年度末は取締を強化! 警察による検挙数の多い違反ランキングと最近増えている違反とは
2022/01/24 08:02 WEB CARTOP 20
2022/01/24 08:02 WEB CARTOP 20
この記事をまとめると
■警察の交通取り締まりにはノルマがある
その場所! その方法! 本当に適切? 納得のいかない警察の交通違反取り締まり3選
■年度末に厳しくなる傾向にある
■データから最近の取り締まりの傾向を解説する
もっとも多いのは「一時不停止」
よく知られているとおり、警察の交通取り締まりにはノルマがある。交通違反の検挙によって徴収される反則金を財源とする「交通安全対策特別交付金」には、あらかじめ予算が決められているからだ。
したがって、年度末になるとそのノルマを達成すべく、取り締まりが厳しくなるので、これから3月末までは要注意期間となる。
そこで最近の取り締まりの傾向と対策を、令和三年警察白書 統計資料の「違反種別ごとの交通違反取締り状況(令和元年及び令和2年)」から考えてみよう。
まず取り締まり件数が多かった違反を見てみると、令和2年にもっとも多かった道路交通法違反は、「一時不停止」の160万4972件で全体の27.9%を占めている。
続いて、「最高速度違反」116万2420件(20.2%)。
あとは「通行禁止」が75万950件(13.1%)、「信号無視」63万5485件(11.0%)、「携帯電話等」30万9058件(5.4%)、「歩行者妨害」29万532件(5.1%)といったところが目立つ。
「信号無視」が多いのは意外だったが、あとはあらかた予想どおりといったところだが、もっと注目すべきデータは、前年(令和元年)に対する増減率。
たとえば、「歩行者妨害」は26.7%も増えている!
「過労運転等」は件数でいえば+35件、年間で131件と少数だが、増減率では+36.5%。
「一時不停止」も20.8%も増えているし、「消音器不備」が32.6%、「整備不良者運転」は13.1%プラス。
「最高速度違反」では、「50km/h以上」が-22.9%、「15km/h未満」が-41.5%と大幅に減った代わりに、「25km/h未満」が+4.9%、「20km/h未満」が+4.1%、「30km/h未満」が+3.0%になっている。
こうした取り締まり件数が顕著に増えている違反項目こそ、まさにいま警察が力を入れている点。
そもそも交通ルールを守るのは大前提だが、とくに上記の重点的項目については注意して、違反キップを切られないよう気をつけよう。
F1モナコFP2速報:ルクレール最速! フェラーリ1-2で初日締めくくる。3番手ペレス……角田裕毅10番手
イマドキのクルマは維持費だけじゃない! ヴェゼルのコネクテッド機能を堪能するなら月額1500円以上も
走行中のEVに、ワイヤレスで給電 山梨県など産学官5者が世界初「電界結合方式」で実験へ
CX-3/5/8だけじゃダメ? マツダはなぜ似通ったSUVをラインナップしまくるのか?
スイフトベースの3列シート!! このSUV日本でも売れる!? マルチスズキの新型SUVが凄い
下はスッカスカだけど上はドッカンパワーは昔の話! いまどきのタービン交換チューンはメリットしかなかった
母国レースのルクレールがFP1最速で好発進! トップ4に2強ひしめく。角田裕毅は11番手|F1第7戦モナコGP
アプリリア絶好調エスパルガロ初日首位。中上貴晶は13番手|MotoGPイタリアFP2
アルピナB3およびD3 S 新デザインに出力向上 最高速度300km/h超の改良新型、欧州発表
メルセデスベンツ Gクラス のEV、「Gターン」を決める
「アルピーヌ」と「ネグローニ」がコラボレーション! A110オーナーならずとも必見のドライビングシューズが登場
F1モナコFP1速報:ルクレール首位、ペレスが2番手に続く。角田裕毅は11番手
ホンダ「ヴェゼル」の新車も半年待ち!? 中古車がお得なのか調べてみた!
トヨタ アルファードの特別仕様車「SタイプゴールドIII」は標準グレードと何が違うのか?
新型「ステップ ワゴン」発売 価格は299万~384万、工場出荷めどは4~5ヶ月
輸入SUV2年連続No.1! 「Tクロス」のグレードの違いとおすすめオプションなどを細かく解説
三菱「eKクロス EV」発表。補助金込みの購入額は185万円~、東京都では軽ガソリン車並みの価格感に!
大人気のトヨタ「ハリアー」が新車で買えない!? では中古車なら買えるのかチェックしてみた
トヨタの本気が詰まった「GRヤリス」のグレードと装備を読み解く
全身最新化! ダイハツ「アトレー」のグレード選び。注目ポイントを解説!
トヨタ「アルファード」の中古車事情を調べてわかったこと