現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 続々とアジア各国に進出する中国メーカー! 勢いはあるものの「焦り」のようなものが見え隠れする現状

ここから本文です

続々とアジア各国に進出する中国メーカー! 勢いはあるものの「焦り」のようなものが見え隠れする現状

掲載 12
続々とアジア各国に進出する中国メーカー! 勢いはあるものの「焦り」のようなものが見え隠れする現状

 この記事をまとめると

■バンコクモーターショーには中国メーカーが数多く出展していた

ボルボが超高級ミニバンを出すだと!? ベースとみられる中国の「Zeeker 009」から「EM90」を予想してみた

■中国メーカーにとって東南アジアはアレルギーのない国として進出しやすい背景がある

■出展希望メーカーが多く、中国メーカーだけでモーターショーができそうなほど活気がある

 中国メーカーのターゲットは東南アジアだった

 東南アジア地域における中国メーカーの積極進出がますます加速しているように見える。アメリカとはなにかと政治的に対立しているし、西ヨーロッパ諸国を中心としたEU(欧州連合)は、事実上中国系ブランドのBEV(バッテリー電気自動車)を対象とした規制を仕掛けてきており、思うように販売できない状況となっている。

 そのなかでの有望市場として、中国メーカーは東南アジアに目をつけて積極攻勢を仕掛けているものと筆者は見ている。東南アジアは中国と国境を接している国もあるほど地理的に近く、経済的な結びつきも強い。しかも西側先進国ほど中国アレルギーというものが少ないので攻勢が仕掛けやすいのである。

 第45回バンコクモーターショー(2024年3月下旬から4月上旬にかけて開催/以下バンコクショー)取材のため、タイの首都バンコク近郊を訪れたときに、同じくバンコクショー取材のために会場を訪れていた、ミャンマーのメディア関係者と話す機会があった。そのとき「ミャンマーで売れているBEVは?」と聞くと、「MG(上海汽車)が一番売れているね、その次はBYD(比亜迪汽車)になるよ」と答えてくれた。

 正直、失礼ながら「答えられるほど台数は売れていない」といった返答かなと思っていたので、ミャンマーにもきちんと中国メーカーが進出しているのだなと思い知らされてしまった。

 余談だがMG(つまり上海汽車)は中国系ブランドの先兵として市場開拓をしているように見える。2014年にいち早くタイに進出しており、インドネシアではMGと同じ上海汽車系のウーリン(上海通用五菱汽車)が、BEVだけではなくICE(内燃機関)車も従え市場進出している。

 上海汽車系ブランドがまず地ならしをしたあと、BYDなどがドッという勢いで相次ぎ進出しているように、筆者が見聞きした限りでは見えた。

 さらに中国メーカーが増えることは確実!

 タイでも最初に市場進出したのはMGであった。それから10年、今回のバンコクショーではメインといえるだけでも8つの中国系ブランドがブースを構えており、メディアに限っていえば話題を独占していたように見えた。

 そんなこともあり、「これ以上は増えないだろうなぁ」と思っていたのだが、ある関係者から「すでに次回(2025年開催)について、さらに4つの中国系ブランドが出展の申し込みをしているようだ」との話を聞くこともできた。現状でもショー会場を見渡すと中国系の出展が多く、そしてかなりカオス的な雰囲気にもなっているだけに、意外過ぎる話だと感じた。

 市場占有率で圧倒的な実績を誇る日本メーカーとは異なり、実績的裏付けがないなか出展ブランドが増えているので、どこかカオスな雰囲気が漂っているのである。

 しかし、意外な話はこれだけではなかった、同じ関係者から、「このままいけば、中国系ブランドだけでタイにて【中国車モーターショー】を開催するかもしれない」と、冗談交じりながら、そんな話まで飛び出した。中国やベトナムで、国際的なモーターショー開催と同タイミングで、近い場所で独自にモーターショーのようなものを開催したブランドが過去にあったと聞いていただけに、冗談交じりとはいっても、けっして冗談として受け入れることはできなかった。

 次回に増えるとされる4ブランドとともに、タイでの中国系ブランドの動きは、スピード感だけでなく多様な動きをみせていきそうだが、その姿勢の裏には、いままでとは異なる焦りのようなものも強く感じる。

こんな記事も読まれています

モーターショーがオワコン化していると嘆く欧米よ! 「ジャパンモビリティショー」か「アジアの自動車ショー」を見習うべし
モーターショーがオワコン化していると嘆く欧米よ! 「ジャパンモビリティショー」か「アジアの自動車ショー」を見習うべし
WEB CARTOP
中国で超絶人気の高級ミニバン「GL8」がPHEVを導入! あえてBEVではなくPHEVで勝負するGMのしたたかな戦略
中国で超絶人気の高級ミニバン「GL8」がPHEVを導入! あえてBEVではなくPHEVで勝負するGMのしたたかな戦略
WEB CARTOP
中国人は長いのがお好き! セダンだけじゃなくSUVまで「L」が付くクルマが登場する事態
中国人は長いのがお好き! セダンだけじゃなくSUVまで「L」が付くクルマが登場する事態
WEB CARTOP
気がつけばジワジワと輸入EVトラックが増えている! 「どうする?」日本のトラックメーカー
気がつけばジワジワと輸入EVトラックが増えている! 「どうする?」日本のトラックメーカー
WEB CARTOP
中国製EVが「米国で関税100%」になるのですか? 日本車に影響があるのか心配です。 いま海外で中国車はどうなっているのですか?
中国製EVが「米国で関税100%」になるのですか? 日本車に影響があるのか心配です。 いま海外で中国車はどうなっているのですか?
くるまのニュース
ホンダ「脱ガソリン」本気 中国で希望退職1700人応募も、海外勢へ強まる逆風とは
ホンダ「脱ガソリン」本気 中国で希望退職1700人応募も、海外勢へ強まる逆風とは
Merkmal
一体なぜ? 東南アジアでバイクが大人気な理由
一体なぜ? 東南アジアでバイクが大人気な理由
バイクのニュース
ランチアにMGにオペルって昔は普通に日本でもメジャーだったけど……「ドコいった?」なブランドのいま
ランチアにMGにオペルって昔は普通に日本でもメジャーだったけど……「ドコいった?」なブランドのいま
WEB CARTOP
インドから輸入しているホンダWR-Vが大ヒット! 日本市場の「常識」が変わるかもしれない
インドから輸入しているホンダWR-Vが大ヒット! 日本市場の「常識」が変わるかもしれない
WEB CARTOP
「日産・ホンダ・三菱・スバル」お願いします! ファンからふつふつと湧き上がるメーカーへの声!!
「日産・ホンダ・三菱・スバル」お願いします! ファンからふつふつと湧き上がるメーカーへの声!!
WEB CARTOP
F1、アジアでのレース拡大を目指す? タイや韓国、インドネシアが候補地か
F1、アジアでのレース拡大を目指す? タイや韓国、インドネシアが候補地か
motorsport.com 日本版
いくら魅力を語れど売れなくなるには理由がある! セダン&ワゴンが日本で衰退しているワケ
いくら魅力を語れど売れなくなるには理由がある! セダン&ワゴンが日本で衰退しているワケ
WEB CARTOP
EVは普及せずとも日本のEV活用方法は海外よりも進んでいる! 日本の電気自動車が当たり前のように装備する「外部給電機能」がもつ多大なるメリットとは
EVは普及せずとも日本のEV活用方法は海外よりも進んでいる! 日本の電気自動車が当たり前のように装備する「外部給電機能」がもつ多大なるメリットとは
WEB CARTOP
マツダ「新型SUV」初公開! 斬新顔の「アラタ」は次期型「CX-5」…じゃない!? 中国で登場の「新モデル」が示すものとは
マツダ「新型SUV」初公開! 斬新顔の「アラタ」は次期型「CX-5」…じゃない!? 中国で登場の「新モデル」が示すものとは
くるまのニュース
EVの売れ行き停滞&HV回帰の流れあり!? この動きは日本の自動車界にどう影響するのか?
EVの売れ行き停滞&HV回帰の流れあり!? この動きは日本の自動車界にどう影響するのか?
ベストカーWeb
テスラ充電器部門「閉鎖」の衝撃! EV市場“需要鈍化”に新たな課題、影響は国内メーカーにも
テスラ充電器部門「閉鎖」の衝撃! EV市場“需要鈍化”に新たな課題、影響は国内メーカーにも
Merkmal
「日本人は高級品への理解深い」 英高級車メーカー・アストンマーチンは日本市場を奪える? F1参戦効果も後押しか
「日本人は高級品への理解深い」 英高級車メーカー・アストンマーチンは日本市場を奪える? F1参戦効果も後押しか
Merkmal
バカ売れしそうな気がするけどナゼ? ロータリーもディーゼルもフルHVの軽自動車も存在しないワケ
バカ売れしそうな気がするけどナゼ? ロータリーもディーゼルもフルHVの軽自動車も存在しないワケ
WEB CARTOP

みんなのコメント

12件
  • whs********
    崩壊、衰退、焦り、過剰生産って言い放題、書き放題、来年はどんな熟語を用意されてるのか楽しみです。
  • lnfghncdsertjbcj
    焦り? 記事からは筆者の僻みしか感じられなかったが。
    確かにEVの先行きは暗そうだけど、ならそれをちゃんと取材すべき。少なくとも今回そういうの何も見つからなかったんじゃないの?
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村