現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 二度と買えないホンダ魂!? 来春絶版 S660の「あり得ないこだわり」と愛される所以

ここから本文です

二度と買えないホンダ魂!? 来春絶版 S660の「あり得ないこだわり」と愛される所以

掲載 更新 67
二度と買えないホンダ魂!? 来春絶版 S660の「あり得ないこだわり」と愛される所以

 2021年3月12日、ホンダ軽オープン2シータースポーツ「S660」は、2022年3月で生産終了となることが発表されると、オーダーが想定外の早さで生産可能台数に達し、2021年3月30日でオーダーストップとなる事態となった。

 ホンダもこの事態に対応し11月1日に650台の追加生産を発表したが、追加生産でのS660の購入も狭き門となっているようだ。(編集注:2021年11月12日から12月5日までの抽選期間が設けられ、12月15日に結果がオンラインで発表された)

スイフトスポーツはなんであの性能なのに200万円以下で売れるのか?

 そのような背景もあり、ここでは改めてS660が歩んだ軌跡を振り返ることにしてみた。

文/永田恵一、写真/HONDA

[gallink]

S660はどのように生まれたのか

ホンダらしい「走る喜び」の実現を目指して開発されたS660。(販売時期:2015~2022年予定/全長3395×全幅1475×全高1180mm)

 S660の原型は2010年に本田技術研究所の設立50周年を記念して行われた商品企画提案コンペにさかのぼる。このコンペに当時22歳のモデラーだった椋本陵さんは、どんどんハイスペックかつ速くなり、高価で扱いきれないほど性能が向上していた近年のスポーツカーとは対極となる「手軽でいつでも楽しめるスポーツカー」を提案した。

 このスポーツカーは商品企画提案コンペでグランプリを獲得し、グランプリ獲得のご褒美として試作車が造られた。その試作車を当時ホンダの社長を務めていた伊東孝紳氏が試乗したところ、鶴の一声で市販化が決定。開発責任者には発案者の椋本さんが任命された。

 しかし、クルマの開発責任者は様々な経験を積んだ、若くとも30代後半以上のスタッフが務めるものだけに、椋本さんを補佐する番頭さん的なベテランエンジニアを社内公募するなどをした、若いメンバーが中心となる異例の開発チームが結成され、S660の開発はスタートした。

 S660は2011年の東京モーターショーに出展された軽サイズに近いEVでリア駆動となるEV-STER、2013年の東京モーターショーに出展された生産車に近いS660コンセプトというコンセプトカーを経て、2015年3月に登場した。

 S660はエンジンこそ既存の軽自動車用3気筒660ccターボの改良版ながら、2人乗りのオープンとなるエンジン横置きのミッドシップのためクルマの土台となるプラットホームやサスペンションといった多くの部分がS660専用、6速MTは新開発という非常にぜいたくなクルマである。

  S660の登場時の販売グレードは標準のβ(登場時の価格は6速MT、CVTともに198万円)、上級のα(6速MT、CVTともに218万円)の2つで、生産終了の発表の際と同様に混乱があった。

S660の歴史を振り返る

 S660は目立つ改良はそれほどなかったが、登場からの6年間で行われたグレード追加、改良点を解説する。

●2017年5月
 αをベースにベルベットマルーンメタリックのボディカラー、ジャズブラウンのインテリアカラーを纏うなどした、期間限定の特別仕様車となるブルーノレザーエディションを設定。

●2017年11月
 βをベースに、ヒダマリアイボリーパールのボディカラー、ライトタンのインテリアカラーを纏うなどした、期間限定の特別仕様車となるコモレビエディションを設定。

●2018年5月

コンプリートカーブランド「ModuloX」シリーズの第5弾モデルとして登場したS660 ModuloX。価格は285万120円

 ホンダ車の純正オプション(ディーラーオプション)などを担当するホンダアクセスが手掛けたコンプリートカーとなるModuloXを追加。

 ModuloXはパワートレーンこそ基準車と同じだが、ほかのModuloXに施されるメニュー同様の効果の高いエアロパーツ、ダンパーには5段階の減衰力調整機能も付く専用サスペンション、スポーツパッドとドリルドローターによるブレーキの強化といった走行性能の向上、ボルドー×ブラックのカラーとなるシートやステアリングといったインテリアのグレードアップなどが施された。

●2018年12月
 αをベースにブラウンのロールトップ、ライトタン×ブラックのトラッドレザーインテリアをまとうトラッドレザーエディションを設定。同時に簡易なものながら自動ブレーキが全グレードに標準装備化された。

●2020年1月 マイナーチェンジ
 このマイナーチェンジはヘッドライトのサブリフレクターやテールランプのレンズのカラー、グリルのデザイン変更、インテリアではαのステアリングとシフトノブの表皮がアルカンターラになるなど、見た目の変更が中心だった。

●2021年3月
 2022年3月をもっての生産終了が発表されると同時に、ファイナルモデルとなる特別仕様車ModuloXバージョンZを設定。ModuloXバージョンZは特別色となるソニックグレーパールを設定するほか、エンブレムや専用リアスポイラーのカラー変更、インテリアにはカーボン調パネルが付くなど、特別な内外装が与えられた。

S660が愛される理由

生産終了の発表から販売店にはオーダーが殺到。あっという間に特別仕様車も標準車も完売。650台の追加生産分も大盛況となった

 S660は2人が乗ってオープンにすると荷物はまったく載らず、クローズド状態だと乗降性は最悪に近く、ロールトップ(幌)の開閉も一手間掛かるなど、「バイク以下かも」と感じるくらい実用性は乏しく、極端な表現をすれば「走ることしかできない」というクルマである。

 しかし、そのかわり動力性能が限られているゆえに普段乗りでもアクセルを深く踏める点、ミッドシップながら不安感は皆無な楽しいハンドリング、良好な乗り心地、ガッシリとしたブレーキのフィーリング、無駄なシフト操作を繰り返したくなるシフトフィールなど、S660は軽自動車ながらしっかりスポーツカーしている。

 それだけにS660が与えてくれるドライビングプレジャーは個人の価値観によるところも大きいにせよ、不便と引き換えに納得できるものなのは事実だ。

 また、「S660は維持費の安い軽自動車だからセカンドカーなどとして維持できる」という人もそれなりにいただろう(この点でいえば、S660が軽自動車のみだったこととは矛盾するが、もしS660にジムニーに対するジムニーシエラのような登録車版もあれば、1リッターターボ+ワイドボディなどに発展し、生産台数も増えればS660の運命は変わったのかもしれない)。

 そんなクルマだけに大きな数ではないにせよ熱狂的なファンがおり、皮肉かもしれないが、生産終了が後押しとなって注文が殺到したというのも分かるところはある。

 なお、650台のうち600台が一部販社への割り当て、残りの50台がWebからのオープンな抽選となる追加生産分についてディーラーに聞くと、「弊社には片手分の割り当てがありましたが、3月の生産終了発表の際に買えなかった方と既存のお客様だけで割り当ての10倍近い購入希望がありました」と、追加生産分も大盛況である。

 そのため、敗者復活戦的な追加生産でS660を買えた人はかなりの幸運の持ち主といえる。

ホンダからもうS660のようなクルマは誕生しないのか?

 2021年4月にホンダの三部敏宏社長から「ホンダは全世界において電気自動車と燃料電池車の比率を2030年/40%、2035年/80%、2040年/100%とする」という宣言があったことも考えると、純エンジン車となる現在のS660のようなクルマが誕生する可能性は限りなくゼロに近いといわざるを得ない。

 しかし、ホンダが舵を切っていく電動車であれば、軽のミッドシップではないにせよ、RRの電気自動車となるホンダeから派生する小型の電気自動車となるスポーツカー、つまりS660のコンセプトカーだったEV-STERのようなクルマが誕生することは充分考えられる。

 それだけに、形は変わってもいいので、ホンダから再び現実的な価格となるS660のような楽しいクルマが復活する日を心待ちにしたい。

[gallink]

こんな記事も読まれています

ランド・ノリスが0.02秒差で自身2度目のPP獲得。RBは揃って後方に沈む【予選レポート/F1第10戦】
ランド・ノリスが0.02秒差で自身2度目のPP獲得。RBは揃って後方に沈む【予選レポート/F1第10戦】
AUTOSPORT web
 アリストって完ぺきじゃね!? FFのスペース効率とFRの運動効率を備えた究極のクルマ説をガチ検証
 アリストって完ぺきじゃね!? FFのスペース効率とFRの運動効率を備えた究極のクルマ説をガチ検証
ベストカーWeb
電動化の[新型ロードスター]でもこだわりたい”人馬一体”感!! でもやっぱり内燃機関でしょ!!!!
電動化の[新型ロードスター]でもこだわりたい”人馬一体”感!! でもやっぱり内燃機関でしょ!!!!
ベストカーWeb
スーパーフォーミュラ・ライツ選手権第7戦SUGOは小出峻がポール・トゥ・ウインで今季2勝目
スーパーフォーミュラ・ライツ選手権第7戦SUGOは小出峻がポール・トゥ・ウインで今季2勝目
AUTOSPORT web
宮田莉朋、2番手チェッカーもペナルティで後退。マルタンスが今季初優勝/FIA F2第6戦レース1
宮田莉朋、2番手チェッカーもペナルティで後退。マルタンスが今季初優勝/FIA F2第6戦レース1
AUTOSPORT web
角田裕毅、F1スペインGPは為す術なく19位がやっと「うまくいかなかった理由を理解すべく、全てを分析しなきゃいけない」
角田裕毅、F1スペインGPは為す術なく19位がやっと「うまくいかなかった理由を理解すべく、全てを分析しなきゃいけない」
motorsport.com 日本版
雨でびしょ濡れ! タッチパネルがめんどい! オッサンが最新式のクルマにキレる「ハイテクトラブル」急増中!
雨でびしょ濡れ! タッチパネルがめんどい! オッサンが最新式のクルマにキレる「ハイテクトラブル」急増中!
ベストカーWeb
ル・マンでサーキットの救急車に乗ることに! お土産は「カルフール」のレース関連グッズ、特にエコバッグがオススメです【みどり独乙通信】
ル・マンでサーキットの救急車に乗ることに! お土産は「カルフール」のレース関連グッズ、特にエコバッグがオススメです【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
“尋常じゃない上げ幅”のTEAM MUGENにどう対抗? セカンドロウの坪井翔&牧野任祐が得た手応え/第3戦SUGO
“尋常じゃない上げ幅”のTEAM MUGENにどう対抗? セカンドロウの坪井翔&牧野任祐が得た手応え/第3戦SUGO
AUTOSPORT web
フロントロウ独占の裏に“共闘”アリ。TEAM MUGEN陣営が振り返るそれぞれのアジャスト/第3戦予選
フロントロウ独占の裏に“共闘”アリ。TEAM MUGEN陣営が振り返るそれぞれのアジャスト/第3戦予選
AUTOSPORT web
F1 Topic:マクラーレンのモーターホームで火災発生。搬送者が出るなか、代表が被害状況把握に務める
F1 Topic:マクラーレンのモーターホームで火災発生。搬送者が出るなか、代表が被害状況把握に務める
AUTOSPORT web
フィアット600 詳細データテスト 500より増した実用性と快適性 フィアットらしい元気さは不在
フィアット600 詳細データテスト 500より増した実用性と快適性 フィアットらしい元気さは不在
AUTOCAR JAPAN
F1スペインGP決勝速報|フェルスタッペンがノリスとの接戦制す。RB角田裕毅は19位と苦戦
F1スペインGP決勝速報|フェルスタッペンがノリスとの接戦制す。RB角田裕毅は19位と苦戦
motorsport.com 日本版
フェルスタッペン、猛追ノリスを退け掴んだ今季7勝目に喜び爆発。角田裕毅は終始苦戦19位|F1スペインGP決勝
フェルスタッペン、猛追ノリスを退け掴んだ今季7勝目に喜び爆発。角田裕毅は終始苦戦19位|F1スペインGP決勝
motorsport.com 日本版
今見ても美しい!! 5ドアクーペルックのBMW3シリーズ320iグランツーリスモ試乗プレイバック
今見ても美しい!! 5ドアクーペルックのBMW3シリーズ320iグランツーリスモ試乗プレイバック
ベストカーWeb
豪華装備のダイハツ「アトレー」は街乗りもアウトドアも両立! ケイワークスならではのハイエンドマルチ軽キャンパーとは
豪華装備のダイハツ「アトレー」は街乗りもアウトドアも両立! ケイワークスならではのハイエンドマルチ軽キャンパーとは
Auto Messe Web
「1つ以外は」最新ミニに求めるすべて! 1.5L 3気筒の新型クーパー Cへ試乗 活発な子犬のよう
「1つ以外は」最新ミニに求めるすべて! 1.5L 3気筒の新型クーパー Cへ試乗 活発な子犬のよう
AUTOCAR JAPAN
ベントレー「ベンテイガ」に世界5地域からインスピレーションを得た限定シリーズが登場! マリナーが仕立てた極上旅を表現した5台とは
ベントレー「ベンテイガ」に世界5地域からインスピレーションを得た限定シリーズが登場! マリナーが仕立てた極上旅を表現した5台とは
Auto Messe Web

みんなのコメント

67件
  • 重ねて言います、ビートの人気にあやかって無理にS660を出す必要があったのかと? そう思わずにはおれません。 ビートの運転するたのしさは、正に世界一です。自然吸気エムトレックの、鬼の様なレスポンスと人馬一体感。S660は速くてもターボ車特有のズレて加速が始まるターボラグを含めレスポンスが悪く人馬一体感は乏しいです。 S660が出たことであらためてビート素晴らしさが浮き彫りになったのは皮肉なことです。すでにビートは名車として多くを語られてますが、これから更に名車としての輝きを増していくことでしょう。
  • だから売ってるうちに買えって
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

203.2315.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

92.0499.0万円

中古車を検索
S660の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

203.2315.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

92.0499.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村