現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ホンダ「CB1100RS」インプレ/マイナーチェンジで、いろいろなところがアップデートされています!(伊藤真一)#ロングラン研究所

ここから本文です

ホンダ「CB1100RS」インプレ/マイナーチェンジで、いろいろなところがアップデートされています!(伊藤真一)#ロングラン研究所

掲載 更新
ホンダ「CB1100RS」インプレ/マイナーチェンジで、いろいろなところがアップデートされています!(伊藤真一)#ロングラン研究所

伊藤真一さんにホンダのオートバイを思う存分乗り尽くしてもらい、新しい魅力を発見するロングラン研究所。今回は、マイナーチェンジされたCB1100RSをテストライド! 以前に乗ったマシンと比べてどこまで進化した?

前後サスペンションと17インチの乗り味がいい
「マイナーチェンジで、乗り味以外にも、いろいろなところがアップデートされていますね」 (伊藤)

カワサキ「Ninja ZX-25R」を徹底解説! 復活を遂げた250cc・4気筒スーパースポーツの魅力とは?

CB1100シリーズに乗るのは、この連載でニューモデルとして登場したRSと、EXを取り上げたとき以来です。実を言うと今回の企画で新しいRSを試乗で乗り出したとき、RSが前後17インチだと言うことをすっかり忘れてしまいました。

前の型のRSは、常に17インチタイヤを前後に装着していることをハンドリングから意識させられましたが、新しいRSは舵の入り方が切れ込むような感じがなくなりましたね。

その後じっくりRSに乗り込んでからは、確かに18インチで作られたものを17インチにしたモデルによくあるハンドリングの軽さを感じましたけど、今回乗り始めてほんの数キロ走ったときは、スタンダードの1100の前後18インチに乗っていると勘違いするくらい(苦笑)、17インチっぽさを感じませんでした。

新型RSは、前後のサスペンションがセッティング含めて非常に良くなっていますね。前の型のRSに試乗したときは、自分の好みに合わせてフロントのプリロードアジャスターを2回転締め込み、リアのイニシャルを最弱にしましたが、新型RSの前後サスペンションは標準セッティングのままでバッチリでした。

リアサスは特に良くなった印象で、初期の動き出しの感触がリンク式リアサスみたいに良いです。初期だけでなくリアサスの動きは全般に良くて、乗り心地も向上しています。新型RSが17インチっぽさを強く意識させなくなった要因には、フロントブレーキのタッチが良くなったことも影響しているのかもしれません。

前の型と同じラジアルマウント方式のディスクブレーキですが、握り始めの最初のタッチがすごく良くなっています。そこからさらに握りこんでいく領域でも細かい調整ができるので、17インチでも舵の切れ込みを感じさせないのだと思います。

前の型ではRSよりもEXのフロントブレーキのほうが効き方としては好ましいと思いましたが、新しいRSのフロントブレーキは非常に良くなっています。そういった細かい部分の改良によって、RSは前の型より更に良くなったと言えるでしょう。乗ってみないと気がつかないですね。

初めて乗った時のエンジンフィーリングは、まんま「CB750フォア(K0)」みたいでしたね
今回のRSの試乗では、雨で濡れた路面を走った距離が多かったですが、OEMタイヤのダンロップ・ロードスマートIIIのマッチングはすごく良いなと感じました。前の型のRSに試乗したときは、タイヤの幅をワンサイズ狭いものにしたらどのように変わるだろうという興味もわきましたけど、今回はそのようなことを思うことはありませんでした。

サスペンションやブレーキなど、足まわりに関してRSは前の型よりも良くなりましたが、エンジンについても非常に良くなりましたね。最初に乗り出したとき、このフィーリングはまんまCB750フォア(K0)みたい! と思いました。スロットルが重いか軽いかの違いくらいしかないくらい、それくらい似たフィーリングに感じました。

昔話になりますけど、若い頃ホンダサービスに2年間いたのですが、そのときに整備に入ったきたK0に何回か乗る機会があったんです。当時は特に何も感じませんでしたが、最近コレクションホールのK0に乗ったのですが、あのときは感激しましたね。

サービス時代に乗ったK0は程度もバラバラでしたが、コレクションホールのK0は新車みたいに完調でした。下からトルクがある低中速型な性格で、4発の同調が揃っていたので吹け上がりが良く、とても乗っていて楽しかったです。整備状態が良いので、K0でよく言われるスロットルの重さも感じませんでしたね。

前の型のRSとEXに試乗したときは、K0っぽいとは感じませんでしたから、インジェクションのセッティングとか色々変えているのでしょうね。RSのエンジンって、水冷のCB1000Rみたいに高回転までカーンと回るようなキャラクターではないので、いわゆる高揚感は弱めです。

でもRSはパーシャルスロットルで、ブーンと走っているときが楽しくて、そのフィーリングを楽しむエンジンだと思います。

1速からの発進が前の型よりしやすくなっていて、そこからの吹け上がり方もより自然な印象になっています。そして1速から2速へとシフトアップして……どのギアでも気持ち良く走れる感じで、頻繁なシフトをしなくても十分なスピードを出せます。

トップの6速の1200rpmからブォーっと加速することもできますよ。ひと昔前のバイクならば、ガリガリガリとノッキングするところですけど、このあたりは現代のインジェクションの素晴らしさを感じさせますね。

編集スタッフは、ちょうど1969年のK0誕生から今年で50周年だからフィーリングを似せてきたのでは? と冗談めかしていいますが、それはさておきエンジンの印象としてはK0っぽさを感じましたね。

街中を4速2000rpmで走っているような、スロットル開度が低くてトルク変動がないときは、本当にK0みたいです。逆に6速に入れて1000rpmで走るとスロットル開度が大きめになりますが、そうするとK0っぽさはなくなりますね。

どの回転域やスロットル開度でもエンジンフィーリングが良く、インジェクションのセッティングによる味付けが非常に熟成されている印象を、新型RSから受けました。

「自分が好きな方向にマイナーチェンジしてくれる」と錯覚するくらい、近年のホンダは「ドンピシャ」ですね
スタイリングについては、大関さんが乗って走る後ろ姿を車の中から見ているとき、テールランプの光り方が非常に格好良いなと思いました。こういう細かいところで、街で走っている姿を見て「格好良い」と思わせるデザインは、一般の人からのバイクのイメージを向上させるには、大事な点と思いました。

この連載などで色々なニューモデルに乗る機会がありますが、ここ2~3年は多くのホンダ車で、マイナーチェンジによる洗練度の向上にびっくりさせられますね。自分が好きな方向性に、ドンピシャリとハマるようにマイナーチェンジしてくれている、と錯覚するくらいです(苦笑)。

自分は性格的に、バイクの色々なところの「アラ」が気になってしょうがないタイプなのですが、近年のマイナーチェンジを受けたホンダ車は、本当に細々したフィニッシュも良くなっている印象です。

昔は溶接の跡が……とか、ここのフィニッシュが……とか、気になった点が多かったですが、最近はそういう細かいところの品質が上がってます。新型のRSでは、オーナーになる方にとっては、所有欲を満たしてくれることにつながりますから、非常に良い傾向だと思いますね。

また新型RSもそうですが、改良を受ける毎に乗りやすくなっていますね。乗りやすいと言うと多くの方は「優等生的」で刺激がないと連想したりするみたいですが、自分の考えではリッターバイクに優等生ってないと思うんです。リッターバイクはやっぱり排気量大きいだけあって馬力はすごくありますし、非日常的なスピードも出るものです。

自分も開発をやっていますが、開発のときに考えているのはレーシングマシンでも公道用市販車でも、誰でも乗れるバイクじゃないとダメだということです。速く走れる理由や良く曲がる理由などを、ちゃんと乗り手が理解できるバイクでないといけないと思っています。

たとえトンがっていて速く走れると評判のバイクでも、それがもし「乗る人が限られる」あるいは「乗り手を選ぶ」ようなバイクなら、自分は好きではありません。

絶対多くの人が持て余すはずのリッターバイクを、どんなレベルの人が乗った場合でも、誰もが優等生と思えるくらい乗りやすく仕上げているところが、新型RSの素晴らしさですね。

またこういう風にRSを熟成させた開発者の皆さんもすごいと思いましたし、それを均一の品質で量産車として送り出せる生産管理の技術の向上ぶりについても、改めてすごいと今回の試乗をとおして感じました。

CB1100RS
●全長×全幅×全高:2180×800×1100mm
●ホイールベース:1485mm
●シート高:785mm
●車両重量:252kg
●エンジン形式:空冷4ストDOHC4バルブ直列4気筒
●総排気量:1140cc
●ボア×ストローク:73.5×67.2mm
●圧縮比:9.5
●最高出力:90PS/7500rpm
●最大トルク:9.3kg-m/5500rpm
●燃料タンク容量:16L
●キャスター角:26゜00 ′
●トレール量:99mm
●タイヤサイズ(前・後):120/70ZR17・180/55ZR17
●ブレーキ形式(前・後):ダブルディスク・ディスク
■価格:140万3600円(10%税込)

伊藤さんの注目ポイント
Detail
RIDING POSITION
「どっしり座れて、ゆったリ走れる大人なポジション」

「同じリッターネイキッドのCB1000Rは前寄りに座って、後ろ側が上がっている感じですが、CB1100RSのライディングポジションは"超自然"です。シートに跨って両手を前に伸ばすと、そこにハンドルがある、という感じですね」とは伊藤さんの評価。

なおタンデム走行を試してくれた大関さんの感想は、ちょっと手を握るところが低いけど快適、というもの。なお女性ライダー視点では、「乗りやすいですけど、もうちょっと車重軽いと嬉しいな」とのことでした。

[ アルバム : CB1100RSの写真を全て見る! はオリジナルサイトでご覧ください ]

写真:柴田直行/モデル:大関さおり/まとめ:宮崎 健太郎

Honda 公式ホームページ
月刊オートバイでは毎号、伊藤真一さんのインプレをお楽しみいただけます。

オートバイ 2019年12月号 [雑誌]
オートバイ 2019年12月号 [雑誌]
posted with amazlet at 19.11.21

モーターマガジン社 (2019-11-01)


おすすめ関連記事

こんな記事も読まれています

全長4m級! 日産新型「小さな高級SUV」登場! 斬新グリル&豪華内装がスゴい! めちゃ上級な「ノートシリーズ」発売
全長4m級! 日産新型「小さな高級SUV」登場! 斬新グリル&豪華内装がスゴい! めちゃ上級な「ノートシリーズ」発売
くるまのニュース
アウディスポーツ最強の640馬力、『RS Q8』改良新型に「パフォーマンス」…欧州設定
アウディスポーツ最強の640馬力、『RS Q8』改良新型に「パフォーマンス」…欧州設定
レスポンス
PHEVとしての完成度も高いメルセデスAMGのスポーツセダン「C63S Eパフォーマンス」
PHEVとしての完成度も高いメルセデスAMGのスポーツセダン「C63S Eパフォーマンス」
@DIME
水平分業はどうもダメだった話【池田直渡の5分でわかるクルマ経済】
水平分業はどうもダメだった話【池田直渡の5分でわかるクルマ経済】
グーネット
児玉、菅原にオージーライダーのマックスが加入! 4回目の鈴鹿8耐で上位を目指すTeam KODAMA
児玉、菅原にオージーライダーのマックスが加入! 4回目の鈴鹿8耐で上位を目指すTeam KODAMA
AUTOSPORT web
事故時の正確な場所を把握できる!GPSを搭載したネオトーキョーのミラー型ドライブレコーダー「ミラーカム3」
事故時の正確な場所を把握できる!GPSを搭載したネオトーキョーのミラー型ドライブレコーダー「ミラーカム3」
@DIME
まさかのMrs.GREEN APPLEが登場! 話題の新型車を語る!? どこが気に入った? ホンダ新型「フリード」の魅力とは
まさかのMrs.GREEN APPLEが登場! 話題の新型車を語る!? どこが気に入った? ホンダ新型「フリード」の魅力とは
くるまのニュース
[サウンドシステム設計論]高度な「パッシブシステム」を組んで1ランク上のサウンドを満喫!
[サウンドシステム設計論]高度な「パッシブシステム」を組んで1ランク上のサウンドを満喫!
レスポンス
【MotoGP】バニャイヤが直面する新たな課題……マルケス加入後のチームの手綱を握れるか? 「和を乱すな」と今からアピール
【MotoGP】バニャイヤが直面する新たな課題……マルケス加入後のチームの手綱を握れるか? 「和を乱すな」と今からアピール
motorsport.com 日本版
スペインGPで大失速のRB、オーストリアGPのFP1で2台のマシンで比較テスト実施へ。角田裕毅「明確な説明が得られればいいんですが……」
スペインGPで大失速のRB、オーストリアGPのFP1で2台のマシンで比較テスト実施へ。角田裕毅「明確な説明が得られればいいんですが……」
motorsport.com 日本版
ホンダ「新型ヴェゼル」登場! めちゃ精悍「“スポーティ”仕様」がカッコイイ! デザイン刷新の「フル無限カスタム」も設定
ホンダ「新型ヴェゼル」登場! めちゃ精悍「“スポーティ”仕様」がカッコイイ! デザイン刷新の「フル無限カスタム」も設定
くるまのニュース
VW新型「ゴルフR」世界初公開! 333馬力・最高時速270kmの最強ゴルフは「光るVWエンブレム」初採用
VW新型「ゴルフR」世界初公開! 333馬力・最高時速270kmの最強ゴルフは「光るVWエンブレム」初採用
VAGUE
マツダとヤマハ発動機、認証不正で出荷停止のロードスターRFなど 7月以降に順次生産再開へ
マツダとヤマハ発動機、認証不正で出荷停止のロードスターRFなど 7月以降に順次生産再開へ
日刊自動車新聞
VWゴルフGTIのセダン版『ジェッタGLI』に改良新型、228馬力ターボに6速MT…米国発表
VWゴルフGTIのセダン版『ジェッタGLI』に改良新型、228馬力ターボに6速MT…米国発表
レスポンス
【公式動画】アストンマーティン F1アロンソの熱望から誕生したQ By Aston Martinビスポークのヴァリアント・ヴェラールが新たな系譜に加わる
【公式動画】アストンマーティン F1アロンソの熱望から誕生したQ By Aston Martinビスポークのヴァリアント・ヴェラールが新たな系譜に加わる
Auto Prove
トヨタ「アルファード/ヴェルファイア/プリウス」オーナーに朗報! 純正ナビのテレビ視聴やナビ操作が便利になるTVキットが新登場
トヨタ「アルファード/ヴェルファイア/プリウス」オーナーに朗報! 純正ナビのテレビ視聴やナビ操作が便利になるTVキットが新登場
Auto Messe Web
3週間ぶりのMotoGP! オランダGPのFP1はバニャイヤがトップタイム。来季チームメイトのマルケス2番手続く
3週間ぶりのMotoGP! オランダGPのFP1はバニャイヤがトップタイム。来季チームメイトのマルケス2番手続く
motorsport.com 日本版
ブガッティの新たなハイパースポーツカー「トゥールビヨン」が登場。V16エンジン+3モーターで1800psを発生!
ブガッティの新たなハイパースポーツカー「トゥールビヨン」が登場。V16エンジン+3モーターで1800psを発生!
Webモーターマガジン

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村