現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 建設中の「上尾道路」を“迂回路”に 東京ー群馬の大幹線“最後の区間”に近接「もう一つの高架橋」計画始動へ

ここから本文です

建設中の「上尾道路」を“迂回路”に 東京ー群馬の大幹線“最後の区間”に近接「もう一つの高架橋」計画始動へ

掲載 5
建設中の「上尾道路」を“迂回路”に 東京ー群馬の大幹線“最後の区間”に近接「もう一つの高架橋」計画始動へ

上尾道路を“迂回路”に 県道の改良計画が具体化へ

 埼玉県の北本県土整備事務所が2024年5月、前月に実施した「県道鴻巣川島線(鴻巣市箕田)立体交差事業」の地元説明会資料などをウェブサイトで公開しました。

【画像】上尾道路の計画&「県道のJR跨線橋」計画とは

 県道鴻巣川島線は、鴻巣市のJR高崎線の南側から線路をまたぎ(駅間でいうと鴻巣ー北鴻巣)、国道17号「箕田(南)」交差点へ接続している路線です。そこを左折するとすぐの「箕田」交差点で、群馬方面へ通じる国道17号の「熊谷バイパス」が分岐しています。

 この熊谷バイパスには、建設中の「上尾道路(II期)」が接続予定です。東京から群馬まで通じる国道17号バイパスにおける最後の未開通区間であり、幅員57mにもなる巨大道路。これが県道鴻巣川島線にも接続することから、JR線の踏切がボトルネックとなるため立体交差化が検討され、「アンダーパス案」と「オーバーパス案」を比較検討のうえ、後者を採用することになったといいます。

 この近くにはすでに、「上尾道路」がJR線をまたぐ高架橋が1本架設済みです。上尾道路の高架橋はすぐに地上へ降り、県道鴻巣川島線とは地上で平面交差するそう。その交差点に近接する形で、県道鴻巣川島線のJR跨線橋が設けられる計画となっています。

 また、県道鴻巣川島線のJR跨線橋を工事する際は、「全面通行止での工事となり迂回路が必要」とのこと。その迂回先は「上尾道路」を考えているそうです。

上尾道路、先行開通あるか

「上尾道路が県道鎌塚鴻巣線(JR線の南側で現国道17号に並行する旧中山道)に接続すれば、県道鴻巣川島線の迂回路を確保できると考えている」と北本県土整備事務所の担当者は話します。

 つまり、現状で県道鎌塚鴻巣線(旧中山道)から「県道鴻巣川島線→現国道17号→熊谷バイパス」という右左折を繰り返す区間のみ、「上尾道路」を開通させることで迂回可能になるというわけです。

 県は、建設中の上尾道路を迂回路として利用することについても調整が済んでいないため、県道鴻巣川島線の「工事着手までの具体的なスケジュールは未定」としています。また、高架橋案については「最短で調査設計に3年、工事に5年程度を要する」としています。

 上尾道路(II期)は、圏央道 桶川北本ICから箕田交差点までの9.1kmですが、工事まで進んでいるところはわずかです。あと3年で開通できるなどとは到底考えられません。しかし、JR高崎線の交差部前後は、高架橋1本の架設を終えているように、そのなかでもかなり進んでいます。県道工事との調整次第で、県道鎌塚鴻巣線(旧中山道)から県道鴻巣川島線、ないし箕田交差点までの1km弱について部分的に開通させ、迂回路として使用する可能性もゼロではなさそうです。

関連タグ

こんな記事も読まれています

「イオンへの国道バイパス」状態いつ脱す? 国道6号ノロノロ解消への遠い道のり「牛久土浦バイパス」
「イオンへの国道バイパス」状態いつ脱す? 国道6号ノロノロ解消への遠い道のり「牛久土浦バイパス」
乗りものニュース
将来は中華街へ直結! 横浜郊外の都市計画道路の進捗は 住宅街を貫くトンネルも整備
将来は中華街へ直結! 横浜郊外の都市計画道路の進捗は 住宅街を貫くトンネルも整備
乗りものニュース
東京ど真ん中の首都高“大改造計画”ついに始動 「新京橋連結路」事業着手 C1の渋滞減らす地下新線 2035年度完成
東京ど真ん中の首都高“大改造計画”ついに始動 「新京橋連結路」事業着手 C1の渋滞減らす地下新線 2035年度完成
乗りものニュース
延伸の東関東道「支線」も必要? スポーツファン大助かり&高速バスも大変化な路線、具体化なるか
延伸の東関東道「支線」も必要? スポーツファン大助かり&高速バスも大変化な路線、具体化なるか
乗りものニュース
首都高つながらない「関越道」どう行く? 渋滞を“まるっと避ける”マル秘ルートとは “練馬から正面突破”は最悪?
首都高つながらない「関越道」どう行く? 渋滞を“まるっと避ける”マル秘ルートとは “練馬から正面突破”は最悪?
乗りものニュース
新大宮上尾道路はどこまでできた? 首都高と圏央道を結ぶ国道17号の自動車専用道路、現在東京側から工事中。
新大宮上尾道路はどこまでできた? 首都高と圏央道を結ぶ国道17号の自動車専用道路、現在東京側から工事中。
くるくら
北関東の最大都市“ショッピング渋滞ポイント”ついに拡幅へ 「郊外型百貨店の先駆」に30年経て道路が追い付く!?
北関東の最大都市“ショッピング渋滞ポイント”ついに拡幅へ 「郊外型百貨店の先駆」に30年経て道路が追い付く!?
乗りものニュース
唯一の「首都高が通らない区」脱却なるか!? 関越道「都心乗り入れ」計画に反響多数「今すぐ開通して」 練馬から「京葉道路へ直通」の未来も!?
唯一の「首都高が通らない区」脱却なるか!? 関越道「都心乗り入れ」計画に反響多数「今すぐ開通して」 練馬から「京葉道路へ直通」の未来も!?
くるまのニュース
目黒~中野の直結道路「最後の区間」どうなった? 壮大な「環6.5」全通へ大前進! 小田急の駅前に新たな”大通り”誕生中
目黒~中野の直結道路「最後の区間」どうなった? 壮大な「環6.5」全通へ大前進! 小田急の駅前に新たな”大通り”誕生中
くるまのニュース
「めちゃくちゃ変わった」 宝塚IC接続の「尼宝線」大改造が完了 IC渋滞ゼロ「効果絶大」の声
「めちゃくちゃ変わった」 宝塚IC接続の「尼宝線」大改造が完了 IC渋滞ゼロ「効果絶大」の声
乗りものニュース
名古屋~浜松がまもなく「完全信号ゼロ」に!? 無料の高速「名豊道路」全通間近で反響多数「いよいよか」「ずっと待ってた」最後の未開通区間の工事はどこまで進んだのか
名古屋~浜松がまもなく「完全信号ゼロ」に!? 無料の高速「名豊道路」全通間近で反響多数「いよいよか」「ずっと待ってた」最後の未開通区間の工事はどこまで進んだのか
くるまのニュース
さらばKK線! 都心環状線C1と八重洲線を地下トンネルでつなげる「新京橋連結路」の事業がはじまる。2035年度完成予定。
さらばKK線! 都心環状線C1と八重洲線を地下トンネルでつなげる「新京橋連結路」の事業がはじまる。2035年度完成予定。
くるくら
“東北のトヨタ村”の願い「国道4号の4車線化」にメド 「冬がヤバイ」深刻ボトルネック解消なるか
“東北のトヨタ村”の願い「国道4号の4車線化」にメド 「冬がヤバイ」深刻ボトルネック解消なるか
乗りものニュース
道路計画に墓地がジャマ…それでも「アクロバティック道路開通」させた場所が都内にある!? 移転無しに「爆速完成」実現した「ウルトラC」な方法とは!?
道路計画に墓地がジャマ…それでも「アクロバティック道路開通」させた場所が都内にある!? 移転無しに「爆速完成」実現した「ウルトラC」な方法とは!?
くるまのニュース
高速道路にある「右ルート・左ルート」! 車線を増やすんじゃなくて「別ルート」になった理由とは?
高速道路にある「右ルート・左ルート」! 車線を増やすんじゃなくて「別ルート」になった理由とは?
WEB CARTOP
「狭い道30キロ規制化」それでは困る? 生活道路だけじゃない「実態に即して」と国家公安委員長 改正の背景に“コスト削減”
「狭い道30キロ規制化」それでは困る? 生活道路だけじゃない「実態に即して」と国家公安委員長 改正の背景に“コスト削減”
乗りものニュース
東京都イライラ!?「早く具体化を」 外環道「東名~湾岸」実現に向け“国に直訴”へ!? 25年度予算に早くも水面下の交渉「会議もなかなか開いてくれない」
東京都イライラ!?「早く具体化を」 外環道「東名~湾岸」実現に向け“国に直訴”へ!? 25年度予算に早くも水面下の交渉「会議もなかなか開いてくれない」
くるまのニュース
「名阪国道」の歴史的進化? ついに“雨に強く”なりました! 通行止めになりにくく
「名阪国道」の歴史的進化? ついに“雨に強く”なりました! 通行止めになりにくく
乗りものニュース

みんなのコメント

5件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村