歩行者への安全性が考慮されている
ドレスアップにおいて王道であり、基本と言われているのはフェンダーとタイヤをツライチにすることだ。つまりフェンダーとタイヤのフェイス面が同一線上にある状態で、見た目は確かにかっこいい。逆を言えば、純正ではツライチではなく、タイヤが奥に入っていて、見た目は今ひとつだ。法律的にはフェンダーからタイヤがはみ出ていなければ問題はないが、各メーカーが規定によって内側にタイヤを追い込んでいる。
レーシングカーのようなシャコタン・ツライチ! 見た目以外に市販車でやるメリットはあるのか?
もちろん社内規定であって、最近は各メーカーのデザイナーに聞くと「社内規定ギリギリまでタイヤを外側に出した」という声をよく耳にするし、なかには「スタイルにこだわり例外的に規定よりも外側に出すことにした」というクルマもあったりする。
そもそもその規定とはなにが基準になっているのだろうか? 一番大きいのは歩行者に対する安全性。フェンダーぎりぎりだと法律的には問題ないにしても、もし歩行者に当たった場合、巻き込まれる可能性は高くなる。確かにノーマルぐらい内側に入っていれば、安全性は高まる。
チェーン装着にはタイヤとフェンダーの間にスペースが必要だ
そしてもうひとつの大きな理由が、チェーンの装着だ。スタッドレスが主流と言ってもチェーンを装着する可能性はある。チェーンを付けるのにはかなりのスペースを必要とするので、フェンダーぎりぎりだと当たってしまう。付けた上でサスペンションがストロークすることを考えると、スペースに余裕のある内側にタイヤを配置しないと当たってしまうのだ。
ストロークに関してはチェーンを装着しない場合でも配慮されていて、ドレスアップではフェンダー内側のツメを折って当たらないようにするものの、純正では内側に飛び出た状態だ。フルバンプしてタイヤが上に上がった場合でもホイールハウス内に当たらないようにするには、やはりツライチでは危険(ツメに当たってバーストするなど)で、内側にタイヤを置くほうがリスクは少ない。
そのほか、手が入れやすくてタイヤ交換がしやすいなど、細かいポイントも含めて社内規定は決められている。最近では昔よりも手前に出ているが、それでもフェンダーとの同一面よりけっこう奥にあるし、メーカーとしてはツライチにすることは安全面などを考えると今後もないだろう。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
トヨタ新「FRスポーツカー」発表! 本革仕様の「高級内装」&専用の“大径ホイール”装備! 全長4.2m“ちょうどいいボディ”で「リッター11キロ以上」走る豪華な「GR86」最高級モデルとは?
「ヒロミ」が“自腹”修理した「GT-R」の“悲劇”が話題に! まさかの「約139万円」の大赤字に「怖い」「なんで」の声も! “スモーキー永田”も手を入れたプレミアムな「4ドアモデル」の末路に反響あり
新車235万円! トヨタ最新「ステーションワゴン」は“ひろびろ荷室”&全車「ハイブリッド」搭載! リッター約30km走る「カローラツーリング」がスゴい!
トヨタ・ホンダは大ピンチ? 米国圧力で崩れる日本の「FCV」優遇策、このままEV覇者・米中に敗北するのか
首都高ブチギレ「違法です!」 大迷惑な「荷台かさ上げ」で“道路破壊”トラックを完全追放! 「見たら通報を!」呼びかけ 違反したら「次の出口で強制退出」命令&高額罰金も
「謎の白バイコスプレおじさん」 は違反? “警察風の見た目&白バイ”で出没!? 話題となった行為、問題点は? 様々な意見も【元警察官が解説】
【期待外れ?】新型「CX-5」ディーゼルない問題。欧州 BEVシフトとトランプ関税でマツダはこのままで大丈夫なのか
首都高ブチギレ「違法です!」 大迷惑な「荷台かさ上げ」で“道路破壊”トラックを完全追放! 「見たら通報を!」呼びかけ 違反したら「次の出口で強制退出」命令&高額罰金も
ついに「トルコ製ステルス戦闘機」輸出へ!? F-22やSu-57と同じ第5世代戦闘機 しかし問題も?
オービスの測定値はホントに信頼できるのか?まさかの「抜け落ち」を発見した【知らないと損する交通違反】
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
結局、自分好みじゃなければ弄るわけだし…
例えばアルトワークスなんて、実車はフェンダーとタイヤとの隙間が拳1つ開いているが、カタログ写真では指2本くらいのスキマ。