現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 配線を増やすだけで「パワーアップ」「ライトの光量増」「オーディオの音質向上」って魔法かよ! ひと昔前に流行したクルマの「アーシング」ってなんだったのか?

ここから本文です

配線を増やすだけで「パワーアップ」「ライトの光量増」「オーディオの音質向上」って魔法かよ! ひと昔前に流行したクルマの「アーシング」ってなんだったのか?

掲載 69
配線を増やすだけで「パワーアップ」「ライトの光量増」「オーディオの音質向上」って魔法かよ! ひと昔前に流行したクルマの「アーシング」ってなんだったのか?

 この記事をまとめると

■2000年代に流行ったお手軽チューニングの「アーシング」

家電でよく聞く「アース線」! 電装品が増え続けるいまクルマでも重要なポイントだった

■アーシングをするとオーディオの音質向上やパワーアップなどの効果が得られた

■下手に配線すると車両火災の原因にもなるので要注意だ

 アーシングの効果とは

 2000年代に流行ったお手軽チューニングにアーシングがある。

 いまのクルマはECUから各種センサー、エアコンにライト、オーディオetcと、電気系パーツが山ほどある。これらを動かすには、配線=ワイヤハーネスが必要だ。普通に考えるとひとつの電気系パーツに、プラスとマイナス、それぞれ2本の配線が必要になるわけだが、前述の通り、電気系パーツは山ほどあるので、それぞれ2本の配線を通していたら、車体中配線だらけになってしまう……。

 でも、世の中には頭のいい人がいるもので、クルマのボディは鉄でできている。鉄は電気を通すので、マイナス側はバッテリーからボディに流し、プラス側だけ配線すれば、ワイヤハーネスは半分で済む、と気がついて、「ボディアース」を採用、いまに至っている。

 それでも年々、電気系パーツは増え続けているので、クルマ1台分のプラス側の配線だけで、総延長は3km以上、総重量30~40kgといったクルマも珍しくない!

 こうした事情がわかったうえで、ようやくアーシングのハナシだが、アーシングとはボディアースの代わりに、バッテリーのマイナス端子から電気系パーツまで新たに配線を引いて直接つなぐというチューニング。

「電流の強さは電圧に比例し、抵抗に反比例する(オームの法則)」ので、抵抗の多い普通の鉄のボディでアースするより、太くて抵抗の小さいハーネスで直結してやれば、電圧低下が防げて、ライトが明るくなったり、オーディオのノイズが減ったり、点火系が強化され、オルタネーターの負担も減って、パワーアップや燃費向上などの効果も期待できるとして注目された。

 実際、アーシングをするとライトが明るくなったり、1~3馬力パワーアップした例はいくつも報告されているが、電気ほど厄介なものはないので、できればいじらないのが正解でもある。

 自動車メーカーでは、ミリアンペア単位で管理して、各種配線を考えていて、配線の太さや抵抗にもそれぞれちゃんとした意味がある(例:細い配線はショートしたときに焼き切れて、ハーネス自体がヒューズになる設計)。

 よかれと思ってアーシングなどすると、ECUやセンサー類が誤作動を起こし、最悪車両火災の原因にもなる(車両火災の大半は、後付け配線といわれているほど)。

 このように、アーシングにはメリットもあるが、リスクもある。

 一方で中古車などは、ハーネス類をリフレッシュすると、とってもクルマの調子がよくなるのも事実。

 というわけで、電気系チューニングでいいとこ取りをしたい人は、まずバッテリーの端子やコネクターに接点復活スプレーでもひと吹きし、ヒューズを一式新品に交換したり、エンジンハーネスを新品に交換したり、バッテリーのアース線を交換することからはじめてみることをオススメする。

関連タグ

こんな記事も読まれています

チェーンからベルトになり再びチェーンが主流に! クルマのエンジンに使われる「タイミングベルト&チェーン」とは
チェーンからベルトになり再びチェーンが主流に! クルマのエンジンに使われる「タイミングベルト&チェーン」とは
WEB CARTOP
ボンネットをずっと閉めてたのに開けたらうわっ……密閉されているようにみえるエンジンルームがもの凄く汚れるワケ
ボンネットをずっと閉めてたのに開けたらうわっ……密閉されているようにみえるエンジンルームがもの凄く汚れるワケ
WEB CARTOP
驚異のパフォーマンス向上! 最新スパークプラグの技術とその効果~カスタムHOW TO~
驚異のパフォーマンス向上! 最新スパークプラグの技術とその効果~カスタムHOW TO~
レスポンス
スポーツカーのブレーキにはウチのクルマにはない謎の溝が見えるけど何? 意外と知らない「溝」がもつ2つの効果と1つのデメリット
スポーツカーのブレーキにはウチのクルマにはない謎の溝が見えるけど何? 意外と知らない「溝」がもつ2つの効果と1つのデメリット
WEB CARTOP
[低予算サウンドアップ術]「スピーカーケーブル」を換えても音が激変!?
[低予算サウンドアップ術]「スピーカーケーブル」を換えても音が激変!?
レスポンス
旧車の維持費は思ったほどじゃなかった! それより大変なのは……旧車オーナーが実体験を語る
旧車の維持費は思ったほどじゃなかった! それより大変なのは……旧車オーナーが実体験を語る
WEB CARTOP
乗用車じゃ当たり前の技術ハイブリッド! 大型トラックはいまだ「プロフィア」だけなのはナゼ?
乗用車じゃ当たり前の技術ハイブリッド! 大型トラックはいまだ「プロフィア」だけなのはナゼ?
WEB CARTOP
駐車場では「タイヤ止め」から離して止めるべし!! 愛車の寿命を伸ばす習慣3選
駐車場では「タイヤ止め」から離して止めるべし!! 愛車の寿命を伸ばす習慣3選
ベストカーWeb
<新連載>[サウンドシステム設計論]超基本形の「パッシブシステム」を組んでライトに楽しむ!
<新連載>[サウンドシステム設計論]超基本形の「パッシブシステム」を組んでライトに楽しむ!
レスポンス
[音響機材・チョイスの勘どころ]「単体サブウーファー」の細かなスペックの見極め方を解説!
[音響機材・チョイスの勘どころ]「単体サブウーファー」の細かなスペックの見極め方を解説!
レスポンス
よく見るコイルスプリングだけじゃない! 板バネに空気バネなどクルマのサスペンションの「バネ」の種類と特徴
よく見るコイルスプリングだけじゃない! 板バネに空気バネなどクルマのサスペンションの「バネ」の種類と特徴
WEB CARTOP
自分の部屋より快適ってどういうこっちゃ!? 知らぬ間にクルマのエアコンが衝撃的な進化を遂げていた
自分の部屋より快適ってどういうこっちゃ!? 知らぬ間にクルマのエアコンが衝撃的な進化を遂げていた
WEB CARTOP
オービスを光らせてバックレ! 乗り逃げ転売! 個人間カーシェアで本当にある「とんでも話」5つ
オービスを光らせてバックレ! 乗り逃げ転売! 個人間カーシェアで本当にある「とんでも話」5つ
WEB CARTOP
雨でびしょ濡れ! タッチパネルがめんどい! オッサンが最新式のクルマにキレる「ハイテクトラブル」急増中!
雨でびしょ濡れ! タッチパネルがめんどい! オッサンが最新式のクルマにキレる「ハイテクトラブル」急増中!
ベストカーWeb
「クルマの空調」使い方間違えると「燃費悪化」も!? 「謎の“A/Cボタン”」何のため? カーエアコンの「正しい使い方」とは
「クルマの空調」使い方間違えると「燃費悪化」も!? 「謎の“A/Cボタン”」何のため? カーエアコンの「正しい使い方」とは
くるまのニュース
車体が透けて床下まで見える! 移動する歩行者も検知! 最新車のクルマのモニターが未来の世界だった
車体が透けて床下まで見える! 移動する歩行者も検知! 最新車のクルマのモニターが未来の世界だった
WEB CARTOP
N-VAN e:って「モバイルバッテリーパック採用」じゃないのか……って残念がる声! 現実を考えればいまのN-VAN e:が正解だった
N-VAN e:って「モバイルバッテリーパック採用」じゃないのか……って残念がる声! 現実を考えればいまのN-VAN e:が正解だった
WEB CARTOP
使わなきゃ損しかないクルマの「ACC」機能! ただし危険な「けっこう見かける」間違った使い方に要注意
使わなきゃ損しかないクルマの「ACC」機能! ただし危険な「けっこう見かける」間違った使い方に要注意
WEB CARTOP

みんなのコメント

69件
  • ハレルヤ
    > (例:細い配線はショートしたときに焼き切れて、ハーネス自体がヒューズになる設計)。

    バカな!
    そんな設計してるわけ無いわ
    各配線の負荷に応じた必要な線径を使用して、
    コストと重量を計算して選択しているだけ。
    そして必要なヒューズを噛ませている。
    このライターのいい加減さには呆れるわ!
  • vep********
    20年以上前に試したことあるけど…正直ようわからんw
    なので、それ以降はやってないなぁ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村