現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > スポーツカー以上ってマジか! 風穴を開けろ!! 新型プリウス0-100kmh6.7秒、233馬力の衝撃

ここから本文です

スポーツカー以上ってマジか! 風穴を開けろ!! 新型プリウス0-100kmh6.7秒、233馬力の衝撃

掲載 96
スポーツカー以上ってマジか! 風穴を開けろ!! 新型プリウス0-100kmh6.7秒、233馬力の衝撃

 2022年11月16日に発表となった、トヨタ新型「プリウス」。従来通り、ハイブリッドとプラグインハイブリッドが用意されていますが、いずれも燃費、性能とも現行プリウスに対して大きく進化しています。特にプラグインハイブリッドは、エンジンとモーター、駆動バッテリーを増強して、最高出力233PSで0-100km/h加速6.7秒という圧倒的な動力性能をアピールしています。

 詳細なスペックについては、まだわかっていない新型プリウスですが、なかでも興味深い、プラグインハイブリッド車の性能とその狙いについて、考察してみました。

スポーツカー以上ってマジか! 風穴を開けろ!! 新型プリウス0-100kmh6.7秒、233馬力の衝撃

文:Mr.ソラン、エムスリープロダクション
写真:TOYOTA、NISSAN、MITSUBISHI

エンジン、モーター、電池容量すべてを増強

 新型プリウスのプラグインハイブリッドシステムは、従来通りプリウスハイブリッドのTHS(トヨタハイブリッドシステム)IIを流用。THS IIをベースに駆動電池の容量を増やして、外部充電装置を付加したハイブリッド派生のプラグインハイブリッドです。組み合わされるエンジンは、現行の1.8Lから排気量を2.0Lに拡大。駆動用モーターについては未公表ですが、モーターも高出力化され、システム全体の最高出力は現行の122PSから223PSへと、なんと83%も向上しています。

 駆動用リチウムイオン電池の容量も、8.8kWhから13.6kWhへと55%増量し、EV航続距離は現行の68.2km(JC08モード)の50%以上向上とされているので、単純計算で102km以上ということになります。WLTCモードに換算(JC08モードの12%減と仮定)すると、90km以上となり、日常走行のほとんどをEV走行でカバーすることができます。

THS IIシステムをベースにした新型プリウスのプラグインハイブリッドシステム。リチウムイオン電池を増量して外部充電装置を付加したハイブリッド派生のプラグインハイブリッド

モーター駆動は、発進加速に優れる

 冒頭でも触れたように、新型プリウスプラグインハイブリッドは、EV航続距離の向上とともに、0-100km/h加速6.7秒という優れた発進加速性能をアピールしています。

 0-100km/h加速は、停止状態から車速100km/h到達までに要する時間のこと。力強い発進加速のためには、エンジン車では高い低速・中速域トルクが要求されますが、エンジンはある程度回転が上がらないと高いトルクが発生できません。

 ただ、モーターで駆動力を発生するバッテリーEVやプラグインハイブリッド車は、広いトルクバンドを持ち、モーターが回り始めた瞬間に最大トルクを発生します。そのため、同等の最大トルクを持つガソリン車と比べて、発進加速は圧倒的にバッテリーEVおよびプラグインハイブリッド車のほうが有利。世界のハイパーカーでみても、0-100km/h加速のトップテンのうち、半数はバッテリーEVかプラグインハイブリッド車となっています。

EV航続距離の向上とともに、0-100km/h加速6.7秒という優れた発進加速性能をアピールする、新型プリウス

0-100km/h加速の6.7秒は、スポーツカーレベル

 では、新型プリウスが達成している0-100km/h加速の6.7秒は、どの程度のレベルなのでしょうか。一般には、0-100km/h加速が10秒を切れば、多くのドライバーは十分な加速感を感じ、動力性能に不満が出ないレベルとされています。7秒を切ればスポーツカーのレベルとされ、さらに5秒を切るようなスポーツカーではドライバーにそれなりの運転技量が求められます。

 0-100km/h加速6.7秒は、スポーツカーレベルであり、GR86に0.4秒差まで肉薄するタイムです。国産車で最も速いのは、日産の「R35型GT-R NISMO」(2018年)3.8L V6ターボエンジンで最高出力600PS、タイムは2.8秒ですが、比較的近い発進加速を示す国産車としては、次のようなモデルがあります(※各車の0~100km/h加速タイムは各メーカー広報サイト記載の記述より引用)。

・ホンダFK2「シビック タイプR」(2015年)
2.0L VTECターボ、最高出力310PS:0-100km/h 加速5.7秒
・トヨタ「GR86」(2021年)
2.4L水平対向NAエンジン、最高出力235PS:6.3秒
・トヨタ「GR86」(2014年)
2.0L水平対向NAエンジン、最高出力207PS:7.4秒

0-100km/h加速2.8秒の国内最速の記録を持つ日産「R35型GT-R NISMO」。3.8L V6ターボエンジンで最高出力600PSを発揮

国内では低迷のPHEVだが、欧州では普及が進む

 プラグインハイブリッド車の魅力は、エンジン+モーターによる力強い走りとハイブリッド車を上回る燃費です。バッテリーEVに対するメリットは、電欠(バッテリー上がり)による走行不能になる心配がないことであり、ハイブリッド車とバッテリーEVの中間的な性格、バッテリーEVに進むまでの過渡的なモデルと位置づけられています。ただし、ハイブリッド車に対して駆動電池を10倍程度に増量するぶん、車両価格が100万程度は高価になります。

 日本では、プラグインハイブリッド車に対してCEV(クリーンエネルギー自動車)補助金・インフラ導入補助金(最大55万円)+エコカー減税(約3万円)+クリーン化特例(約2.7万円)のトータル約60万円の優遇と、地方自治体補助金(+α)を利用することができますが、それでもやはりハイブリッド車よりも高価であり、充電インフラの整備も遅れていることから、普及には至っておらず、このプリウスのほか、トヨタ「RAV4 PHV」、「ハリアー(Zグレード)」、「レクサスNX450h+」、三菱の「エクリプスクロスPHEV」と「アウトランダーPHEV」と、モデルの数も限られています。販売台数も、現在最も売れている三菱アウトランダーPHEVでも、2022年上期実績で10749台と、十分なレベルとはいえません。

 ただ欧州では、プラグインハイブリッド車が積極的に市場に投入されています。その背景には、欧州で展開されている環境規制に対するインセンティブ制度があります。これは、プラグインハイブリッド車に対してエンジン走行時のCO2排出量を「(EV航続距離+25km)÷25」という削減係数で割った数値をCO2排出量とするように定めたもの。例えば、EV航続距離が75kmとすると、CO2量はガソリン走行時CO2の1/4となるわけです。この制度を利用して、コストアップを比較的吸収しやすいハイクラスの乗用車やSUVなどが、積極的にプラグインハイブリッド化を進めているのです。

2021年に登場した三菱「アウトランダーPHEV」。先代にはボディを共用したガソリン仕様もあったが、現行型はプラグインハイブリッド専用モデルとなった

新型プリウスのPHEVは欧州市場がターゲットか

 現時点、新型プリウスの価格はわかっていませんが、現行のプリウスPHVが、リチウムイオン電池8.8kWで車両価格376万~401万円、RAV4 PHVが18.1kWで469万円に設定されていることから、13.6kWの新型プリウスの価格は、両モデルの中間420~440万円程度と推察されます。

 力強い発進加速と長いEV航続距離は大きな魅力的ですが、先述したように、日本市場では価格が高いプラグインハイブリッド車は敬遠される傾向にあり、日本で受け入れられるかは不透明。また、新型プリウスは、欧州市場ではハイブリッド車の設定はなく、プラグインハイブリッド車のみであることから、新型プリウスは、日本市場より欧州市場を重視したモデルであり、環境規制インセンティブを活用して欧州の企業平均CO2を低減することが、狙いではないでしょうか。

 実際のところ、数が稼げるバッテリーEVを持たないトヨタにとっては、ハイブリッド車だけでは2021年(CO2 95g)以降のCO2規制対応が厳しいのです。

 新型プリウスは、力強い性能を持つ欧州メーカーのプラグインハイブリッド車に対抗するために、パワーアップしてスポーツカー並みの0-100km/h加速を実現したと思われます。また、100kmを超えるEV航続距離も達成しているので、これも欧州メーカーのプラグインハイブリッド車に対するストロングポイントになります。

◆     ◆     ◆

 パワーアップしてスポーツカー並みの発進加速と長いEV航続距離を両立させた新型プリウスのプラグインハイブリッド。プラグインハイブリッド車の普及が進まない日本市場に風穴を開けられるか、また、普及が進む欧州市場で欧州メーカーのプラグインハイブリッド車に対抗できるか、興味深いところですね。

こんな記事も読まれています

天候不良の中、ドライバーたちは何を訴えていた? スーパーフォーミュラ第3戦SUGO、レース当日の無線交信を振り返る
天候不良の中、ドライバーたちは何を訴えていた? スーパーフォーミュラ第3戦SUGO、レース当日の無線交信を振り返る
motorsport.com 日本版
ホンダの「V型10気筒エンジン」搭載スーパーカー!「“NSX”後継車」指名された本気の「超ロングノーズ」モデルに反響あり!
ホンダの「V型10気筒エンジン」搭載スーパーカー!「“NSX”後継車」指名された本気の「超ロングノーズ」モデルに反響あり!
くるまのニュース
アルピーヌA290をル・マンで発表 アルピーヌのEVモデル国内導入を検討中
アルピーヌA290をル・マンで発表 アルピーヌのEVモデル国内導入を検討中
Auto Prove
パワーは333馬力に、VW『ゴルフR』 改良新型…実車は6月26日発表予定
パワーは333馬力に、VW『ゴルフR』 改良新型…実車は6月26日発表予定
レスポンス
軽じゃないダイハツ「コペン」で国内ラリーに参戦! 770ccに排気量アップして、WRCラリージャパン・クラス3連覇を狙います
軽じゃないダイハツ「コペン」で国内ラリーに参戦! 770ccに排気量アップして、WRCラリージャパン・クラス3連覇を狙います
Auto Messe Web
スカニアジャパンの新大型トラック「スーパー」はスポーツカーも採用するメカを起用
スカニアジャパンの新大型トラック「スーパー」はスポーツカーも採用するメカを起用
driver@web
日産 スカイラインHT 2000GT-R(昭和48/1973年1月発売・KPGC110型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト072】
日産 スカイラインHT 2000GT-R(昭和48/1973年1月発売・KPGC110型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト072】
Webモーターマガジン
名車復活!? 新型「“全長4m級”スポーツカー」日本導入か! 斬新な“X”ライト&旧車デザイン! ブースト機能つき「A290」がカッコいい!
名車復活!? 新型「“全長4m級”スポーツカー」日本導入か! 斬新な“X”ライト&旧車デザイン! ブースト機能つき「A290」がカッコいい!
くるまのニュース
メルセデスAMG『CLE 53 4MATIC+クーペ』新型を発売…価格は1290万円
メルセデスAMG『CLE 53 4MATIC+クーペ』新型を発売…価格は1290万円
レスポンス
使わなきゃ損しかないクルマの「ACC」機能! ただし危険な「けっこう見かける」間違った使い方に要注意
使わなきゃ損しかないクルマの「ACC」機能! ただし危険な「けっこう見かける」間違った使い方に要注意
WEB CARTOP
トヨタ得意の高速グラベルで挽回なるか。7年ぶりのラリー・ポーランドは「ドライバーに合っている」とラトバラ
トヨタ得意の高速グラベルで挽回なるか。7年ぶりのラリー・ポーランドは「ドライバーに合っている」とラトバラ
AUTOSPORT web
ヒョンデの高級車ブランド、「ジェネシス」のスポーツセダン『G70」がニュルタクシーに…7月から開始
ヒョンデの高級車ブランド、「ジェネシス」のスポーツセダン『G70」がニュルタクシーに…7月から開始
レスポンス
クルマを買わないと……なプレッシャーなし! 「見るだけOK」グッズも買えて飲食までできる「クルマ好きのシャングリラ」的ショールーム5選
クルマを買わないと……なプレッシャーなし! 「見るだけOK」グッズも買えて飲食までできる「クルマ好きのシャングリラ」的ショールーム5選
WEB CARTOP
スペインで大失速RB&角田裕毅、レッドブルお膝元のオーストリアGPへ。「今週末は挽回できることを期待」
スペインで大失速RB&角田裕毅、レッドブルお膝元のオーストリアGPへ。「今週末は挽回できることを期待」
motorsport.com 日本版
CLEにハイパフォーマンスとカブリオレ、2つのモデルが登場|Mercedes Benz
CLEにハイパフォーマンスとカブリオレ、2つのモデルが登場|Mercedes Benz
OPENERS
トヨタ“新”「アクア」登場! クラス超え「上質ブラウン内装」でほぼ“小さな高級車”!? 斬新2トーンがカッコイイ「新ラフィネ」 どんなモデル?
トヨタ“新”「アクア」登場! クラス超え「上質ブラウン内装」でほぼ“小さな高級車”!? 斬新2トーンがカッコイイ「新ラフィネ」 どんなモデル?
くるまのニュース
シトロエンのコンパクトSUV 新型「C3エアクロス」世界初公開! 進化した全長4.4mの3代目は 7人乗り仕様も用意
シトロエンのコンパクトSUV 新型「C3エアクロス」世界初公開! 進化した全長4.4mの3代目は 7人乗り仕様も用意
VAGUE
IPF、汎用性の高いマグネットマウントを発売
IPF、汎用性の高いマグネットマウントを発売
driver@web

みんなのコメント

96件
  • コメントの雑音がすげーな、ゼロヒャクはわかったよ。
    中間加速と100km/hからの加速はどうなんだ?
  • 自分の初代レヴォーグ2.0(カタログ値300馬力)は、0-100Km加速5.8秒位ですよ。
    因みに、0−100mだったら中学時代は、13.6秒で走れました!
    アラ還の現在では、多分50mでも10秒で走れるかどうかです…。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

275.0460.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

0.0620.0万円

中古車を検索
プリウスの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

275.0460.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

0.0620.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村