現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > コルベット、マスタング、そしてカマロ。3台のアメリカン スペシャルティにイッキ乗り!【10年ひと昔の新車】

ここから本文です

コルベット、マスタング、そしてカマロ。3台のアメリカン スペシャルティにイッキ乗り!【10年ひと昔の新車】

掲載 更新
コルベット、マスタング、そしてカマロ。3台のアメリカン スペシャルティにイッキ乗り!【10年ひと昔の新車】

「10年ひと昔」とはよく言うが、およそ10年前のクルマは環境や安全を重視する傾向が強まっていた。そんな時代のニューモデル試乗記を当時の記事と写真で紹介していこう。今回は、コルベット、マスタング、そしてカマロという、アメリカを代表する3台のスポーツクーペを乗り比べてみた。

シボレー コルベット ZR1(2011年)
スタイリッシュな2ドアクーペのボディに大排気量のV8エンジンを搭載した、アメリカン マッスルのスポーツクーペ。まずは、6代目となるシボレー コルベットに限定モデルで登場したZR1から。

●【くるま問答】ガソリンの給油口は、なぜクルマによって右だったり左だったりするのか

いきなり試乗してのファーストインプレッションから報告してしまおう。その加速は、まるで何度も何度もロケットを打ち上げているような気分だった。発進直後の、低速からのロケット加速。60km/hくらいからのロケット加速。そして80km/hを超えてからも、まだまだ余裕のロケット加速。やはり日本の公道上では、コルベット ZR-1の本性を探ることは不可能なようだ。

コルベットの究極的なモデル、ZR1はチーフエンジニアをして「コルベット究極の進化形」と言わしめるスーパー パフォーマンスを秘めている。カーボンファイバーを多用した超軽量なボディに、6.2LのV8(しかも、いまなおOHVのままだ!)にスーパーチャージャーを組み合わせて、647psの最高出力と819Nmの最大トルクを発揮する、まさにモンスターだ。

だが、そのエクステリアは、マッチョなムキムキ感をそれほど匂わせない。ワイドフェンダーやリアウイング、それにボディサイドのエアベントなど、普通のコルベットとは違っていることはわかるのだが、それでも全体的な雰囲気は爽やかなアメリカン スペシャルティ。ボンネットフードの窓からは銀色の心臓部が覗いていて、まるで美術品のようだ。インテリアも同様で、スポーツシートやハードなメーター類が特別感を増幅しているものの、ストイック過ぎるほどではない。

そして、ロケット加速に加えて感動したのが、予想を超えるコントロールのしやすさだ。5つのモードから選択できるパフォーマンス トラクション マネージメントで、路面状況とドライバーの腕を完璧に補ってくれている。コーナーに入っていくときのビタッとした張り付き感は、その賜物といえるだろう。

いわゆるスーパースポーツカーをはじめ、世界最速を誇るようなマシンは日常域で扱うのは難しいというのはよくある話だが、このZR-1は違う。ひとたびアクセルを踏み込めばハンパない加速が続くマッスルマシンだが、その気になれば日常的にも使うことが可能なクルマだったのだ。

■シボレー コルベット ZR1 主要諸元
●全長×全幅×全高:4480×1935×1250mm
●ホイールベース:2685mm
●車両重量:1530kg
●エンジン種類:V8 OHVスーパーチャージャー
●排気量:6156cc
●最高出力:476kW<647ps>/6500rpm
●最大トルク:819Nm<83.5kgm>/3800rpm
●トランスミッション:6速MT
●駆動方式:FR
●JC08モード燃費:未発表
●タイヤ:前285/30ZR19、後335/25ZR20
●当時の車両価格(税込):1490万円

フォード マスタング V8GTクーペ(2011年)
現行型のマスタングは2004年にデビューした6代目だが、2010年モデルから一部改良された。伝統のファストバック クーペが基本だが、コンバーチブルも設定されている。

試乗時間が限られているので、まずは乗ってみよう。強くアクセルを踏み込むと、一拍の間を置いたあとに、ウォーッという唸り声を上げてドッカーンという加速が襲ってくる。この加速感が、たまらない。これを味わいたくて、何度も追い越しをしてみたい衝動に駆られる。

日本仕様では昨年(編集部註:2010年)新開発の5.0L V8 DOHCエンジンを搭載したマスタング V8GTは、そうしたワクワク感が以前よりもさらにパワーアップしていると感じられた。それでも、ゆったりとクルージングを楽しみたいと思えば、大排気量エンジンの豊かな低速トルクを活かして、まさに大船に乗ったような安心感で巡航することもできる。

しかも、マスタングの燃費が優秀なことは以前からしれわたっていることだが、この新型エンジンでははさらに燃費効率が上がっているという。つまり、パワーアップと燃費向上を両立させているというわけだ。

また、パワーステアリングのアシストが油圧から電動に変更されて、とても操作が軽くなった。高速の合流のカーブなどでは切りすぎてしまうほどで、このあたりはもう少し節度というか、しっかり感があったほうがいいだろう。

とはいえ、クセになりそうなドッカン加速と日常のラクな運転を同時にかなえてくれるマスタングは、やっぱり貴重な存在であることは間違いない。

■フォード マスタング V8GTクーペ プレミアム 主要諸元
●全長×全幅×全高:4785×1880×1415mm
●ホイールベース:2720mm
●車両重量:1680kg
●エンジン種類:V8 DOHC
●排気量:4951cc
●最高出力:307kW<418ps>/6500rpm
●最大トルク:529Nm<53.9kgm>/4250rpm
●トランスミッション:6速AT
●駆動方式:FR
●JC08モード燃費:未発表
●タイヤ:245/45R19
●当時の車両価格(税込):500万円

シボレー カマロSS RS(2011年)
「アメリカン マッスルクーペ」イッキ乗りの最後は、2009年にデビューした5代目のシボレー カマロ。2011年モデルからヘッドアップディスプレイが標準装備された。

ちょっぴり懐かしさがこみ上げるような、1967年にデビューした初代カマロを彷彿とさせる「らしさ」を散りばめたエクステリアには、グッとくる人も多いのではないだろうか。たとえば、えぐったグリルから覗くヘッドランプや、鼻筋の通ったキャラクターラインがかなりツボにハマっている。

乗り込んでみると、またそこにはレトロとフューチャーがうまくミックスされた、独特のコクピットが展開している。とくにセンターコンソールにセットされた4連の計器類は、スクエアなデザインがカマロらしくていい。スポーツシートはサイズがタップリしているがホールド感は悪くない。しっかり守られていることを感じるとともに、サーキットのグリッドに並んでいるような一種の緊張感も湧いてくるから面白い。

そして走り出してみると、まず、どこにもユルさのないカタマリ感がすごい。低速時の剛性感がそのまま、加速していっても続いていく。6.2LのV8エンジンはまったく神経質なところはなく、加速時などのサウンドは勇ましいものだがクルージング中はけっこう温和だ。コルベットと同様のOHVだが、走行状況に応じて4気筒を休止する可変気筒システムも備えている。

ステアリングのフィールもブレーキも素直で、じつに扱いやすい。肩ひじ張らずに乗ることができる、カマロSSこそ、まさにゲタ感覚で乗れるマッスルカーといえるだろう。

■シボレー カマロSS RS 主要諸元
●全長×全幅×全高:4840×1915×1380mm
●ホイールベース:2855mm
●車両重量:1780kg
●エンジン種類:V8 OHV
●排気量:6153cc
●最高出力:298kW<405ps>/5900rpm
●最大トルク:556Nm<56.7kgm>/4300rpm
●トランスミッション:6速AT
●駆動方式:FR
●JC08モード燃費:未発表
●タイヤ:前245/45R20、後275/40R20
●当時の車両価格(税込):535万円

[ アルバム : アメリカンV8スペシャルティクーペ はオリジナルサイトでご覧ください ]

こんな記事も読まれています

メディアセンターでの至福の時間はエクレアとコーヒーで。ベルギーの町のパン屋のエクレアが昭和な味でオススメです【みどり独乙通信】
メディアセンターでの至福の時間はエクレアとコーヒーで。ベルギーの町のパン屋のエクレアが昭和な味でオススメです【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
フェラーリが快挙! 90年ぶりのにル・マンとモナコGP同年優勝。連覇達成で「まぐれではないことを証明した」
フェラーリが快挙! 90年ぶりのにル・マンとモナコGP同年優勝。連覇達成で「まぐれではないことを証明した」
AUTOSPORT web
【トヨタ分析】「ガチンコ勝負でパワーが落ちた」7号車のトラブル。「ワーストコンディション」で光った8号車平川/ル・マン24時間
【トヨタ分析】「ガチンコ勝負でパワーが落ちた」7号車のトラブル。「ワーストコンディション」で光った8号車平川/ル・マン24時間
AUTOSPORT web
F1復帰を諦めるつもりはないと主張するシューマッハー。一方でシート獲得に向けて戦うのは「消耗する」と明かす
F1復帰を諦めるつもりはないと主張するシューマッハー。一方でシート獲得に向けて戦うのは「消耗する」と明かす
AUTOSPORT web
元国民的アイドルが500万超の「国産カスタムカー」を購入! 加護亜依が“即決買い”する姿に「びっくり!」「センスいい~」と話題
元国民的アイドルが500万超の「国産カスタムカー」を購入! 加護亜依が“即決買い”する姿に「びっくり!」「センスいい~」と話題
くるまのニュース
狂気の空力マシンで300馬力 スターリング・モスが395km/hを記録した日 歴史アーカイブ
狂気の空力マシンで300馬力 スターリング・モスが395km/hを記録した日 歴史アーカイブ
AUTOCAR JAPAN
高橋巧筆頭に3連覇狙うTeam HRC。「誰が乗っても速く走れると思っていた」新加入の名越と荒川が感じた課題/鈴鹿8耐テスト
高橋巧筆頭に3連覇狙うTeam HRC。「誰が乗っても速く走れると思っていた」新加入の名越と荒川が感じた課題/鈴鹿8耐テスト
AUTOSPORT web
RB代表「リカルドが結果を出せるよう努力している」必要とするものを与えるのはチームの責任だと語る
RB代表「リカルドが結果を出せるよう努力している」必要とするものを与えるのはチームの責任だと語る
AUTOSPORT web
ベントレーがゴージャスな「大人エレベーター」を手掛けたら…「How do you Bentley?」で「B世代」にアピールしたかったものとは
ベントレーがゴージャスな「大人エレベーター」を手掛けたら…「How do you Bentley?」で「B世代」にアピールしたかったものとは
Auto Messe Web
リバティ・グローバルがフォーミュラEの経営権を取得へ。保有比率65%の主要株主に
リバティ・グローバルがフォーミュラEの経営権を取得へ。保有比率65%の主要株主に
AUTOSPORT web
トヨタ新型「“タフ”ミニバン」発表! 斬新“大口顔”が超カッコイイ! MT&アンダー320万円設定ありの「プロエース“シティ”」墨に登場
トヨタ新型「“タフ”ミニバン」発表! 斬新“大口顔”が超カッコイイ! MT&アンダー320万円設定ありの「プロエース“シティ”」墨に登場
くるまのニュース
「南海フェリー」がトラック乗りの強い味方に! 始発便の「早乗り」がドライバーに優しいサービスだった
「南海フェリー」がトラック乗りの強い味方に! 始発便の「早乗り」がドライバーに優しいサービスだった
WEB CARTOP
愛車の履歴書──Vol41. 大黒摩季さん(後編)
愛車の履歴書──Vol41. 大黒摩季さん(後編)
GQ JAPAN
テインから『ギャランフォルテス』用車高調「ストリートアドバンスZ」が発売
テインから『ギャランフォルテス』用車高調「ストリートアドバンスZ」が発売
レスポンス
わがままを叶えてくれるプレミアムSUV──新型レクサスNX350“F SPORT”試乗記
わがままを叶えてくれるプレミアムSUV──新型レクサスNX350“F SPORT”試乗記
GQ JAPAN
なぜ「ペダル踏み間違え」起きる? 原因はどこにある? 相次ぐ「重大事故」は“高齢者”特有の問題ではない! 有効な「対策法」はあるのか
なぜ「ペダル踏み間違え」起きる? 原因はどこにある? 相次ぐ「重大事故」は“高齢者”特有の問題ではない! 有効な「対策法」はあるのか
くるまのニュース
カーメイト、新型ワイドリアビューミラー発売…ホンダ WR-V などに対応
カーメイト、新型ワイドリアビューミラー発売…ホンダ WR-V などに対応
レスポンス
ミック・シューマッハー、来季F1復帰の可能性はあるのか?「それが僕の目標だけど……僕がコントロールできることじゃない」
ミック・シューマッハー、来季F1復帰の可能性はあるのか?「それが僕の目標だけど……僕がコントロールできることじゃない」
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

465.0540.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

0.11520.0万円

中古車を検索
マスタング クーペの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

465.0540.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

0.11520.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村