日産アリアB6 1週間750km走って充電性能と航続距離、電気代を考えた
2022/07/04 09:38 MotorFan 2
2022/07/04 09:38 MotorFan 2
「そろそろBEVもありかな?」と思っている人へ
日産アリア(バッテリー容量66kWh:470km 車両価格539万円)、トヨタbZ4X/スバル・ソルテラ(71.4kWh:559km FWD 594万円)、ヒョンデIONIQ5(58kWh:498km FWD479万円)といった新世代のBEVが揃い始めた。補助金を受ければ、400万円台での購入も見えてくる価格だから、「そろそろBEVもありかな?」と思っている人も多いだろう。
ロールス・ロイス製エンジンで航続距離は約4700km! 遭難者を助ける救難飛行艇「US-2」出動事例からみる飛行艇の有用性
アリアは「BEVの日産」に社運を賭けた日産の”切り札”的モデルである。
電気の軽・日産サクラ 今もっとも旬なBEV 日常使いで試してみた 電費は? 使い勝手は?
トヨタ・プリウス | これがオーナーの本音レビュー !「燃費は? 長所は? 短所は?」|モーターファン会員アンケート フルリベイクver.
新型クラウン クロスオーバーはパトカーに採用されるのか「パトカー採用条件」を検証してみた!
【最新モデル試乗】ゲームチェンジャーの予感!? 受注絶好調、日産サクラと三菱eKクロスEVの静かでパワフルな新世界
ノア/ヴォクシーvsステップワゴン性能比較【走り&積載性】走りはステップワゴンに軍配。荷室の操作性ではノア/ヴォクシーがリード。
EV普及の起爆剤となるか?普段使いに最適な軽自動車3選
リラックスできるBEV レクサスUX 300e(最終回) 長期テスト 航続距離と急速充電は要改善
新型フェアレディZのガチライバルはトヨタ・スープラ。サイズ、パフォーマンス、価格を徹底比較!
アルファードとは異なるアプローチでラグジュアリーミニバンの魅力を訴求! [メルセデス・ベンツ Vクラス」【最新ミニバン車種別解説】
メルセデスBEV第三弾「EQB」初試乗。GLB譲りの実用性に電動車らしい魅力をプラスしていた。
買うならどれ?ガソリン車との走りの違いを体感できる国内メーカーの電気自動車4選
BMWの走りが味わえる希少な3列シートコンパクト「BMW 2シリーズ グランツアラー」【最新ミニバン車種別解説】
コンパクトで取り回し抜群! スズキ クロスビーのおすすめグレードは?
マツダ3とCX-30がマイチェン。2.0Lガソリンは全車マイルドハイブリッドを搭載
C-HRにブラック基調の特別仕様車が登場。専用装備を施し価格は据え置き
ジープ「ラングラー」にオープンを手軽に楽しめる特別仕様車が登場。V6エンジンを搭載
魅力は希少性? ホンダ最新の技術を備え高級車化したアコードを解説する
秋にマイチェンする「ホンダ フィット」にスポーティグレードの「RS」登場! 公式HPで先行公開が始まる
まもなく生産終了! 貴重な5ナンバーワゴン、ホンダ シャトルのおすすめはまさかのベースグレード
日産、新型エクストレイル発表。e-POWER×e-4ORCEで“上質タフギア”に進化。価格は約320万円から
日産、新型キックス発売。第2世代e-POWERを搭載し、待望の4WDも追加