現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 減ってるけど走れるからいいや……はちょっとまて! クルマのバッテリー液が減ったまま使うと「爆発」の恐れあり!!

ここから本文です

減ってるけど走れるからいいや……はちょっとまて! クルマのバッテリー液が減ったまま使うと「爆発」の恐れあり!!

掲載 28
減ってるけど走れるからいいや……はちょっとまて! クルマのバッテリー液が減ったまま使うと「爆発」の恐れあり!!

 この記事をまとめると

■補機類用のバッテリー内部には「希硫酸」という液体が入っている

夏の車内は想像以上のヤバさ! 車両火災もありうる「クルマのなかに置くべきでないもの」8選

■バッテリー液はエンジンの熱などで蒸発して容量が減り劣化する場合がある

■液が減ったまま使うと最悪の場合車両火災に繋がる可能性もある

 バッテリー液ってそもそもなに?

 いまやクルマの生命線のひとつといえるバッテリー。夏場は気温の関係で、電気を生み出すための化学反応が活発になり、自己放電や劣化が進みやすく、バッテリーが上がりやすくなる季節。

 そうしたトラブルを避けるために、夏本番を迎える前にバッテリーの点検を忘れずに。

 その際、よくチェックしておきたいのが、バッテリー液の液面の高さ。

 バッテリー本体を横から見て、液面がLOWER LEVEL(最低液面線)とUPPER LEVEL(最高液面線)に入っているかを確認し、もしバッテリー液が減っているようなら、市販のバッテリー補充液を最高液面線まで補水しよう(水道水にはナトリウムやカルシウムなどの不純物が入っているので、水道水で補水するのはNG)。

 バッテリー液が減ってしまう理由はふたつあって、ひとつはバッテリーの容量以上に電気エネルギーが加えられたため。つまり過充電の状態になると、液中の水が酸素ガスと水素ガスに分解され蒸発してしまうからだ(バッテリー液は、精製水+硫酸=希硫酸)。

 もうひとつは自然蒸発。エンジンルームが高温になることで、バッテリー内の水分が自然と蒸発してしまうからだ(よって夏場は要注意)。

 では、このバッテリー液が減ると、何が問題なのか?

 自動車用のバッテリー、鉛バッテリーは、希硫酸が極板と化学反応を起こすことで電気を作る仕組みになっている。したがって、バッテリー液が減って極板が露出してしまうと、空気に触れている極板は化学反応が起きなくなり、バッテリーの容量が低下、電圧不足になってしまう。

 つまり、それだけバッテリー上がりが起こりやすくなるわけだ。

 そして、そのバッテリー液の液面が低いまま使い続けると、液に浸かっていない極板が露出してそこに、腐食が生じてくる。

 腐食、劣化した部分は、もう充電できなくなってしまうので、バッテリーの寿命が短くなる。さらに、最悪の場合、その腐食した部分から火花が発生し、充電により生じた水素ガスに引火し、爆発を起こす可能性もある!

 というわけで、バッテリーの液面点検はかなり重要。

 最近では、バッテリー液を補充する必要のないメンテナンスフリーバッテリー=MFバッテリーも普及しているので、心配な人はこれらを利用するのもひとつの手。

 メンテナンスフリーバッテリーは、水の電気分解を起こりにくくし、水分蒸発を防ぐ構造になっているので、液面点検は基本的に不要。その代わり、点検用のインジケーターが備えられているので、そのインジケーターを定期的に覗いてみることが重要だ。

 そうでないバッテリーなら、できれば1カ月に一度は液面の点検をすることをオススメする。そして夏前と冬前には、ディーラーやカー用品店などで、専用のテスターを使ったバッテリーの健康診断も行なうようにしよう。

関連タグ

こんな記事も読まれています

ボンネットをずっと閉めてたのに開けたらうわっ……密閉されているようにみえるエンジンルームがもの凄く汚れるワケ
ボンネットをずっと閉めてたのに開けたらうわっ……密閉されているようにみえるエンジンルームがもの凄く汚れるワケ
WEB CARTOP
スポーツカーのブレーキにはウチのクルマにはない謎の溝が見えるけど何? 意外と知らない「溝」がもつ2つの効果と1つのデメリット
スポーツカーのブレーキにはウチのクルマにはない謎の溝が見えるけど何? 意外と知らない「溝」がもつ2つの効果と1つのデメリット
WEB CARTOP
駐車場では「タイヤ止め」から離して止めるべし!! 愛車の寿命を伸ばす習慣3選
駐車場では「タイヤ止め」から離して止めるべし!! 愛車の寿命を伸ばす習慣3選
ベストカーWeb
チェーンからベルトになり再びチェーンが主流に! クルマのエンジンに使われる「タイミングベルト&チェーン」とは
チェーンからベルトになり再びチェーンが主流に! クルマのエンジンに使われる「タイミングベルト&チェーン」とは
WEB CARTOP
「ボンネットの閉め方」間違っていませんか?「丁寧なつもり」は逆に危険! クルマが壊れてしまう可能性も…
「ボンネットの閉め方」間違っていませんか?「丁寧なつもり」は逆に危険! クルマが壊れてしまう可能性も…
くるまのニュース
旧車の維持費は思ったほどじゃなかった! それより大変なのは……旧車オーナーが実体験を語る
旧車の維持費は思ったほどじゃなかった! それより大変なのは……旧車オーナーが実体験を語る
WEB CARTOP
自分の部屋より快適ってどういうこっちゃ!? 知らぬ間にクルマのエアコンが衝撃的な進化を遂げていた
自分の部屋より快適ってどういうこっちゃ!? 知らぬ間にクルマのエアコンが衝撃的な進化を遂げていた
WEB CARTOP
雨で汚れは洗い流せません!! 梅雨時こそ洗車が必要とされる3つの理由
雨で汚れは洗い流せません!! 梅雨時こそ洗車が必要とされる3つの理由
ベストカーWeb
子どもに給油体験! 電話しながらの給油! エンジンを止めない! セルフGSで見かけるあり得ない危険行為10選
子どもに給油体験! 電話しながらの給油! エンジンを止めない! セルフGSで見かけるあり得ない危険行為10選
WEB CARTOP
クルマが水没後すぐにエンジンを掛けても良い? 修理代はどうなる? もしものときの対処法をお教えします
クルマが水没後すぐにエンジンを掛けても良い? 修理代はどうなる? もしものときの対処法をお教えします
Auto Messe Web
タイヤにも正しい洗い方があります! 知らないとゴムを傷めてヒビの原因に…業界随一のオカルトグッズ評論家が解説します
タイヤにも正しい洗い方があります! 知らないとゴムを傷めてヒビの原因に…業界随一のオカルトグッズ評論家が解説します
Auto Messe Web
本格「雨シーズン」到来 愛車の「雨への備え」大丈夫? 事故予防には「視界確保」が重要! 突然の大雨にどう備える?
本格「雨シーズン」到来 愛車の「雨への備え」大丈夫? 事故予防には「視界確保」が重要! 突然の大雨にどう備える?
くるまのニュース
オイルは[粘度]を見て選べ! 種類が多くて迷うオイル交換だけど……大事なことは意外とシンプルなのよ!
オイルは[粘度]を見て選べ! 種類が多くて迷うオイル交換だけど……大事なことは意外とシンプルなのよ!
ベストカーWeb
アクセルを戻せば減速する……のはわかる! でも説明しろと言われると悩むエンジンブレーキの「仕組み」とは
アクセルを戻せば減速する……のはわかる! でも説明しろと言われると悩むエンジンブレーキの「仕組み」とは
WEB CARTOP
「クルマの空調」使い方間違えると「燃費悪化」も!? 「謎の“A/Cボタン”」何のため? カーエアコンの「正しい使い方」とは
「クルマの空調」使い方間違えると「燃費悪化」も!? 「謎の“A/Cボタン”」何のため? カーエアコンの「正しい使い方」とは
くるまのニュース
驚異のパフォーマンス向上! 最新スパークプラグの技術とその効果~カスタムHOW TO~
驚異のパフォーマンス向上! 最新スパークプラグの技術とその効果~カスタムHOW TO~
レスポンス
よく見るコイルスプリングだけじゃない! 板バネに空気バネなどクルマのサスペンションの「バネ」の種類と特徴
よく見るコイルスプリングだけじゃない! 板バネに空気バネなどクルマのサスペンションの「バネ」の種類と特徴
WEB CARTOP
「TBA」「ガチャマン」「特約店」! クルマ好きなら知っておきたい「ガソスタ業界用語」7つ
「TBA」「ガチャマン」「特約店」! クルマ好きなら知っておきたい「ガソスタ業界用語」7つ
WEB CARTOP

みんなのコメント

28件
  • scandal
    バッテリーの爆発ってバッテリーが上がった時にブースターケーブルで
    繋いだ時にたまにあるってのは聞いた事があるけど、走行中でも
    爆発ってするのかな?
  • yukichan
    経験ありますが、爆発ってより爆竹ぐらいのパーンて音
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村