現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 逝きし世の面影よ…喜ぶべき? 悲しむべき?? 引退後に人気が高まったクルマたち

ここから本文です

逝きし世の面影よ…喜ぶべき? 悲しむべき?? 引退後に人気が高まったクルマたち

掲載 14
逝きし世の面影よ…喜ぶべき? 悲しむべき?? 引退後に人気が高まったクルマたち

 コアなクルマ好きには振り向いてもらえたものの、大半の人には受け入れてもらえなかった不遇な現役時代を過ごしたクルマは数知れず。しかし、多様性が叫ばれる今、時代の流れに合わせるかのように中古車市場で価格が上昇しつつあるクルマもまた数知れず! ここでは、その代表選手たちを厳選して紹介していこう。

文/FK、写真/日産、マツダ、FavCars.com

逝きし世の面影よ…喜ぶべき? 悲しむべき?? 引退後に人気が高まったクルマたち

S14シルビアが不人気車と呼ばれたのは“今は昔”!?

“eye hunt SILVIA”のキャッチコピーとともに1993年にデビューしたS14シルビア。S13に比べれば肥大化した印象は否めないが、スタイルの美しさは今見ても一級品!?

 今や貴重な存在となったコンパクトサイズのFRスポーツモデル。その王道として絶大な人気を獲得したのがシルビアだ。今なお根強いファンがいるFRスポーツモデルなだけに中古車市場でのシルビア人気は依然高く、S13/S14/S15各世代の平均価格も200万円を下らないどころか、300万円に迫る勢いで高騰している。

 そのなかで意外なのは、S14の人気ぶり。稀代のデートカーとしてバブル期に大ヒットしたS13や、走りにいっそうの磨きがかけられた最後のシルビアであるS15ならばともかく、現役時代は評価が低かったS14が……と思わずにはいられない。

 操安性・居住性・衝突安全性の観点から移行された大柄な3ナンバーボディや、“たれ目”の愛称がつくほど精悍さに欠けたフロントマスクなどが一般受けせず、1993年10月の登場から早々に失敗作のレッテルを貼られたS14。しかし、ボディのサイズアップにともなって大幅な剛性アップが図られ、エンジンもターボ/自然吸気ともに最高出力が高められており、確実な進化を遂げていた。

 1996年6月のマイナーチェンジではたれ目が“つり目”に刷新され、スポーツカーらしい鋭い顔つきに。RVブーム全盛期にデビューしたこともあってS13に比べればセールス的に低迷したものの、前述のとおり、貴重な存在となったコンパクトサイズのFRスポーツモデルなだけにS14の人気が今となって高まるのも無理はない!?

7代目セリカの前衛的なデザインに時代がやっと追いついた?

トレンドを切り拓くデザインと際立つ走りによって、クルマの原点にあるエンターテイメント性を堪能できる新しいスポーツスペシャルティとしてデビューした7代目セリカ

 2000年前半に流行した“スポコン”と呼ばれるカスタムのベース車両として、一部のクルマ好きに人気を博した7代目のセリカは1999年9月に登場。

 セリカといえば長きに渡ってモータースポーツの世界で活躍してきたトヨタを代表するスペシャルティクーペだが、7代目はクルマの原点にあるエンタテイメント性を堪能できる新スポーツスペシャルティをコンセプトに“ライトな新感覚GT”へと路線を転換。

 その最大の特徴となったのは見る、見られる新感覚の楽しさを提供したエクステリア&インテリアのデザインにあった。

 とはいえ、上位グレードのSS-IIに採用されたVVTL-i付1.8リッターの新開発2ZZ-GEエンジンはバルブタイミングやバルブリフト量を可変制御とすることで高回転域までの伸びを追求。6MTやスーパーインテリジェント4AT、新設計のサスペンション、軽量&高剛性なボディなどとあいまって高い走安性と俊敏な操縦性を実現したが……当時はコンパクトハッチやミニバンが人気だったこともあって販売台数は伸びず、2006年4月に販売終了。

  4~6代目では設定されていたGT-FOURのようなホットモデルが存在しなかったことも、7代目の人気獲得につながらなかった要因のひとつかもしれない。現在の中古車市場における平均価格は70~80万円と比較的リーズナブルだが、徐々に値上がりの傾向がある。

「レシプロより普通にロータリーが好き」な人が選ぶRX-8

RX-8はロータリーエンジンによる高い動力性能と大人4人がゆったり乗れる機能性を兼ね備えた4ドア4シーターのスポーツカーとして2003年4月にデビュー

 RX-7の生産終了から8カ月後の2003年4月、RENESISと名付けられた新ロータリーエンジンを搭載したRX-8がデビュー。

 2003年4月から2012年3月末までに海外向けを含めて19万2094台が生産されたRX-8は約9年間で一度のマイナーチェンジと二度の一部改良が行われたが、正式発表こそなされていないものの年を追うごとに厳しくなる排ガス規制やスポーツカー離れに起因するセールスの低迷などの影響などから、2012年6月に生産終了となった。

 しかし、吸排気ポートをローターハウジングのサイド面に集約して環境性能と動力性能を高い次元で両立したRENESISは注目度も抜群。全域で高いトルクを発生するとともに、フューエルインジェクターや点火プラグの改良で低燃費・高出力・クリーンな排出ガスを有する自然吸気の新世代エンジンとして高く評価され、英国のエンジン技術専門誌『エンジン・テクノロジー・インターナショナル』が主催するインターナショナル・エンジン・オブ・ザ・イヤーも受賞した。

 大人4人が乗れる空間を有する4シーターでかつ観音開きのフリースタイルドアシステムを採用した唯一無二のパッケージングは今も輝きを失っておらず、現在の中古車市場でも平均価格は100万円前後で推移している。

Z34型フェアレディZは今や希少な大排気量エンジン+後輪駆動のスポーツモデル

Z34型のフェアレディZはVQ37VHRエンジンの圧倒的なパフォーマンスを連想させるFRプロポーションやしなやかでダイナミックなデザインが最大の特徴

 2022年1月に発表された日本仕様の新型が話題を呼んだフェアレディZ。フェアレディZと言えば米国での人気は抜群なのにもかかわらず、日本ではいまひとつ……というイメージがある人も多いだろう。

 2008年12月に登場したZ34型も発売当初は2週間で月販目標の約2倍となる1051台の受注を獲得したことが発表されたが、14年間の累計販売台数は約13万台。2020年は395台、2021年に至っては461台という低調ぶりだ。

 とはいえ、Z34も初代から続くZらしさの象徴である“ハイパフォーマンス”、“デザイン”、“ハイバリュー”において飛躍的な進化を遂げていることは間違いない。

 パフォーマンス面で言えばショートホイールベース化と大幅な軽量化に始まり、355psの最高出力を発生するVQ37VHRエンジンと世界初のシンクロレブコントロール付6MTや新開発のマニュアルモード付7ATとの組み合わせなどにより、世界トップレベルの運動性能を実現。

 インテリアもドライバーとコックピットの一体化を目指すべく、スポーツカーとしての機能性と質感の高さの両立が図られている。

 現在の中古市場における平均価格は200~250万円だが、今や貴重な大排気量エンジンを搭載したFRスポーツカーなだけに値上がりは必至かもしれない。

角張ったエクステリアデザインがたくましすぎるクロスロード

“アクティブ・ライフ・ナビゲーター”をコンセプトに、毎日の生活のさまざまなシーンをより積極的に楽しみ、枠にはまらない新しい生活へと誘うクルマを目指して開発されたクロスロード

 3列7名乗車機能をもたせることで新たな価値を提案するコンパクトSUVとして、2007年2月に発売されたクロスロード。

 “アクティブ・ライフ・ナビゲーター”のコンセプトのもとに開発された一台は塊感のあるスクエアなデザインが力強さと存在感を際立たせるとともに、センターピラーやウィンドウまわりの彫りを深く面取りした造形がたくましさを表現。

 インテリアも四角を基調としたデザインによって骨太でかつ安心感のある空間が演出されていた。エンジンは2.0リッター i-VTECと1.8リッター i-VTECの2種類を設定。ホンダならではのVTECを進化させたバルブタイミング制御とドライブ・バイ・ワイヤとの組み合わせにより、スロットルバルブの最適制御を実現。低速域での力強いトルクとクルーズ走行時の優れた燃費性能を両立していた。

 しかし、当時のホンダにはステップワゴン、ストリーム、さらに上級モデルにはオデッセイやCR-Vといった人気モデルが存在していたこともあって確固たる支持を得ることができず、3年8カ月という短期間で販売は終了に。

 だが、近年は中古車市場で平均価格が100万円前後と比較的リーズナブルなこともあってアウトドア志向の強いユーザーがカスタムベースとして選ぶことも多く、にわかに人気を博している。

こんな記事も読まれています

強豪チームが定義する常勝ホイールの性能要件。タイヤの伸びしろを引き出す知られざるホイールの役割/BBS RI-A
強豪チームが定義する常勝ホイールの性能要件。タイヤの伸びしろを引き出す知られざるホイールの役割/BBS RI-A
AUTOSPORT web
ランド・ノリス、フェルスタッペンとの接触に憤慨「今日の彼は”やりすぎな日”だった……必死になりすぎているように見えたよ」
ランド・ノリス、フェルスタッペンとの接触に憤慨「今日の彼は”やりすぎな日”だった……必死になりすぎているように見えたよ」
motorsport.com 日本版
マクラーレン750S 詳細データテスト 本能を揺さぶる加速 ダイレクトなハンドリング 引き締まった脚回り
マクラーレン750S 詳細データテスト 本能を揺さぶる加速 ダイレクトなハンドリング 引き締まった脚回り
AUTOCAR JAPAN
F1オーストリアGP決勝速報|首位争ったフェルスタッペンとノリスがまさかのクラッシュ! ラッセルが”棚ぼた”優勝。角田裕毅14位
F1オーストリアGP決勝速報|首位争ったフェルスタッペンとノリスがまさかのクラッシュ! ラッセルが”棚ぼた”優勝。角田裕毅14位
motorsport.com 日本版
衝撃の結末! フェルスタッペンとノリス、頂上決戦の末に接触で共倒れ。ラッセルが優勝さらう|F1オーストリアGP決勝
衝撃の結末! フェルスタッペンとノリス、頂上決戦の末に接触で共倒れ。ラッセルが優勝さらう|F1オーストリアGP決勝
motorsport.com 日本版
ホンダが50ccバイクを生産終了! 原付は排気量から出力規制へ! 新規格のPCXとかシグナスとか出るのか?
ホンダが50ccバイクを生産終了! 原付は排気量から出力規制へ! 新規格のPCXとかシグナスとか出るのか?
ベストカーWeb
世界中で270万台の大ヒット! メルセデス・ベンツ「W123」シリーズは「Sクラス」のコンポーネントを受け継いで多様性に応えた傑作でした
世界中で270万台の大ヒット! メルセデス・ベンツ「W123」シリーズは「Sクラス」のコンポーネントを受け継いで多様性に応えた傑作でした
Auto Messe Web
フェルスタッペンがスプリント制す。ノリスをかわしたピアストリが2位【レポート/F1第11戦】
フェルスタッペンがスプリント制す。ノリスをかわしたピアストリが2位【レポート/F1第11戦】
AUTOSPORT web
あくまでも結果論!? 愛車が一生モノになるオーナーの5つの特徴とは?
あくまでも結果論!? 愛車が一生モノになるオーナーの5つの特徴とは?
外車王SOKEN
驚異的に「速く」明らかに「重い」 最新BMW M5へ初試乗 次世代は727psのV8プラグインHV!
驚異的に「速く」明らかに「重い」 最新BMW M5へ初試乗 次世代は727psのV8プラグインHV!
AUTOCAR JAPAN
シボレーC6型「コルベット」を『ウマ娘プリティーダービー』の痛車に! こだわり抜いて完成までに3カ月かかった理由とは
シボレーC6型「コルベット」を『ウマ娘プリティーダービー』の痛車に! こだわり抜いて完成までに3カ月かかった理由とは
Auto Messe Web
”代役参戦”のロバンペラ、王者の貫禄見せる総合優勝。エバンス2位でトヨタがワンツー|WRCラリー・ポーランド
”代役参戦”のロバンペラ、王者の貫禄見せる総合優勝。エバンス2位でトヨタがワンツー|WRCラリー・ポーランド
motorsport.com 日本版
バニャイヤ、独走逃げ切りでオランダGP”ハットトリック”達成! ランク首位逆転近し|MotoGPオランダ決勝
バニャイヤ、独走逃げ切りでオランダGP”ハットトリック”達成! ランク首位逆転近し|MotoGPオランダ決勝
motorsport.com 日本版
ダイハツの「認証不正問題」どうなった? 基準適合性の確認が終了! グランマックス含む3車種はリコール対応に
ダイハツの「認証不正問題」どうなった? 基準適合性の確認が終了! グランマックス含む3車種はリコール対応に
くるまのニュース
英国総選挙 自動車関連の争点は「エンジン車禁止の時期」「EV支援」か 各党の公約は?
英国総選挙 自動車関連の争点は「エンジン車禁止の時期」「EV支援」か 各党の公約は?
AUTOCAR JAPAN
「ル・マン24」翌日、自分の車でコースを巡る聖地巡礼! 縁石は想像以上に鋭角で高さがあるので要注意です【みどり独乙通信】
「ル・マン24」翌日、自分の車でコースを巡る聖地巡礼! 縁石は想像以上に鋭角で高さがあるので要注意です【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
流行りはホットハッチからFFクーペに! トヨタ・セリカ マツダMX-6 ローバー220 クーペ 1990年代の煌き(1)
流行りはホットハッチからFFクーペに! トヨタ・セリカ マツダMX-6 ローバー220 クーペ 1990年代の煌き(1)
AUTOCAR JAPAN
カーブで光るトヨタ・セリカ ワンランク上のマツダMX-6 ホットハッチ的なローバー220 クーペ 1990年代の煌き(2)
カーブで光るトヨタ・セリカ ワンランク上のマツダMX-6 ホットハッチ的なローバー220 クーペ 1990年代の煌き(2)
AUTOCAR JAPAN

みんなのコメント

14件
  • ハチロクだろ。
    極上で30万円、そこらで10万円で買えるクルマだったし作りもその程度。
    マンガなんかに踊らされて名車名車と崇める奴の気が知れない
  • とりあえずベストカーは黙ってようか。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村