現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > カワサキ「メグロS1」をジャパンモビリティショーで世界初公開「空冷単気筒エンジン搭載だが、エストレヤベースではない!」

ここから本文です

カワサキ「メグロS1」をジャパンモビリティショーで世界初公開「空冷単気筒エンジン搭載だが、エストレヤベースではない!」

掲載 6
カワサキ「メグロS1」をジャパンモビリティショーで世界初公開「空冷単気筒エンジン搭載だが、エストレヤベースではない!」

エンジンは230cc空冷単気筒と思われ、 車体ともどもかつてのエストレヤとは違う

東京モーターショーから名称を改め、2023年10月26日(木)~11月5日(日)まで東京ビッグサイトで開催されるジャパンモビリティショー2023。

【画像6点】カワサキ新型メグロS1を写真で解説!1964年のカワサキ 250メグロSGとの比較も

カワサキは世界初公開となるモデルを5機種発表しました。その中には多くのライダーに親しみやすい250ccクラスのモデルが3台。当記事ではそのうちの1台、往年のカワサキ 250メグロSGをイメージした「メグロS1」に注目していきます。

一見、かつて販売されていた250cc空冷単気筒エンジン搭載の「エストレヤ」に似ていますが、かなり異なる点があるのに気づきます。エンジンやフレームは同時発表のW230に似ており、エンジンは排気量230ccのOHC空冷単気筒だと思われます。

車体はセミダブルクレードルフレームに前後ワイヤースポークホイールで、クラシカルな構成。
ティアドロップ型のタンクはメッキと艷やかなブラックで、往年のメグロのエンブレムがあしらわれるほかニーグリップラバーが装着され、クラシカルなテイストをさらに強調。サイドカバーに描かれた独特な書体の「メグロ」ロゴもポイントです。

さて、この世界初公開となったメグロS1。現状詳細なスペックは明かされておらず「参考出品車」という展示でしたが、早速カワサキモータースジャパンから日本での発売を準備中という発表が!
この完成度を見ると、「令和のメグロ」2台目は近いタイミングでデビューするのではないでしょうか。

そもそもメグロって何?

「メグロ」とはそもそも大正時代に誕生した目黒製作所が製造していたバイクの名称です。
目黒製作所は大正時代に誕生し、戦前では陸王と並び、大型二輪車を製造する貴重な国産メーカーでした。
戦後も500cc空冷単気筒の「Z」、500cc空冷並列2気筒「スタミナ」、650cc空冷並列2気筒の「セニア」と大型車を作り続ける一方、250cc空冷単気筒の「ジュニアシリーズ」を展開。

黒製作所は1960年代にカワサキ傘下となり、メグロ各車の生産をカワサキが引き継ぐことになります。
250ccのジュニアシリーズはカワサキによって生産されることで、、車名をカワサキ250メグロSGに改められます。1969年に生産終了となり「メグロ」の車名はここで一旦途絶えてしまったのですが……。
とはいえ、カワサキは「メグロ」の歴史を重んじており、1992年に登場したエストレヤも250メグロSGをオマージュしたモデルでした。

■カワサキ 250メグロSG
メグロの250cc単気筒車「ジュニアS」シリーズの後継として、カワサキによって生産された「250メグロSG」。1964年の発売。フレームはジュニアS8のものを継承しつつ、ミッションを一体化した改良型エンジンを搭載。最高出力もS8の12.5psに対し、メグロSGでは17.5psと大幅に性能アップを果たしている。ジャパンモビリティショーのカワサキブースにて「歴史車」として展示が行われる。

ジャパンモビリティショー2023は東京都江東区有明の東京ビッグサイトで開催、一般公開は10月28(土)から。カワサキブースは東展示棟・東6ホールです。
なお、チケットは会場で当日販売は行われず、インターネットや各コンビニエンスストアでの購入のみとなっています。

まとめ●モーサイ編集部 写真●カワサキ/八重洲出版

関連タグ

こんな記事も読まれています

「南海フェリー」がトラック乗りの強い味方に! 始発便の「早乗り」がドライバーに優しいサービスだった
「南海フェリー」がトラック乗りの強い味方に! 始発便の「早乗り」がドライバーに優しいサービスだった
WEB CARTOP
テインから『ギャランフォルテス』用車高調「ストリートアドバンスZ」が発売
テインから『ギャランフォルテス』用車高調「ストリートアドバンスZ」が発売
レスポンス
わがままを叶えてくれるプレミアムSUV──新型レクサスNX350“F SPORT”試乗記
わがままを叶えてくれるプレミアムSUV──新型レクサスNX350“F SPORT”試乗記
GQ JAPAN
なぜ「ペダル踏み間違え」起きる? 原因はどこにある? 相次ぐ「重大事故」は“高齢者”特有の問題ではない! 有効な「対策法」はあるのか
なぜ「ペダル踏み間違え」起きる? 原因はどこにある? 相次ぐ「重大事故」は“高齢者”特有の問題ではない! 有効な「対策法」はあるのか
くるまのニュース
カーメイト、新型ワイドリアビューミラー発売…ホンダ WR-V などに対応
カーメイト、新型ワイドリアビューミラー発売…ホンダ WR-V などに対応
レスポンス
ミック・シューマッハー、来季F1復帰の可能性はあるのか?「それが僕の目標だけど……僕がコントロールできることじゃない」
ミック・シューマッハー、来季F1復帰の可能性はあるのか?「それが僕の目標だけど……僕がコントロールできることじゃない」
motorsport.com 日本版
神奈中の赤い「連節バス」ついに横浜へ登場 箱根駅伝ルート経由で駅 団地結ぶ
神奈中の赤い「連節バス」ついに横浜へ登場 箱根駅伝ルート経由で駅 団地結ぶ
乗りものニュース
エンジン車が生き残れる夢の燃料【石井昌道の自動車テクノロジー最前線】
エンジン車が生き残れる夢の燃料【石井昌道の自動車テクノロジー最前線】
グーネット
便利な「ベンリイ号」に見るホンダのチャレンジ精神! 1955年にアールズフォーク採用!?
便利な「ベンリイ号」に見るホンダのチャレンジ精神! 1955年にアールズフォーク採用!?
バイクのニュース
雨のル・マンを制したポルシェのリエツ「前にも似たような状況を戦った」自身5度目のGTクラス勝利
雨のル・マンを制したポルシェのリエツ「前にも似たような状況を戦った」自身5度目のGTクラス勝利
AUTOSPORT web
【ホンダ CB650R/CBR650R E-Clutch 試乗】“小さなおじさん”が入ってる!? ガツンと来ない「電光石火の変速」に驚いた…西村直人
【ホンダ CB650R/CBR650R E-Clutch 試乗】“小さなおじさん”が入ってる!? ガツンと来ない「電光石火の変速」に驚いた…西村直人
レスポンス
ロレンソ VS ペドロサのボクシング対決、ガチで実施! 6月20日に激烈ライバル同士の”再戦”が実現
ロレンソ VS ペドロサのボクシング対決、ガチで実施! 6月20日に激烈ライバル同士の”再戦”が実現
motorsport.com 日本版
フィアット『パンダ』がファミリー拡大、『グランデパンダ』発表…新型コンパクトSUV
フィアット『パンダ』がファミリー拡大、『グランデパンダ』発表…新型コンパクトSUV
レスポンス
タフな仕立てのメルセデス・ベンツ「Eクラス」はマルチな才能が魅力的! 街乗りからアウトドアまで活躍!! 新型「オールテレイン」の真価とは
タフな仕立てのメルセデス・ベンツ「Eクラス」はマルチな才能が魅力的! 街乗りからアウトドアまで活躍!! 新型「オールテレイン」の真価とは
VAGUE
エンジンは「トヨタ」製!? マツダ新型「“斬新”SUV」発表へ! めちゃカッコイイ「CX-50 HV」米中登場に「日本でも欲しい」の声も
エンジンは「トヨタ」製!? マツダ新型「“斬新”SUV」発表へ! めちゃカッコイイ「CX-50 HV」米中登場に「日本でも欲しい」の声も
くるまのニュース
ロールス・ロイスのマスコットを最初に車両に掲げた「モンタグ」とはどんな人物?「スピリット・オブ・エクスタシー」のモデルとの公言できない関係とは
ロールス・ロイスのマスコットを最初に車両に掲げた「モンタグ」とはどんな人物?「スピリット・オブ・エクスタシー」のモデルとの公言できない関係とは
Auto Messe Web
ハイパワー競争に合わせて200psまで動力性能アップ!スタイリングも洗練【GTmemories12  A183Aスタリオン ダイジェスト(2)】
ハイパワー競争に合わせて200psまで動力性能アップ!スタイリングも洗練【GTmemories12 A183Aスタリオン ダイジェスト(2)】
Webモーターマガジン
【MotoGP】ジョアン・ミルとホンダ、2026年までの契約延長で合意か。今季も大苦戦中……復活に賭けた?
【MotoGP】ジョアン・ミルとホンダ、2026年までの契約延長で合意か。今季も大苦戦中……復活に賭けた?
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

6件
  • flr********
    大昔、船橋オートレース場の隣にレース用エンジンを作るメグロの小さな工場が有ったなぁ。
  • mochio
    エストレヤの初期型発売されてすぐに買って29年乗ってるけど
    今回のW230どんなもんかな
    排気量小さくなってる分益々パワー無くなってるんだろうな
    バイパスや高速を飛ばして走るバイクでは無いのでそういう乗り方すると精神も身体も疲れちゃう
    そんな人は大型の650や800を選ぶといい
    田舎の道を1人でのんびり走るならW230良さげで気になる
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村