現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「水中メガネ」「ブタケツ」「テントウムシ」なんてアダ名も今は昔! いまどきのクルマに愛称が付かない理由を考えてみた

ここから本文です

「水中メガネ」「ブタケツ」「テントウムシ」なんてアダ名も今は昔! いまどきのクルマに愛称が付かない理由を考えてみた

掲載 68
「水中メガネ」「ブタケツ」「テントウムシ」なんてアダ名も今は昔! いまどきのクルマに愛称が付かない理由を考えてみた

 この記事をまとめると

■昔のクルマには車種名とは違う「愛称」で呼ばれていたものも多い

「銭ブル」「タコツー」「おばけローレル」! 「遊び心」が全国区になった驚きのクルマの愛称8選

■最近のクルマには愛称が付かないことが多い

■相性がないのには、なんでもハラスメントになりかねない社会的風潮も影響している

 いまのクルマにもあだ名を付けたくなるモデルはある!

 編集部からもらったお題のなかで目に留まったのが、「いま愛称のあるクルマがない理由」。そういえば何でだろうと思って、ワケをぼんやり考えてみた。

 まず、愛称やニックネームの類で呼ばれても不思議でないクルマはいまも存在する。三菱デリカD:5が「電気カミソリ」「シェーバー」の異名を持つのは知られたところ。また、かつての初代ホンダZが「水中メガネ」、6代目にあたる日産スカイライン(R31型)の後期型RS系が「鉄仮面」と呼ばれていたように、スズキ・ワゴンRスマイルは「眼鏡っ子」、BMW iXのコワモテは初代ガンダムと最後に戦った「ジオング」と呼ばれてもおかしくない(最後のふたつは筆者の愚作)。

 つまり、愛称のあるクルマがなくなったというより、クルマを愛称で呼ぶことがなくなったのだ。

 その理由について、ない頭を絞ってみる。クルマに愛称がついた時代より車種が大幅に増えた。軽自動車を除いてグローバルモデルが主力を占めるようになった。ハッチバックもSUVもミニバンも、基本的にはどのクルマも同じようなカタチになってきた。などという点が挙げられると思う。

 しかし、一番大きく影響しているのは、ユーザーマインドの変化ではないだろうか。一般大衆にとってマイカーを持つことが現実的になったとはいえ、まだ贅沢だった1960~70年代。多くの人々はクルマという存在にいまよりも憧れを抱き、その愛情表現としてまさしく「愛称」やニックネームが自然発生的に生まれた。

 カブトムシ(VWタイプ1)にはじまり、カニ目(オースチン・ヒーレー スプライト)、テントウムシ(スバル360)、ダルマ(初代トヨタ・セリカ)、クジラ(4代目トヨタ・クラウン)、ハマグリ(2代目日産シルビア)などなど。愛称に用いられたのは生き物を中心とした比較的身近なものがほとんどで、何かと物騒でとげとげしいいまの時代からするとホッコリするような、素朴な愛がにじみ出ている。マヨネーズ(初代いすゞ ピアッツァ)、ウーパールーパー(3代目ホンダ・インテグラの前期型)なんてところも懐かしい。

 人間も「あだ名」をやめる時代

 愛称やニックネームを使わなくなった理由としてもうひとつ思い当たるのは、「相手にあだ名を使うのはやめて、『さん』づけで呼びましょう」という現在の社会的風潮だ。

 とくに学校では、2013年にいじめ防止対策推進法が施行されてから、そうした指導が行われることが増えたという。あだ名は身体的な特徴や癖などからつけられることが多く、あだ名で呼ばれた人が不快に感じれば、それはいじめ行為にあたるというものだ。

 クルマの愛称も見た目の特徴に由来したものがほとんど。なかには「ブタケツ」(2代目日産ローレル)や「ブタ目」(3代目トヨタ・コロナマークII)といった、愛称というより蔑称といったほうがよさそうなものも確かにある。「あだ名禁止」には賛否両論あるが、相手をいじめるつもりはけっしてなくても、知らず知らずのうちに嫌な思いをさせるとしたら、もちろんいいことではない。

 部下に軽く注意をしても、女子に「かわいいね」といっても、ややもするとハラスメントといわれる時代。クルマが愛称で呼ばれることは、今後ますますなくなるのかもしれない。何とも世知辛い世の中である。

こんな記事も読まれています

伝説の「6輪F1マシン」を生んだ小屋 70年前のティレル工場が移転保存 英国
伝説の「6輪F1マシン」を生んだ小屋 70年前のティレル工場が移転保存 英国
AUTOCAR JAPAN
JAFが義務化しているユニバーサルロゴの意味は? 実際にラリー車両に貼ってモータースポーツ参戦している人の声を聞いてきました
JAFが義務化しているユニバーサルロゴの意味は? 実際にラリー車両に貼ってモータースポーツ参戦している人の声を聞いてきました
Auto Messe Web
余裕と安心の「サイレント」スポーツ ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(2) 創業者も認めた1台
余裕と安心の「サイレント」スポーツ ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(2) 創業者も認めた1台
AUTOCAR JAPAN
ロールス・ロイス傘下の「ダービー」世代 ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(1) 端正なコーチビルド
ロールス・ロイス傘下の「ダービー」世代 ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(1) 端正なコーチビルド
AUTOCAR JAPAN
日産「新型“超凄い”スカイライン」まもなく登場! 420馬力の“史上最強”モデルはまさに「集大成」! もはや「次期型」に期待な“NISMO”実際どう?
日産「新型“超凄い”スカイライン」まもなく登場! 420馬力の“史上最強”モデルはまさに「集大成」! もはや「次期型」に期待な“NISMO”実際どう?
くるまのニュース
日本のキャンピングカーは仕上がりが違う! 知られざる「キャブコン」の製造工程とは
日本のキャンピングカーは仕上がりが違う! 知られざる「キャブコン」の製造工程とは
WEB CARTOP
首都高つながらない「関越道」どう行く? 渋滞を“まるっと避ける”マル秘ルートとは “練馬から正面突破”は最悪?
首都高つながらない「関越道」どう行く? 渋滞を“まるっと避ける”マル秘ルートとは “練馬から正面突破”は最悪?
乗りものニュース
テインの純正互換ショック「EnduraPro」シリーズに『カローラ』『シエンタハイブリッド』など6車種の適合が追加
テインの純正互換ショック「EnduraPro」シリーズに『カローラ』『シエンタハイブリッド』など6車種の適合が追加
レスポンス
メルセデスF1、トモダチ改造計画でW15を“ドライバーの味方”に「改善のためにマシンをいじめ抜く」
メルセデスF1、トモダチ改造計画でW15を“ドライバーの味方”に「改善のためにマシンをいじめ抜く」
motorsport.com 日本版
最高出力830PS、最高回転数9500rpm!フェラーリから自然吸気V12エンジン搭載モデル「12チリンドリ」が登場
最高出力830PS、最高回転数9500rpm!フェラーリから自然吸気V12エンジン搭載モデル「12チリンドリ」が登場
@DIME
高速道路で「人が旗振ってる!」意味わかりますか? 見かけたらそこは「危険」
高速道路で「人が旗振ってる!」意味わかりますか? 見かけたらそこは「危険」
乗りものニュース
軽自動車の「白っぽく見えるナンバー」なぜ増えた? 軽であること隠したい!? 導入7年「図柄入りナンバー」の現状は?
軽自動車の「白っぽく見えるナンバー」なぜ増えた? 軽であること隠したい!? 導入7年「図柄入りナンバー」の現状は?
くるまのニュース
61年の歴史で初 ハイブリッド化されたポルシェ改良新型「911」に熱視線! SNSでの反響とは?
61年の歴史で初 ハイブリッド化されたポルシェ改良新型「911」に熱視線! SNSでの反響とは?
VAGUE
【試乗】新型シトロエンC3は革命を呼びかけるヤバいクルマ! 日本上陸前に本国でBEVの「ë-C3」に乗った!!
【試乗】新型シトロエンC3は革命を呼びかけるヤバいクルマ! 日本上陸前に本国でBEVの「ë-C3」に乗った!!
WEB CARTOP
モーターマガジンMovie 週間視聴回数BEST5 プラス1(2024年6月9日~6月815日)
モーターマガジンMovie 週間視聴回数BEST5 プラス1(2024年6月9日~6月815日)
Webモーターマガジン
東急バス「バス以外の交通手段」に参入 チャリもクルマもライバルじゃない “相乗効果”狙う
東急バス「バス以外の交通手段」に参入 チャリもクルマもライバルじゃない “相乗効果”狙う
乗りものニュース
アウディがプレミアムミッドサイズSUVの特別仕様車「Q5/Q5スポーツバック Sライン ダイナミックエディション」を発売
アウディがプレミアムミッドサイズSUVの特別仕様車「Q5/Q5スポーツバック Sライン ダイナミックエディション」を発売
@DIME
新型プリウス、クラウン、シエンタ、日産サクラで便利に使えるライティングアイテム【特選カーアクセサリー名鑑】
新型プリウス、クラウン、シエンタ、日産サクラで便利に使えるライティングアイテム【特選カーアクセサリー名鑑】
レスポンス

みんなのコメント

68件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村