現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 大型トラックの「謎の部屋」どんな場所? 外から窓は見えるけど… 内部は? 使い勝手はどうなってる?

ここから本文です

大型トラックの「謎の部屋」どんな場所? 外から窓は見えるけど… 内部は? 使い勝手はどうなってる?

掲載 21
大型トラックの「謎の部屋」どんな場所? 外から窓は見えるけど… 内部は? 使い勝手はどうなってる?

■日本の物流を支えるトラックドライバーが休憩する場所として存在する空間

トラックのルーフを見ると三角の構造物が付いていることがあります。

さらに大型トラックの場合ではそこに窓が付いていることがありますが、これはどのようなものなのでしょうか。

【画像】えっ…! 「謎の小部屋」内部はこうなっているの? 写真で見る!(23枚)

トラックには軽トラックのようなものから後方に大きな箱を搭載する大型トラックまで様々な種類が存在します。

また自分が持っている運転免許証の区分によって運転出来るものが異なります。

そんなトラックですが、キャビンのルーフに三角の流線形をした構造物が備わっていることがあります。

この構造物は「エアデフレクター(導風板/風防)などと呼ばれています。

流線形となっているため、走行中の空気抵抗を減らすことができるアイテムです。

メリットとしては、空気抵抗が減ることで燃費が良くなる他、風切り音の低減、走行時の安定性が向上するなどが挙げられます。

なお大まかな種類としては固定式/可変式/ボードタイプの3つの種類があります。

また大型トラック向けにはエアデフレクター内部が小部屋となっているものも存在。

いすゞ「ギガ」ではオプションとして「マキシルーフ」というものを設定しています。

これはキャビン上部に仮眠や休憩が出来るベッドスペースが備わっているものです。

このマキシルーフ横幅1985mm×奥行き1025mm×高さ865mmとなり、内部には小窓が付いているほか、コンセント、蛍光灯なども備わっています。

SNS上では「この部分で寝られるを知らなかった」や「秘密基地みたい」という声が多く見られます。

また元トラックドライバーのA氏は次のように話しています。

「自分はキャビン後部とキャビン上部の両方を利用したことがあります。

どちらが良いかは好みが分かれますが、閉鎖的な空間でも大丈夫、落ち着くのであればキャビン上部でも寝られます。

またキャビン後部の場合は運転席や助手席に置いた荷物に手が届くので使い勝手としてはキャビン後部が良いかもしれません」

※ ※ ※

長距離を走るトラックドライバーは、キャビンに備わるベッドスペースで休憩して日本の物流を支えてくれているようです。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

【中国】日産「新型4ドア“ハードトップ”」発表! 全長5m級の美麗ボディがカッコイイ「N7」! 冷蔵庫・テレビ・大型ソファも採用の“豪華内装”もイイ「パワフルモデル」登場
【中国】日産「新型4ドア“ハードトップ”」発表! 全長5m級の美麗ボディがカッコイイ「N7」! 冷蔵庫・テレビ・大型ソファも採用の“豪華内装”もイイ「パワフルモデル」登場
くるまのニュース
〈上海ショー〉日産、中国市場のNEVを2027年までに10車種へ 中国に2000億円を追加投資
〈上海ショー〉日産、中国市場のNEVを2027年までに10車種へ 中国に2000億円を追加投資
日刊自動車新聞
【マイクロモビリティ研究所】ドコモから特定小型原付のシェアリングサービスが登場! 車両&ルールを解説(動画あり)
【マイクロモビリティ研究所】ドコモから特定小型原付のシェアリングサービスが登場! 車両&ルールを解説(動画あり)
バイクブロス

みんなのコメント

21件
  • メーカーさんもっと断熱効果を上げて下さい。冬はともかく、夏は暑くて寝れないそうです。アイデアはいいと思います。
  • 梱包材(プチプチ)置き場ですわ。

    この季節からは暑くて仮眠にもなりません。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

あなたの愛車今いくら?