EVの普及により増えるトラブル
EVの普及が進むにつれ、充電スポットでのトラブルが増加している。とくに急速充電器では、限られた設備を大勢で共有するため、思わぬトラブルが発生することがある。今回は実際に起きた、あるいは起こり得るトラブル事例を紹介しよう。
「分断はやめて、楽しもうよと(笑)」 モデル3オーナー、石井さんに聞くEVコミュニティ事情
<TOP3:プラグ抜き取り問題>
まず、もっともゾッとするのが「充電中にプラグを抜かれる」という問題だ。想像してみてほしい。ショッピングモールで買い物を終えてEVに戻ると、充電ケーブルが外れている。確かに充電終了時間を5分過ぎていた。かといって、他人のクルマのプラグを勝手に抜くか!?
とはいえ、このような“事件”はたまに起こっているようだ。単にプラグを引き抜かれるという嫌がらせ。ときには、充電途中で勝手に引き抜いて自分のクルマに充電する猛者もいるらしい。こうなるともはや嫌がらせの域を超え、暴力的な行為ともいえよう。
しかしこの行為、じつは礼儀に反するだけでなく、法律的にも問題となる場合もある。最近は、充電ステーションに監視カメラを設置するところも増えている。つまり、そういったトラブルも想定内というわけだ。後日、警察からの呼び出しを受けることなどないよう、くれぐれもお気をつけを。
<TOP2:充電完了車放置問題>
ショッピングセンターなどで多いのが、充電が完了したクルマに長時間ドライバーが戻らない問題。多くの急速充電器は30分間の充電が上限となっている。30分経つと充電は自動的に終了するが、それでも買い物や食事に夢中になっているのか、クルマに戻らず、そのまま放置されていることがある。なかには充電完了後、1時間以上も戻ってこないケースもあり、待機しているクルマのドライバーたちを苛つかせている。
また、待っている人がいるのに“おかわり”するドライバーもいる。30分で充電停止になったのに続けて充電する人だ。これもよく口論しているのを目にする。
ショッピングセンターのなかには監視員がいるところもあるが、監視員にこれらの問題にクレームをつけても彼らとしては「駐車する権利はドライバーのもので、充電はサービスに過ぎないので注意できない」と、ドライバー同士の諍いには介入しないようにしているようだ。また、内燃機関(ICE)車が充電スペースに駐車していることもあり、EVユーザーにとって大きなストレスとなっている。
AIなどを活用した新たな解決策も必要か
<TOP1:充電待ち列横入り問題>
さて、どこでも起こっていると思われるのが、EV充電ステーションでの古典的なトラブルのひとつである「横入り問題」だ。充電待ちのクルマが続々と列を作るなか、「だれが先だったのか」という問題で駐車場が戦場と化すことがある。とくに明示的な待機場所がない、混雑する高速道路のサービスエリアや休日のショッピングモール、観光地などで顕著になる。
紳士的に順番を守るドライバーもいれば、無謀に割り込もうとする者も。疲れた顔でドライバー同士が視線をぶつけ合い、ときには口論に発展することもある。差し当たっての対策としては、充電ステーション管理者による明確な案内表示や、アプリによる順番管理システムの導入が考えられるが、そういう仕組みを取り入れているところはまだ少ないようだ。
<番外編:想定外のケーブル問題>
そのほか、充電ケーブルにまつわる問題がある。急速充電器のケーブルは太くて重い。そのため、取りまわしに苦労する人も多い。ケーブルを引っ張りながら歩いていると、隣のクルマにケーブルが当たってしまうことがあるのだ。「ガリッ」という音とともに、隣のクルマに傷をつけてしまった瞬間、充電スタンドは修羅場と化してしまう。
また、充電ポートの位置によっては、ケーブルが車体に接触し続けることもある。長時間の充電中、強風にあおられたケーブルが車体を擦り続け、クルマに戻ると車体に傷が。これぞ「EVユーザー泣かせの落とし穴」である。充電時は細心の注意を払う必要がある。
<その他技術的課題も>
充電器においては、技術面でも充電器の故障や通信エラーによるトラブルが発生している。決済システムの不具合や、充電器と車両間の通信エラーにより、充電が開始できないケースも少なくない。充電計画に入れていた充電器が故障で使えないと、最悪「電欠」になってしまう。また、寒冷地では、バッテリーの温度が低下し充電速度が大幅に低下することで想定以上の待ち時間が発生することがある。
このように、EVの普及に伴ってユーザーが増えるにつれ充電スポットでのトラブルが増加傾向にある。しかし、これらの多くは利用者間の相互理解とマナーの向上、そして充電設備の技術的進化により解決可能な問題である。メーカーやインフラ事業者も、より使いやすい充電環境の整備に向けて、ハード・ソフト両面での改善を進めている。
今後はAIによる混雑予測や予約システムの導入など、新たな解決策も期待される。と同時に、利用者のモラル向上も重要な課題となっている。EVオーナーはぜひとも寛大な心で充電器まわりのトラブルを少しでも減らすよう配慮していきたい。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
政府はなぜ国民を苦しめる? 税金取りすぎ…「ガソリン減税は実現する?」 7月にも価格に変化か… 忘れられた「トリガー条項発動」よりも「暫定税率廃止」を! 今後のシナリオは
史上空前の大量発注「軍艦12隻ちょうだい、おまかせで!」同盟国の要請に日本どう応えた?
新車89万円で“3人”乗れる! 小さな「新型トライク」に反響殺到!「地方の高齢者に良い!」「いや都会に最適だね」と議論も! 安心・安全なダイゾー新型「NEO-ONE」販売スタート!
トヨタ「ちょっと小さな高級ミニバン」に反響多数!? 「渋い」「悪くない」 丁度良い“5ナンバー”ボディ×「アルファードグリル」採用!? 「豪華内装」もイイ「エスクァイア」とは何だったのか
日本に来る…! イギリス空母艦隊が母港を出港へ 今回F-35Bを乗せてやって来る艦は?
「ごみ出しに1万5000円」 町内会の退会者に命じられた利用料! 福井地裁の判決が突きつけた“地域崩壊”の危機とは
政府はなぜ国民を苦しめる? 税金取りすぎ…「ガソリン減税は実現する?」 7月にも価格に変化か… 忘れられた「トリガー条項発動」よりも「暫定税率廃止」を! 今後のシナリオは
中国人の女が「無免許で衝突事故」して“逃走”… まさかの「バレるので逃げました。」衝撃の発言に「免許与えるな」「簡単に取得できるせい」の声も!? 何が問題なのか
「N-BOX」が一部改良で、ダーク&ゴージャス度を引き上げ。価格は約5~9万円と小幅に上昇
ニッサン、新型『エルグランド』の外観デザインを一部公開。正式発表は2025年度後半
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
家族はショッピングモールで楽しく買い物してレストラン街で食事。
運転者は駐車場で家から持ってきたおにぎりや菓子パンを車内で食べながら充電待ち。
そういう生活がしたい人はEVに乗ろう。
我が家はガソリン車とハイブリッドで良かった。
この記事読むと、そこまでして、EVに乗る気がしない。