現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【伝説の名機の最後のモデル】生産終了のWRX STI 中古車価格は超高値安定中

ここから本文です

【伝説の名機の最後のモデル】生産終了のWRX STI 中古車価格は超高値安定中

掲載 更新 1
【伝説の名機の最後のモデル】生産終了のWRX STI 中古車価格は超高値安定中

 トヨタの「4A-G」をはじめ日産の「S20型」や「L型」、そしてホンダの「ZC型」など昭和を代表する名機と呼ばれるエンジンがあるように、平成の時代もスカイラインGT-Rに搭載された「RB26」をはじめ、スープラの「2JZ」、三菱の「4G63」など名機と呼ばれたエンジンが数多くある。

 その名機のひとつが平成の30年間、スバルの躍進を支えた「EJ20型エンジン」だ。平成元年にデビューした初代レガシィに搭載されたEJ20型2L水平対向4気筒ターボエンジンはスバルのフラッグシップモデルに搭載されただけでなく、1990年代~200年代初頭までWRCにおけるスバルの黄金期を支えたスポーツエンジンでもある。

ダイハツ最後の独自セダン!! 隠れた実力派 アプローズの悲運と宿命【偉大な生産終了車】

 しかし、そのEJ20型エンジンも2019年10月に東京モーターショーで発表された「WRX STI」の特別仕様車「ファイナルエディション」で幕を閉じることとなり、12月で標準モデルも受注を終了となった。そこで、今回は生産終了したばかりのスバルWRX STIの最新の中古車事情にフォーカスを当ててみる。

文/萩原文博
写真/編集部

【画像ギャラリー】2019年12月をもって受注生産の注文受付を終了した「WRX STI」、その熟成の歴史

■熟成をやめなかったWRX STI。特別仕様車も多数登場

 名機「EJ20型エンジン」を搭載した最後のモデル、スバル「WRX STI」は2014年8月に登場。グレード構成はSTIとSTIタイプSの2グレードで、STIタイプSはビルシュタイン製ダンパーや大型リアスポイラーなどを装着し走りに磨きを駆けたモデルとなる。

2014年に登場した「WRX STI」。かつては、インプレッサの「 WRX STI」というグレードだったが、フルモデルチェンジを受けてひとつの車名として独立した

 WRX STIに搭載されるミッションは6速MTのみ。駆動方式は4WDのみで、マルチモードDCCDを採用し、ドライバーの好みに応じて駆動力の配分を変更できるのが特徴だ。

 WRX STIは約5年のモデルライフのなかで何回か改良が加えられており、2015年6月は、先進安全装備の設定。2016年4月はシート表皮の素材の変更やリアワイパーブレードの形状を変更するなど静粛性を向上させている。

 2017年6月に大幅な改良を行い、内外装の変更をはじめ、マルチモードDCCDが全域を電子制御する新システムに変更。ブレンボ製のブレーキは従来の17インチから18インチへサイズアップ。さらに、サスペンションの設定も最適化とともに、STI タイプSは19インチホイールへとインチアップされている。

2017年6月に大幅改良を行ったWRX STI。それまで機械式LSDを組み込んでいたDCCD(ドライバーズコントロールセンターデフ)を、電磁式LSDのみのフル電子制御に変更するなど、見た目でなく走りに直結する部分も変更された

 2018年4月の一部改良ではサンルーフがオプション設定され、2019年4月はハイビームアシストの作動領域の拡大や、フロントフォグのデザイン変更、タイプSのホイールが切削光輝仕様に変更されている。

 また、WRX STIは走りに磨きを駆けた高い人気を誇る特別仕様車(限定車)を設定している。2015年10月はSTIタイプSをベースにSTIが手掛けた特別仕様車の「S207」を400台限定発売。そして、2017年10月にはS207をより進化させた「S208」を限定450台で発売。そして、2018年7月にはSTI創立30周年を記念して、軽量化を施し機動力がさらに向上した「タイプRA-R」を500台限定で発売した。

 いずれのモデルも即完売となり、わずかに流通する中古車は高値で取引されているのが特徴だ。この変遷を踏まえて、それではスバルのスポーツモデルの最高峰であるWRX STIの中古車事情を見てみよう。

■流通台数は少なめながら前期型が狙い目

 現在、WRX STIの中古車の流通台数はS207などの特別仕様車を合算しても、約211台しかない。しかし、S4を含むWRX全体が約500台なので、このスポーツカーに逆風のご時世としては多いとも考えられる。

 グレードでは、装備の充実したWRX STI タイプSが約118台と最も多く、WRX STIが約84台。特別仕様車は各1~2台という状況となっている。WRX STIは2017年5月に大幅な改良を行っているので、この改良より前を前期型、後を後期型とすると、前期型は約73.9%を占めていて、後期型は約26.1%と大幅改良後の後期型はすでに稀少車となっているのである。

こちらの写真をクリックするとWRX STIの中古車情報が見られます!

 これを踏まえて、年式そしてグレードごとに平均価格の推移を見てみると、ある傾向が見えてきた。2014年式のWRX STIは、走行距離の少ない中古車が市場に流入した影響で、平均価格は3カ月前の約290万円から今月は約300万円と値上がりしているものの、2014年~2017年式の前期型は値落ち傾向となっており、特に2015~2016年式はSTIそしてSTIタイプS揃って大幅な値落ちを示している。

 一方、2017年以降の後期型は中古車の平均走行距離が一気に倍増した2017年式のWRX STIは、3カ月前の約380万円から今月は約353万円まで値落ちしている。しかし、これを除くと横這いから値上がり傾向となっているのだ。すでに流通台数の少ないレアな後期型は値上がり傾向となっている。前後期でカタログモデルの価格差は最大で150万円程度だが、値落ち傾向となっている前期型が狙い目と言える。

■ファイナルエディションは高騰必至! 特別仕様車は高値安定

 また、人気の高い限定車の中古車相場を見てみると、S207が約476万~約486万円。NBRチャレンジパッケージは約578万円。S208は約639万円で、NBRチャレンジパッケージ約700万~約857万円。そしてRA-Rは約580万円といずれも高値をキープしている状況だ。

 WRX STIとWRX STIタイプSの価格差は新車時より縮まっているが、スポーツカーらしくコンディションによる差が価格差にダイレクトに影響を及ぼしているからだ。もし、高コンディションのファイナルバージョンが中古車市場で出てきたら、新車価格を上回るプレミアム価格で取引されるのは必至だ。

こちらは2017年に発売された「S208」。「S」シリーズといわれる特別仕様車は、サスペンションなどの専用部品以外にも、エンジン本体にも手を入れたスペシャルなモデルとなっていた。スバルの本気を感じられるモデルとして、ファンからは絶大な人気を誇るシリーズとなっている


 先日のプレスカンファレンスでは、将来の電動化やEVの発表時期にも言及されたが、スバルらしい運転の愉しさを具現化したモデルであるWRX STIは、今後値上がりが予想されるので、手に入れるならば、前期型を中心にまだ値落ちしている今が絶好のタイミングと言えるだろう。

【画像ギャラリー】2019年12月をもって受注生産の注文受付を終了した「WRX STI」、その熟成の歴史

こんな記事も読まれています

ちょうどいい[新型フリード]6月28日ついに発売! 超進化で大ヒット確実! 価格は約250万円から
ちょうどいい[新型フリード]6月28日ついに発売! 超進化で大ヒット確実! 価格は約250万円から
ベストカーWeb
2024年5月の欧州メーカー別新車販売台数レポート
2024年5月の欧州メーカー別新車販売台数レポート
カー・アンド・ドライバー
ホンダ「新型スポーティコンパクト」26年に登場へ! まさかの「シティターボ」復活なるか!? 期待の「小型モデル」に反響
ホンダ「新型スポーティコンパクト」26年に登場へ! まさかの「シティターボ」復活なるか!? 期待の「小型モデル」に反響
くるまのニュース
ホンダGL400/CX500[名車バイクレビュー] 1970年代終盤、ホンダが大攻勢に出た切り札は意外にもOHVエンジンだった!
ホンダGL400/CX500[名車バイクレビュー] 1970年代終盤、ホンダが大攻勢に出た切り札は意外にもOHVエンジンだった!
WEBヤングマシン
雨の日の死傷事故は晴れの日の4倍!? いま濡れた路面でもきちんと止まる「低燃費タイヤ」が増えている理由とは
雨の日の死傷事故は晴れの日の4倍!? いま濡れた路面でもきちんと止まる「低燃費タイヤ」が増えている理由とは
VAGUE
これは便利だ! サイズ調整できる傘型サンシェード
これは便利だ! サイズ調整できる傘型サンシェード
月刊自家用車WEB
日産「新型2ドアクーペ」発表! 「匠の手組みエンジン」搭載&迫力フェンダー採用! 深夜な“紫”も超カッコイイ「Takumi Edition」米に登場
日産「新型2ドアクーペ」発表! 「匠の手組みエンジン」搭載&迫力フェンダー採用! 深夜な“紫”も超カッコイイ「Takumi Edition」米に登場
くるまのニュース
いざ冒険の旅へ。スバルで巡る八丈島ドライブ【フォレスター・クロストレック】
いざ冒険の旅へ。スバルで巡る八丈島ドライブ【フォレスター・クロストレック】
グーネット
ハンドメイド「タイレルP34」とF3000「レイナード93D」を7月14日開催「サンブレフェスタ(道の駅おおた)」に展示決定!
ハンドメイド「タイレルP34」とF3000「レイナード93D」を7月14日開催「サンブレフェスタ(道の駅おおた)」に展示決定!
外車王SOKEN
待たせたな!! [新型フォレスター]は燃費大幅アップ間違いなし! スバルの次世代[e-BOXER]はトヨタのTHSをついに搭載へ
待たせたな!! [新型フォレスター]は燃費大幅アップ間違いなし! スバルの次世代[e-BOXER]はトヨタのTHSをついに搭載へ
ベストカーWeb
「高速のコース特性」が原因か。ルクレールとサインツがスペインGPの苦戦は上海に似ていると分析
「高速のコース特性」が原因か。ルクレールとサインツがスペインGPの苦戦は上海に似ていると分析
AUTOSPORT web
ベスパ「LX 125 ABS」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
ベスパ「LX 125 ABS」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
一人でくつろぐには最高の空間! スズキ エブリイがベースの軽キャンパー
一人でくつろぐには最高の空間! スズキ エブリイがベースの軽キャンパー
月刊自家用車WEB
受注停止で待てないから即納中古は!? [ヤリスクロス]の中古がとんでもないことになっていた
受注停止で待てないから即納中古は!? [ヤリスクロス]の中古がとんでもないことになっていた
ベストカーWeb
HRC USが2025年からメイヤー・シャンクと提携しIMSAでの役割を拡大。2台のARX-06を投入へ
HRC USが2025年からメイヤー・シャンクと提携しIMSAでの役割を拡大。2台のARX-06を投入へ
AUTOSPORT web
WTRアンドレッティ、2024年限りでアキュラ/HRC USとの提携を終了「別の方向に進む必要がある」
WTRアンドレッティ、2024年限りでアキュラ/HRC USとの提携を終了「別の方向に進む必要がある」
AUTOSPORT web
なんで!? バカ売れ[ヤリスクロス]も樹脂パーツだらけ!! 最近の新車に多いワケ
なんで!? バカ売れ[ヤリスクロス]も樹脂パーツだらけ!! 最近の新車に多いワケ
ベストカーWeb
井戸田潤、メルセデス・ベンツ絶版「Gクラス 320」ショートボディに一目惚れで購入決断!?
井戸田潤、メルセデス・ベンツ絶版「Gクラス 320」ショートボディに一目惚れで購入決断!?
グーネット

みんなのコメント

1件
  • 本気で欲しいと思っているヤツは常日頃から情報を集めているし(生産終了時期とか)、資金も準備する。

    いまさら慌てて買うなんてね。
    まあ、そんな人いないと思うが。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

452.1485.1万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

84.01180.0万円

中古車を検索
WRX STIの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

452.1485.1万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

84.01180.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村