現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > <MotoGP> ヘレス 終わってみれば 韋駄天マルケス!~絶対王者の最強モードを止めるのは誰だ~

ここから本文です

<MotoGP> ヘレス 終わってみれば 韋駄天マルケス!~絶対王者の最強モードを止めるのは誰だ~

掲載 更新
<MotoGP> ヘレス 終わってみれば 韋駄天マルケス!~絶対王者の最強モードを止めるのは誰だ~

新規サテライトチーム、ペトロナスYamahaのファビオ・クアルタラロ&フランコ・モルビデリの予選1-2フィニッシュというサプライズのあった、ヘレス“アンヘル・ニエト”サーキットで行なわれたスペインGP。一気に世代交代か、それとも韋駄天マルク・マルケス(レプソルホンダ)、前戦優勝のアレックス・リンス(TeamスズキECSTAR)、ポイントリーダーのアンドレア・ドビツィオーゾ(Mission Winnowドゥカティ)の逆襲かが注目されたグランプリは、ある意味まっとうな、そしてある意味驚きのレース展開となりました。

決勝日朝のウォームアップでも、モルビデリが4番手、クアルタラロが7番手と好タイムをマークし、決勝日のコンディションにうまく合わせた調整ぶりを見せます。
ちなみにトップタイムは、セッション開始早々になぞのエンジンストールでピットロード入り口で(ほぼ)立ちごけしてしまったマルケス。なんかシフトが入らなかったようなアクションを見せながらのぽてゴケで、前戦のドライブチェーン外れといい、決勝レース中の転倒といい、RC213Vに何かが起こってる? 
2番手にマーベリック・ビニャーレス(モンスターヤマハ)で、しかしビニャーレスはQ1落ちからQ2進出、予選は2列目5番手と、速いんだか遅いんだか読めません。5番手に中上貴晶(LCRホンダIDEMITSU)が入りました。

峠道でこそ輝く!? 新型「KATANA」試乗インプレッション!

決勝レース、スタートからホールショットを奪ったのはマルケス。ここヘレスはパッシングポイントの少ないコースとしても知られていますから、スタートが肝心。このままマルケスは、前戦アメリカズGPの(転倒するまで)ように逃げまくる作戦だったのだと思います。
「アメリカズGPでの失敗から、そうスタートから逃げきれないものだとは思っていたけど、ここヘレスではバイクも僕も調子がよくて、スタートから逃げるだけのペースがあると思っていたんだ」(マルケス)
マルケスのロケットスタートを見て、これはマルケスが逃げてぶっちぎるレースなんだな、と思ったんですがさにあらず。なんとマルケスの背後にモルビデリが貼り付き、その後方にクアルタラロ&ビニャーレスと、3台のヤマハYZR-M1がマルケスを追走。オープニングラップから速いマルケスが逃げていくものだと思ったんですが、3台のヤマハがそれを許さず、ずっと僅差のままトップ争いが展開されていきます。

しかし、ポールシッターを譲ったとはいえ、韋駄天マルケスのスピードは2番手以下より一枚上で、ジリジリと単独走行に持ち込むような展開。マルケスが後方を引き離し、その2秒後方にモルビデリ、クアルタラロ、ビニャーレス、それからリンスが集団を形成。この中では、9番グリッドからスタートしたリンスのペースがよかったですね。

この集団で動きがあったのはレース中盤。ポールシッターのクアルタラロが、チームメイトであるモルビデリをかわして2番手に浮上すると、リンスもビニャーレスを捕えて4番手に浮上。2位集団のオーダーはクアルタラロ→モルビデリ→リンス→ビニャーレスという顔ぶれになります。

しかし、ここで大きな動きがあります! 2番手に浮上、徐々に3番手以降を引き離してマルケス追撃に入っていたクラルタラロが14周目のバックストレートエンドで突如失速。シフタートラブルでギアが3速固定になってしまって、惰性でピットまで戻っての失意のリタイヤです。ピットに帰ってからのクアルタラロ、取り乱していましたね。泣きながらスタッフにトラブルを伝えていたようで、ホント残念! このスピード、また見たいです!

レースはクアルタラロ転落と同じタイミングでリンスがモルビデリをかわして、リンスはすぐにモルビデリ×ビニャーレスのパックを引き離し、これでポジションはマルケス→→→リンス→→モルビデリ×ビニャーレスのような様相となって、ビニャーレスの後方からドビツィオーゾとペトルッチが接近。レース中盤からはモルビデリのペースが落ち始め、モルビデリはビニャーレス、ドビツィオーゾ、ペトルッチにかわされてポジションを落とすと、終盤にはバレンティーノ・ロッシ(モンスターヤマハ)、カル・クラッチロウ(LCRホンダCASTROL)にもかわされて8番手へ。しかし、ラスト2周でクラッチロウを抜き返し、7位でフィニッシュしました。

序盤は、追いすがるペトロナスYamahaの2台を引き離せなかったものの、終わってみればジリジリと後続を引き離したマルケスが今シーズン2勝目を獲得! 2位には前戦アメリカズGPウィナーのリンス、3位に復活(したのかな?)のビニャーレスが入りました。

「アルゼンチンGPの時みたいに……っていうか、アメリカズGPも転ぶまでは同じだったんだけど、ああいう(逃げ切りの)レースをしようと思っていたんだ。あの転倒で自信を失ったなんて言われないようにね。最初の10周は集団でのレースになるとわかっていたけど、自分のペースで、自分のラインを走っている時には、誰が後ろにいるかはわからないもんだよ。タイヤは新品のうちはみんな速いのは当たり前、そこからグリップが落ち始めたときに、僕はライバルたちより速い、いいフィーリングをキープする自信がある。きちんとペースをコントロールして勝つことができたんだ。ここヘレスはホームグランプリみたいなものだし、僕はベストチーム、ベストバイク、ベストパッケージだって信じてるから!」とマルケス。

抜きにくいコース、最初から前に出たい、タイヤのグリップが落ち始めてからもペースが落ちないようなマシンを作る――その当たり前のことを、きっちり準備できたマルケスの完勝でした。こういうレースができている時のマルケスは強いですね。シーズン序盤、特にヨーロッパに来るまではもたつくことがあるマルケスですが、ここから平常運転――いつもの「絶対王者」マルケスが復活してしまったのかもしれません。

2位に入ったリンスは、まず予選順位をもう少し上げないと。開幕戦は予選10番手で決勝4位、アルゼンチンは予選16番手から決勝5位、アメリカズでは予選7番手から優勝、そして今回は予選9番手から2位に入っています。すべて後方からのスタートで、予選順位を上回るポジションでフィニッシュしてはいますが、リンスのレース後半の速さ、つまりタイヤグリップのマネージメントがあれば、序盤で集団に巻き込まれずにレースをするだけで、もっと楽に上位フィニッシュできるはずです。もちろん、そんなことチームもライダーもとっくに知っているとは思いますが(笑)。

そして気になるのはヤマハ勢ですね。今回はサテライトのふたりが予選1-2からレース前半をリードしていたのに対して、ファクトリーのふたりは今ひとつ。ビニャーレスは2列目スタートから、今回はレース序盤でポジションを落とさずに済みましたが、ロッシは5列目スタートですから、6位まで追い上げてのフィニッシュは素晴らしいけれど、レース序盤に集団を抜けるまでにタイヤを使っちゃうから、トップグループに絡めずに終わってしまった。今年のヤマハYZR-M1は、2シーズンにわたる不調を脱したのかそうでないのか、なかなかわからないんです。

マルケスが最強モードに入って手がつけられなくなる前に、ヤマハ勢に復活してほしいし、スズキ勢は予選がんばれ、ドゥカティは知らないうちに上昇してくるでしょう。マルケスのチームメイトだって、ケガが癒えたら上位に進出してくるでしょうしね。
やっぱりレースは、優勝候補が多い方が面白いですからね!

■MotoGP第4戦 スペインGP 
MotoGPクラス 正式レース結果 ()内は予選順位
1 (3) マルク・マルケス      ホンダ   41m08.685s
2 (9) アレックス・リンス     スズキ   +1.654s
3 (5) マーベリック・ビニャーレス ヤマハ   +2.443s
4 (4) アンドレア・ドビツィオーゾ ドゥカティ +2.804s
5 (7) ダニロ・ペトルッチ     ドゥカティ +4.748s
6 (13) バレンティーノ・ロッシ   ヤマハ   +7.547s
7 (2) フランコ・モルビデリ    ヤマハ   +8.228s
8 (6) カル・クラッチロウ     ホンダ   +10.052s
9 (8) 中上貴晶          ホンダ   +10.274s
10 (14) ステファン・ブラドル    ホンダ   +13.402s

これで4戦を終わってポイントランキングは以下の通り。マルケスは、1レースを転倒で落としましたが、4戦を終わっての獲得ポイントは昨年と全く同じ70ポイント。ただし、昨年にはこの時点でランキング2位(ヤマハ時代のヨハン・ザルコ)と12ポイント離れていたんですが、今年は2位までのポイント差はわずか「1」。昨年のポイントと比べると、リンスが16Pから69Pと躍進、ドビツィオーゾが46Pから67P、ロッシも40Pから61P、中上も9Pから29Pと増やしているのに対し、ビニャーレスが50Pから30Pに、ザルコなんか58Pから7Pまで減らしてしまっています。うーむ……ザルコが心配ですねぇ。

次戦は2週間後の5/19に決勝が行われるフランスGP。クアルタラロのホームグランプリです。

■ポイントランキング(4戦終了時)
1 マルク・マルケス      ホンダ   70P
2 アレックス・リンス     スズキ   69P
3 アンドレア・ドビツィオーゾ ドゥカティ 67P
4 バレンティーノ・ロッシ   ヤマハ   61P
5 ダニロ・ペトルッチ     ドゥカティ 41P
6 マーベリック・ビニャーレス ヤマハ   30P
7 ジャック・ミラー      ドゥカティ 29P
8 中上貴晶          ホンダ   29P
9 カル・クラッチロウ     ホンダ   27P
10 フランコ・モルビデリ    ヤマハ   25P

写真/Honda Yamaha SUZUKI Michelin 文責/中村浩史

こんな記事も読まれています

[サウンドシステム設計論]高度な「パッシブシステム」を組んで1ランク上のサウンドを満喫!
[サウンドシステム設計論]高度な「パッシブシステム」を組んで1ランク上のサウンドを満喫!
レスポンス
【MotoGP】バニャイヤが直面する新たな課題……マルケス加入後のチームの手綱を握れるか? 「和を乱すな」と今からアピール
【MotoGP】バニャイヤが直面する新たな課題……マルケス加入後のチームの手綱を握れるか? 「和を乱すな」と今からアピール
motorsport.com 日本版
スペインGPで大失速のRB、オーストリアGPのFP1で2台のマシンで比較テスト実施へ。角田裕毅「明確な説明が得られればいいんですが……」
スペインGPで大失速のRB、オーストリアGPのFP1で2台のマシンで比較テスト実施へ。角田裕毅「明確な説明が得られればいいんですが……」
motorsport.com 日本版
ホンダ「新型ヴェゼル」登場! めちゃ精悍「“スポーティ”仕様」がカッコイイ! デザイン刷新の「フル無限カスタム」も設定
ホンダ「新型ヴェゼル」登場! めちゃ精悍「“スポーティ”仕様」がカッコイイ! デザイン刷新の「フル無限カスタム」も設定
くるまのニュース
VW新型「ゴルフR」世界初公開! 333馬力・最高時速270kmの最強ゴルフは「光るVWエンブレム」初採用
VW新型「ゴルフR」世界初公開! 333馬力・最高時速270kmの最強ゴルフは「光るVWエンブレム」初採用
VAGUE
マツダとヤマハ発動機、認証不正で出荷停止のロードスターRFなど 7月以降に順次生産再開へ
マツダとヤマハ発動機、認証不正で出荷停止のロードスターRFなど 7月以降に順次生産再開へ
日刊自動車新聞
VWゴルフGTIのセダン版『ジェッタGLI』に改良新型、228馬力ターボに6速MT…米国発表
VWゴルフGTIのセダン版『ジェッタGLI』に改良新型、228馬力ターボに6速MT…米国発表
レスポンス
【公式動画】アストンマーティン F1アロンソの熱望から誕生したQ By Aston Martinビスポークのヴァリアント・ヴェラールが新たな系譜に加わる
【公式動画】アストンマーティン F1アロンソの熱望から誕生したQ By Aston Martinビスポークのヴァリアント・ヴェラールが新たな系譜に加わる
Auto Prove
トヨタ「アルファード/ヴェルファイア/プリウス」オーナーに朗報! 純正ナビのテレビ視聴やナビ操作が便利になるTVキットが新登場
トヨタ「アルファード/ヴェルファイア/プリウス」オーナーに朗報! 純正ナビのテレビ視聴やナビ操作が便利になるTVキットが新登場
Auto Messe Web
3週間ぶりのMotoGP! オランダGPのFP1はバニャイヤがトップタイム。来季チームメイトのマルケス2番手続く
3週間ぶりのMotoGP! オランダGPのFP1はバニャイヤがトップタイム。来季チームメイトのマルケス2番手続く
motorsport.com 日本版
ブガッティの新たなハイパースポーツカー「トゥールビヨン」が登場。V16エンジン+3モーターで1800psを発生!
ブガッティの新たなハイパースポーツカー「トゥールビヨン」が登場。V16エンジン+3モーターで1800psを発生!
Webモーターマガジン
[15秒でわかる]BMW『M2』改良新型…小さな車体でも中身は狂暴
[15秒でわかる]BMW『M2』改良新型…小さな車体でも中身は狂暴
レスポンス
本州―四国「しまなみ海道」高速バス攻めの“特急化” 運行ルートがらり変更! 新幹線接続 JR松山駅は“廃止”
本州―四国「しまなみ海道」高速バス攻めの“特急化” 運行ルートがらり変更! 新幹線接続 JR松山駅は“廃止”
乗りものニュース
7年ぶり全面刷新! 新型「迫力顔SUV」初公開! 斬新グリル&直6エンジン搭載の「大きめ高級車」! 豪華内装の「X3」欧州で発表
7年ぶり全面刷新! 新型「迫力顔SUV」初公開! 斬新グリル&直6エンジン搭載の「大きめ高級車」! 豪華内装の「X3」欧州で発表
くるまのニュース
テオ・プルシェールがインディカーで残した爪痕。復帰への道筋と後任ノーラン・シーゲルの才能
テオ・プルシェールがインディカーで残した爪痕。復帰への道筋と後任ノーラン・シーゲルの才能
AUTOSPORT web
ゴルフにポロにルポにup!に……VWの「GTI」はやっぱり熱いぜ! 時代時代のクルマ好きを歓喜させた歴代モデルとエキサイティングなその中身
ゴルフにポロにルポにup!に……VWの「GTI」はやっぱり熱いぜ! 時代時代のクルマ好きを歓喜させた歴代モデルとエキサイティングなその中身
WEB CARTOP
アルファロメオからセアトにVWまで! 凄腕デザイナー「ワルター・デ・シルヴァ」独自の手法と名車5台
アルファロメオからセアトにVWまで! 凄腕デザイナー「ワルター・デ・シルヴァ」独自の手法と名車5台
WEB CARTOP
新型電動ミニバン『L380』は航続824km、LEVCが中国発売…グローバル展開も計画
新型電動ミニバン『L380』は航続824km、LEVCが中国発売…グローバル展開も計画
レスポンス

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村