現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 超貴重なデ・トマソ「ヴァレルンガ」が約2880万円で落札…相場よりもかなり安かった理由はスーチャー付きの魔改造のせい!?

ここから本文です

超貴重なデ・トマソ「ヴァレルンガ」が約2880万円で落札…相場よりもかなり安かった理由はスーチャー付きの魔改造のせい!?

掲載 3
超貴重なデ・トマソ「ヴァレルンガ」が約2880万円で落札…相場よりもかなり安かった理由はスーチャー付きの魔改造のせい!?

デ・トマソの人気クラシックカー、オンラインオークションに現わる

2020年以来の新型コロナ禍により、自動車オークション業界ではネット上のみで出品・入札するオンライン形式のオークションが大流行。パンデミックにいちおうの収束が見られる現在でも、その利便性から数多くのオークション会社が対面型オークションと並行して継続しているようです。2024年6月14~18日、名門「ボナムズ・オークション」社がベルギーを拠点に開催した、その名も「ONLINE」オークションでは、近年にわかに市場評価を高めたモデルのひとつであるデ・トマソ「ヴァレルンガ」が登場。今回はそのモデル概要と、注目のオークション結果についてお伝えします。

現存わずか31台! デ・トマソ「パンテーラ」の最終形態の相場は4600万円オーバーでした

剛腕ビジネスマン、デ・トマソが初めて作ったスポーツカー

デ・トマソの開祖、アレハンドロ(イタリアではアレッサンドロ)・デ・トマソは、1928年に生まれたイタリア系のアルゼンチン人で、革新系の政治家だった父親が政敵である独裁者、ペロン首相に敗れて失脚・死亡したことに伴い、若くして、半ば政治亡命に近いかたちで父祖の地イタリアに渡ったとされている。また、アルゼンチン時代には、レーシングドライバーとして活動する傍ら、反政府運動にも参加していたといわれている。

さらには、あのチェ・ゲバラとも交流があったとも言われるほか、さらには列車強盗やハイジャックにも加担していたという、虚実入り乱れた武勇伝的エピソードさえ独り歩き(本人はジョークで混ぜ返しただけで、否定も肯定もしていない)するなど、じつにミステリアスな側面をもつ人物でもある。

イタリアに渡ったのちに、北米の自動車業界に影響力をもつ富豪の令嬢イザベル・ハスケルと結婚。妻の資金援助もあって、「O.S.C.A.」社のワークスドライバーとして自動車業界に足場を築いたアレハンドロは、1959年に「デ・トマソ・アウトモービリ」社を創立。フォーミュラ・ジュニア用を皮切りにF3、F2など各種のモノポストマシンの製作・販売に乗り出す。また1961年には、1500cc時代のF1GPに向けてアルファロメオ4気筒DOHCユニットを搭載したマシンを開発、こちらも市販を目論んでいたが、戦闘力不足で成功には至ることはなかった。

そんなデ・トマソが、初の市販レーシングGT兼ロードユーズ用スポーツカーとして1964年にデビューさせ、翌1965年から実際に市販したのが、「ヴァレルンガ」であった。

ニューヨーク近代美術館に展示された数少ない自動車のひとつ

プレス加工されたスチール製バックボーンフレームと、鋼管を組んだサブフレームで構成されるヴァレルンガは、トリノの名門カロッツェリア「ギア」の架装によるFRPボディを合わせても726kgに過ぎないウェイトと剛性を両立。英国フォード「コルティナ」用の直列4気筒OHV・1498cc「ケント」ユニットを搭載。最高出力はわずか105psにもかかわらず、200km/h以上のスピードを易々とマークすることができた。

また、モータースポーツ由来のダブルウィッシュボーン式フロントサスペンションと、エンジンも構造材とするフォーミュラスタイルのマルチリンク式リアサスペンションの効力により、曲がりくねった道でも力を発揮した。

ところで、この可憐な美しさを見せるボディについて、ボナムズ社の公式ウェブカタログでは「ジョルジェット・ジウジアーロが描いた」と記されている。たしかにヴァレルンガがデザインされた時代に、ジウジアーロがギアに籍を置いていたのは間違いのないところで、単純な誤りとも思えない。

しかし市販モデルに移行する前段階で、デザインワーク・製作ともに別のカロッツェリア「フィッソーレ」に委ねられたアルミボディの試作型ベルリネッタは、すでに量産型ヴァレルンガのギア製FRPボディにかなり近いスタイリングだったことから、一般的にヴァレルンガのデザイナーといえば、フィッソーレ所属のフランコ・マイナだったとする説が有力とされているようだ。

ともあれ、ヴァレルンガの美しさは誰もが認めるものであり、1966年にはニューヨーク近代美術館に展示された数少ない自動車のひとつとなった。さらに、現在のクラシックカーマーケットにおける高評価の要因として、このスタイリングの魅力が大きく作用しているのも間違いのないところであろう。

スーパーチャージャーつきの魔改造ヴァレルンガ

このほど、ボナムズ「ONLINE」オークションに出品されたデ・トマソ ヴァレルンガは、近年にスペシャリストの手によって施されたレストアと「軽いカスタマイズ」の恩恵もあって、じつにユニークな1台とアピールされていた。

もともとはギア社が製造したわずか50台(ほかに「53台説」など諸説あり)のうちのひとつで、1967年5月27日にイタリア・ロンバルディア州ヴァレーゼに新車として納車されたものという。

ただ、1983年まで北イタリアとローマに生息していたことは分かっているものの、その後2003年6月に、スペインのデ・トマソ愛好家が入手するまでの足跡は不明のようだ。それでもこの個体はバルセロナに輸出されたのち、デ・トマソのスペシャリストの手によってレストアされるとともに、かつてデ・トマソ自身が提案したことから時代考証の面でも正しいと標榜される、一連のモディファイが加えられることになった。

まずグラスファイバー製ボディのフェンダーは、13インチのクロモドラ社製ワイドホイールを装着するためにわずかに拡幅され、フォーミュラ3マシンからコンバートされたフォードの4気筒ケントエンジンには、1基のウェーバー社製48口径のキャブレターを介して、なんとスーパーチャージャーが取りつけられている。

ただし、フォルクスワーゲンから流用した(ケースを共用した英ヒューランド社製に非ず)正しいデ・トマソのギアボックスは、そのまま残されているとのことである。

レストア&モディファイ後の走行距離は約4000キロ

しかし、レストアおよびモディファイの完成からの走行距離は、わずか約4000km。次のオーナーに、エキサイティングなドライビングの機会を提供するためのレストアだったかにさえ映る。加えて、今回の出品に際してはスペインの抹消登録書類が付属しているとのことであった。

この、デ・トマソ的にミステリアスなヴァレルンガに、ボナムズ社では25万ユーロ~35万ユーロという、かなり強気のエスティメート(推定落札価格)を設定した。さらに今回のオークションは、すべて「Offered Without Reserve(最低落札価格なし)」形式で行われるという前提条件にしたがって、この個体も「リザーヴなし」で出品されることになった。

この「リザーヴなし」という出品スタイルは、とくに対面型オークションでは確実に落札されることから会場の空気が盛り上がり、エスティメートを超える勢いでビッド(入札)が進むこともあるのがメリット。しかしそのいっぽうで、たとえ出品者の意にそぐわない安値であっても落札されてしまう落とし穴もある。

そして2024年6月18日14時14分(現地時間)に入札締め切りとなった競売では、会場での盛り上がりに期待できないオンライン型オークションのデメリットが発露してしまったようで、終わってみればエスティメート下限を大幅に下回る16万8560ユーロ、現在のレートで日本円に換算すれば約2880万円で落札されることになったのだ。

ヴァレルンガは生産台数が少ないながらも時おり国際マーケットに姿を見せるのだが、モータースポーツでの大戦果がないにもかかわらず、近年では30万ユーロ前後というかなりの高価格での取り引きが多いようだ。

そんな状況下にあって、今回の比較的安価なハンマープライスは、この個体に施された改造が、オリジナル主義の支配する現在のマーケットにとっては好ましいものではないと判断された結果とも思われる。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
乗りものニュース
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
VAGUE
FDJ2がMIDホイール一色に! 公式ワンメイク化でドリフトシーンに新時代到来!!…大阪オートメッセ2025
FDJ2がMIDホイール一色に! 公式ワンメイク化でドリフトシーンに新時代到来!!…大阪オートメッセ2025
レスポンス
【特集】レッドブルの非情なドライバー育成……しかし彼ら以上にドライバー育成に注力してきた存在はゼロ
【特集】レッドブルの非情なドライバー育成……しかし彼ら以上にドライバー育成に注力してきた存在はゼロ
motorsport.com 日本版
前の車との「車間距離」めちゃ大事! でも運転中「どうやって」測る!? 「高速」や「一般道」で適切な車間を取る方法とは
前の車との「車間距離」めちゃ大事! でも運転中「どうやって」測る!? 「高速」や「一般道」で適切な車間を取る方法とは
くるまのニュース
まるでリアルRPG!? 目指せ鈴鹿8耐優勝! レーシングライダー石塚健が新チーム立ち上げを発表
まるでリアルRPG!? 目指せ鈴鹿8耐優勝! レーシングライダー石塚健が新チーム立ち上げを発表
バイクのニュース
デジタル装備が進化、走行性能もアップ!フリークも納得した新型「ゴルフ8.5 GTI」の高い実力
デジタル装備が進化、走行性能もアップ!フリークも納得した新型「ゴルフ8.5 GTI」の高い実力
@DIME
【MotoGP】ホンダは思ったより大丈夫? アプリリアから加入のアルベシアーノ「革命は必要ない」
【MotoGP】ホンダは思ったより大丈夫? アプリリアから加入のアルベシアーノ「革命は必要ない」
motorsport.com 日本版
「これが普段使い!?」メルセデスAMG A35が“異次元”サウンドマシンに進化 Pro Shop インストール・レビュー by レジェーラ 後編
「これが普段使い!?」メルセデスAMG A35が“異次元”サウンドマシンに進化 Pro Shop インストール・レビュー by レジェーラ 後編
レスポンス
スーパーフォーミュラの改革は話題づくりだけじゃない。さらなる発展に不可欠な“制度整備”……ハンドボールリーグ元事務局長が荒地を耕す
スーパーフォーミュラの改革は話題づくりだけじゃない。さらなる発展に不可欠な“制度整備”……ハンドボールリーグ元事務局長が荒地を耕す
motorsport.com 日本版
スバル新型「S210」登場! 計算された“300馬力”の意図は? めちゃ速いのに室内が超快適なワケとは? 「“スゴい”スポーツセダン」についてSTI本部長に聞いてみた!
スバル新型「S210」登場! 計算された“300馬力”の意図は? めちゃ速いのに室内が超快適なワケとは? 「“スゴい”スポーツセダン」についてSTI本部長に聞いてみた!
くるまのニュース
 今や“シールドあり”が主流!? 「オフロードヘルメット」とは?
今や“シールドあり”が主流!? 「オフロードヘルメット」とは?
バイクのニュース
タナク、2.5秒差の3番手から虎視眈々「明日を楽しみにしている」/WRCスウェーデン デイ2コメント
タナク、2.5秒差の3番手から虎視眈々「明日を楽しみにしている」/WRCスウェーデン デイ2コメント
AUTOSPORT web
ランチア「ストラトス」やアウディ「クワトロ」など貴重なラリーカーが富士を逆走!「トヨタ7」のエンジンにも火が入りました
ランチア「ストラトス」やアウディ「クワトロ」など貴重なラリーカーが富士を逆走!「トヨタ7」のエンジンにも火が入りました
Auto Messe Web
Genbの『ハイエース』用ブレーキパッドが進化、同乗者や積載物にも優しい自然なフィーリング実現
Genbの『ハイエース』用ブレーキパッドが進化、同乗者や積載物にも優しい自然なフィーリング実現
レスポンス
神童アントネッリ……実は普通の18歳。好物は和牛!? 「鈴鹿を走るのは楽しみだけど、東京とか日本の色々な所に行ってみたい!」
神童アントネッリ……実は普通の18歳。好物は和牛!? 「鈴鹿を走るのは楽しみだけど、東京とか日本の色々な所に行ってみたい!」
motorsport.com 日本版
インテグラなのにおっさんセダン! マークXなのにFF!! 名前は「名車」中身は「迷車」なクルマ4選 
インテグラなのにおっさんセダン! マークXなのにFF!! 名前は「名車」中身は「迷車」なクルマ4選 
WEB CARTOP
路面電車にも「スピード違反」はあるのか 最高速度制限の法律と運用どうなっている?
路面電車にも「スピード違反」はあるのか 最高速度制限の法律と運用どうなっている?
乗りものニュース

みんなのコメント

3件
  • まろまろ
    ボンネットにあるのが給油口?!
    入れづらそうだけど、スーパーカーって感じでカッコイイ。
  • furima-jirosan
    ボナムズのリザルト(オークション結果)見ました。

    確かに、ぱっと見にはおぉヴァレルンガ珍しい…と思ったのですが
    エンジンルーム見て、あれ?ウェーバーキャブの向きがオカシイ…
    よーく見るとキャブの奥に、ルーツ型と思しきスーパーチャージャーが…
    確かにコレは「魔改造」ですわ(笑)
    ギヤボックス以下はほぼノーマルなようなので、本気出して走ったら
    ちょっと問題が起きそうな予感が…

    タイヤもオリジナルはF145にR175の小径13インチだったので、このあたりも
    サイズアップで「味変」していますね(現車が履かせていたのはクムホでしたが)

    このオークションに同時出品された1970年式のデトマソ・マングスタも
    また魅力的な一台ですね(21万ユーロ:約3652万円で落札)

    このクルマについても、いずれタケダさんの解説記事が載ることでしょう。
    楽しみです。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2870.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

2550.04019.8万円

中古車を検索
ローマの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2870.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

2550.04019.8万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村