく走ってもらいたい」。齋藤さんのAZ-1に注いできた夢のような思いは、次のオーナーにも受け継がれていくに違いない。

こんな記事も読まれています

【宮田莉朋F2密着】前日の好走から一転。スピードを失った車両で苦戦した日曜日/第6戦レビュー後編
【宮田莉朋F2密着】前日の好走から一転。スピードを失った車両で苦戦した日曜日/第6戦レビュー後編
AUTOSPORT web
2024年F1第10戦スペインGP決勝トップ10ドライバーコメント(1)
2024年F1第10戦スペインGP決勝トップ10ドライバーコメント(1)
AUTOSPORT web
フルチューン済み、ノイエ・クラッセのBMWの相場感は?「1800TI」のFIA公認済みの個体なら800万円程度が妥当!?
フルチューン済み、ノイエ・クラッセのBMWの相場感は?「1800TI」のFIA公認済みの個体なら800万円程度が妥当!?
Auto Messe Web
『ぽんこつジムニー』ハコ替え計画26-2「JB64のシートを移植しよう」
『ぽんこつジムニー』ハコ替え計画26-2「JB64のシートを移植しよう」
グーネット
ダ・コスタのFEミサノ優勝剥奪が正式決定。レース後車検の失格を控訴裁判所が支持
ダ・コスタのFEミサノ優勝剥奪が正式決定。レース後車検の失格を控訴裁判所が支持
motorsport.com 日本版
オットキャストとユアーショップが業務提携、販路拡大へ
オットキャストとユアーショップが業務提携、販路拡大へ
レスポンス
【ファイヤー!!!】復活は100%ありえないだろう・・・5億円超のケーニグセグ ジェスコが全焼&全損!無残な姿に・・・
【ファイヤー!!!】復活は100%ありえないだろう・・・5億円超のケーニグセグ ジェスコが全焼&全損!無残な姿に・・・
AutoBild Japan
【日本限定のビスポーク】 日本と英国からインスピレーション レンジローバーSVに限定仕様
【日本限定のビスポーク】 日本と英国からインスピレーション レンジローバーSVに限定仕様
AUTOCAR JAPAN
新型ディフェンダーにピックアップトラックが出た!──GQ新着カー
新型ディフェンダーにピックアップトラックが出た!──GQ新着カー
GQ JAPAN
どこから? 三菱自動車の敷地で環境基準を超えるフッ素…使用履歴はなし 愛知県岡崎市
どこから? 三菱自動車の敷地で環境基準を超えるフッ素…使用履歴はなし 愛知県岡崎市
レスポンス
グラフィットが四輪型特定小型原動機付自転車を用いた実証実験を7月からスタート
グラフィットが四輪型特定小型原動機付自転車を用いた実証実験を7月からスタート
バイクブロス
【今日発売】BYDシールに国内最速試乗 AWDで537ps・航続およそ600kmにして実質537万円の戦略価格
【今日発売】BYDシールに国内最速試乗 AWDで537ps・航続およそ600kmにして実質537万円の戦略価格
AUTOCAR JAPAN
新型SUVクーペ、ハイブリッドも設定…長城汽車の「HAVAL」が南アフリカで発売
新型SUVクーペ、ハイブリッドも設定…長城汽車の「HAVAL」が南アフリカで発売
レスポンス
「感動を疑似体験」ヤマハ発動機と楽器のヤマハ、体験型インスタレーション「e-plegona」がデザイン賞
「感動を疑似体験」ヤマハ発動機と楽器のヤマハ、体験型インスタレーション「e-plegona」がデザイン賞
レスポンス
バス会社「待合室が落ち込んだので閉鎖中です」衝撃投稿に反響多数!? 「えらいこっちゃ」「北海道は異世界」バス停の無惨な風景が話題に
バス会社「待合室が落ち込んだので閉鎖中です」衝撃投稿に反響多数!? 「えらいこっちゃ」「北海道は異世界」バス停の無惨な風景が話題に
くるまのニュース
KTM Japanがモトクロス&クロスカントリーのMY2025モデルを発表! KTM Factory Racing譲りの進化を実現
KTM Japanがモトクロス&クロスカントリーのMY2025モデルを発表! KTM Factory Racing譲りの進化を実現
バイクのニュース
スズキの[新しい軽SUV]はワイルド&イケメンになっても176万円!! 走りも優秀なのよ!
スズキの[新しい軽SUV]はワイルド&イケメンになっても176万円!! 走りも優秀なのよ!
ベストカーWeb
20歳女子レーサーがホンダ「ビート」で軽MT初体験!「エンジン回すとめちゃくちゃ気持ちイイです!」【令和女子旧車に乗る】
20歳女子レーサーがホンダ「ビート」で軽MT初体験!「エンジン回すとめちゃくちゃ気持ちイイです!」【令和女子旧車に乗る】
Auto Messe Web

みんなのコメント

33件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

149.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

210.0267.0万円

中古車を検索
AZ-1の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

149.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

210.0267.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村