現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 渋滞中に「急な睡魔」! 突然やってくる「眠気」どうすれば良い? ひとまず「切り抜けるワザ」とは

ここから本文です

渋滞中に「急な睡魔」! 突然やってくる「眠気」どうすれば良い? ひとまず「切り抜けるワザ」とは

掲載
渋滞中に「急な睡魔」! 突然やってくる「眠気」どうすれば良い? ひとまず「切り抜けるワザ」とは

■「寝るのが一番!」そんなことはわかっているのだけど……

 クルマを運転中、どうしようもない眠気に襲われることがあります。特に渋滞が続く高速道路や夜の運転など、景色や状況の変化が少ない環境が長く続くと、睡魔に襲われやすくなります。
 
 もちろん「仮眠をとる」が一番なのはその通りですが、取り急ぎ運転中の眠気から切り抜けるための効果的な対処方法についていくつか紹介します。

【画像】「えっ…!」これが高速道路で「絶対やってはいけない」行為です!(30枚以上)

 クルマを運転中に眠気を感じたら、できれば、安全な場所にクルマを止め、20分未満程度の仮眠をしたいところです。

 ただし、寝ている時間が長くなってしまうと寝起きが悪くなり、睡眠リズムの乱れを引き起こすため、あくまでも20分程度の仮眠にとどめること。

 仮眠の際は、直前にコーヒーなどでカフェインをとっておくと、起きなければならない頃にカフェインが効いてきて、目覚めがよくなるそうです。

 ただ、そうはいっても高速道路の渋滞にハマってしまい、サービスエリアまではまだ随分先……というどうしょうもない事態に陥ることもしばしば。

 とりあえずの対処療法として、すぐに出来るのはどのようなことでしょうか。

 手っ取り早い方法としては、冬なら走行中に窓を開けたり、それ以外の季節なら冷房を最低温度で強めに効かせるなどで、身体を急激に冷やす方法がオススメです。

 ポイントは「一気に冷やす」こと。休憩時に冷水で顔を洗うのもいいでしょう。メントール入りの目薬も(ちょっと前のテレビCMのように)「キター!」となり、清涼感は抜群です。

 また、大声で歌を歌うのも効果的です。顎や頬の筋肉を動かすことで、脳に刺激が伝わり、眠気を飛ばすことができます。

 ラジオから聞こえる曲に合わせて歌ったり、アカペラで好きな曲を歌ってみるのもいいでしょう。ポイントはできるかぎり口を大きく動かして歌うこと。

 また、逆に息を止めることでも眠気解消ができます。10秒程度ではなくもっと長く、限界近くまで止めたうえで、深呼吸をすることで、脳に酸素を一気に送りこまれ、頭がスッキリします。

「アゴや頬の筋肉を動かす」という意味では、噛み応えのあるおやつを食べる、というのも効果的です。

 アゴを良く動かすガムのほか、片手でつまんで食べることができるスナック菓子やスルメ、種つき干し梅などをおやつとして食べると、アゴのほかに手も動かすことで、目を覚ます効果が期待できます。

 ただおやつの場合、食べ続けておなかがいっぱいになってしまえば、むしろ眠気を誘う原因になります。くれぐれもお腹いっぱいにならないように気を付けなければなりません。

 眠気覚ましドリンクや、錠剤のカフェイン剤は、体質によって合わない人もいるようなので、使用する際は注意してください。

 また、眠気防止のツボを刺激する方法もあります。眠気に効くツボはいくつかあるようですが、「百会(ひゃくえ)」という頭のてっぺんにあるツボは、片手でも刺激しやすいのでオススメ。

 頭のてっぺんあたりを指で押して、スッキリするポイントを探し、力の入りやすい親指でグイっと頭の中に響くように押すと効果が期待できるそう。

 ほかにも、同乗者がいる場合には、運転に支障がない程度に会話をしたり、身体を叩いてもらうことでも眠気を飛ばすことができます。

 でもだいたいそういう時に限って、同乗者は「すやすやとお休み中」な場合が多いのですが……。

■まさにおあつらえ向きな「居眠り運転防止アプリ」もある!

 運転中の眠気は、事前の対策も重要です。十分に睡眠をとって疲れをためないようにしておくことのほか、運転前に風邪薬やアレルギー薬は控える必要があります。

 また、満腹になると眠くなりやすいため、運転前に食事をとる際は控えめにし、特に糖質の高い食べ物は控えるようにしてください。血糖値の急激な上昇を抑えることができるので、眠くなりにくくなります。

 また、スマホの「居眠り運転防止アプリ」を活用するのもオススメです。

 スマホの内蔵カメラで表情やまばたきの様子をモニタリングし、眠気を感知した場合にはアラームで知らせてくれるので、本格的に眠くなる前に休憩をすることができます。

 ほかにも、耳に掛けるタイプのドライブアイテムで、首の15~20度前傾を即座にセンサーが感知し、強力なアラームとバイブレーションを耳元で作動する、という製品もあります。

 ビープ音のアラームは、救急車のサイレンと同じ80dB(デシベル)まで出せるそうなので、一発で眼が冴えることでしょう。

※ ※ ※

 これらの眠気対策は、人によって感度が異なるため、いくつか試して効果があったものを上手に取り入れるようにしてください。

 日本人は一般的に睡眠時間が短い傾向にあるようで、意識していないうちに睡眠不足に陥っている可能性があります。

 居眠り運転による事故は悲惨な死亡事故に繋がりやすいです。眠気を感じたら、我慢をせず、すぐに何らかの対策をとるようにしましょう。

関連タグ

こんな記事も読まれています

夏のカーエアコンで燃費が悪化! 「25度設定」が良い理由は? 押すと燃費が悪くなる“意外なスイッチ”とは?
夏のカーエアコンで燃費が悪化! 「25度設定」が良い理由は? 押すと燃費が悪くなる“意外なスイッチ”とは?
くるまのニュース
「クルマの空調」使い方間違えると「燃費悪化」も!? 「謎の“A/Cボタン”」何のため? カーエアコンの「正しい使い方」とは
「クルマの空調」使い方間違えると「燃費悪化」も!? 「謎の“A/Cボタン”」何のため? カーエアコンの「正しい使い方」とは
くるまのニュース
「あなたはやってる?」 乗車前の「推奨行為」ってナニ? 教習所で教わるもやってる人は少ない安全確認とは
「あなたはやってる?」 乗車前の「推奨行為」ってナニ? 教習所で教わるもやってる人は少ない安全確認とは
くるまのニュース
「ポンピングブレーキ」覚えてる? そもそも何のために存在し、もはや「不要なスキル」なの? 実は今でも意外な「役立ち方」があった!
「ポンピングブレーキ」覚えてる? そもそも何のために存在し、もはや「不要なスキル」なの? 実は今でも意外な「役立ち方」があった!
くるまのニュース
恐怖の逆走車に「連携プレー」で立ち向かう! トラックと周囲車の”とっさの機転”に称賛の声「反応がすごい」「なぜ逆走した?」白昼の伊勢湾岸道で「一部始終」映像が公開
恐怖の逆走車に「連携プレー」で立ち向かう! トラックと周囲車の”とっさの機転”に称賛の声「反応がすごい」「なぜ逆走した?」白昼の伊勢湾岸道で「一部始終」映像が公開
くるまのニュース
「エンジンブレーキ」使ってる? “フットブレーキ踏みすぎ”なぜNG? エンブレの効果的な使い方とは
「エンジンブレーキ」使ってる? “フットブレーキ踏みすぎ”なぜNG? エンブレの効果的な使い方とは
くるまのニュース
雨でクルマが滑りやすい! 悪天候は「FR」と「FF」どっちが得意? 「4WDがベスト」とも言い切れないワケとは?
雨でクルマが滑りやすい! 悪天候は「FR」と「FF」どっちが得意? 「4WDがベスト」とも言い切れないワケとは?
くるまのニュース
道路に書かれた「謎の▽」 意味はナニ? 大事な意味だけど…意外と忘れがち? 「白い逆三角」の正体とは
道路に書かれた「謎の▽」 意味はナニ? 大事な意味だけど…意外と忘れがち? 「白い逆三角」の正体とは
くるまのニュース
「知らなきゃ損!?」 スマートキーの“意外な”便利機能! 「車内にカギ忘れた!」うっかり“インキー”の原因は?
「知らなきゃ損!?」 スマートキーの“意外な”便利機能! 「車内にカギ忘れた!」うっかり“インキー”の原因は?
くるまのニュース
“鏡”タイプの「ルームミラー」は時代遅れ!? カメラで後方を映す「デジタルミラー」なぜ人気なのか? 理由と装着時の「注意点」とは
“鏡”タイプの「ルームミラー」は時代遅れ!? カメラで後方を映す「デジタルミラー」なぜ人気なのか? 理由と装着時の「注意点」とは
くるまのニュース
実際に「EV」ってどうなの? 使い方次第で良き選択肢になる? カギは「太陽光&V2H」か スバル「ソルテラ」で試してみた
実際に「EV」ってどうなの? 使い方次第で良き選択肢になる? カギは「太陽光&V2H」か スバル「ソルテラ」で試してみた
くるまのニュース
日本全国いますぐチェック! 梅雨&台風シーズンに向けて必須の「愛車チェック&メンテ」6つ
日本全国いますぐチェック! 梅雨&台風シーズンに向けて必須の「愛車チェック&メンテ」6つ
WEB CARTOP
自転車がサイドミラーに「ゴン!」その時どうする!? あなたも被害者・加害者になるかも! お互い「知らんぷり」が絶対ダメな理由とは
自転車がサイドミラーに「ゴン!」その時どうする!? あなたも被害者・加害者になるかも! お互い「知らんぷり」が絶対ダメな理由とは
くるまのニュース
運転中に「お先にどうぞ!」 歩行者に譲られ“素通りする”のは違反? 信号機の無い横断歩道… 過去には警察が違反撤回も!? どうするのが正解か
運転中に「お先にどうぞ!」 歩行者に譲られ“素通りする”のは違反? 信号機の無い横断歩道… 過去には警察が違反撤回も!? どうするのが正解か
くるまのニュース
高級感アップ! 自分でできる車の静音化テクニック~Weeklyメンテナンス~
高級感アップ! 自分でできる車の静音化テクニック~Weeklyメンテナンス~
レスポンス
使わなきゃ損しかないクルマの「ACC」機能! ただし危険な「けっこう見かける」間違った使い方に要注意
使わなきゃ損しかないクルマの「ACC」機能! ただし危険な「けっこう見かける」間違った使い方に要注意
WEB CARTOP
「知らないなら“免許返納”を…」 道路にある「謎の斜線ゾーン」どんな意味? 停車したら違反じゃないの? 元警察官が解説
「知らないなら“免許返納”を…」 道路にある「謎の斜線ゾーン」どんな意味? 停車したら違反じゃないの? 元警察官が解説
くるまのニュース
罰金“計180万円”!? 「“ニセ”ナンバー」で暴走行為! 課せられる「罪」の重さは想像以上! 偽装ナンバーの見分け方とは
罰金“計180万円”!? 「“ニセ”ナンバー」で暴走行為! 課せられる「罪」の重さは想像以上! 偽装ナンバーの見分け方とは
くるまのニュース

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村